• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

非病原力遺伝子のサプレッサー活性発現機構の解明と植物病害防除への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17108001
研究機関静岡大学

研究代表者

露無 慎二  静岡大学, 創造科学技術大学院, 教授 (30090541)

キーワード非病原力遺伝子 / 植物病原細菌 / サプレッサー / 耐病性植物 / テロメレース
研究概要

カンキツかいよう病菌のApl1は、Xanthomonas属細菌に広く分布する非病原力因子AvrBs3ファミリーに属するにも拘らず、かいよう形成に関与する。これは、Apl1及びその他の非病原力因子が抵抗性誘導を抑制するサプレッサー機能を発揮するためにおこることを明らかにした。Apl1は、カンキツ細胞の酵素ペクチンメチルエステラーゼ(PME)と特異的に結合することが分かり、この結合が本因子のサプレッサー機能オン・オフを司っていることが解った。また、Apl1は、オーキシン合成遺伝子等のプロモーター領域に存在するupa20ボックスに結合することをゲルシフトアッセイによって示した。また、上記PMEとの結合がカンキツ細胞内でおこること、また、この結合がそれぞれの分子の局在性を変化させることを共焦点レーザー顕微鏡で確認した。さらに、カンキツかいよう病菌がかいよう症状を呈するようになる時、テロメレースの活性が上昇することを発見した。即ち、テロメレースの遺伝子をクローニングし、その配列を決定した後、遺伝子ノックダウンコンストラクトを根頭がんしゅ病菌感染システムを用いて、前処理すると、かいよう形成が抑えられることを発見した。これらのことから、Apl1は、PMEと結合することによって、サプレッサー活性を示すようになるが、その際、一連の植物遺伝子の発現をオンにして、結果として、テロメレース活性を高め、かいよう症状に導くことが明らかになった。ここに、新たな細菌病耐性植物作出のための新しい戦略を示唆することが出来た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] SlyA, a MarR family transcriptional regulator, is essential for virulence in Dickeya dadantii 39372009

    • 著者名/発表者名
      M.M.Haque, M.S.Kabir, L.Q.Aini, H.Hirata, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      J.Bacteriol. 191

      ページ: 5409-5418

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Initial Intracellular proteome profile of Aspergillus niger biofilms2009

    • 著者名/発表者名
      G.K.Villena, L.Venkatesh, A.Yamazaki, S.Tsuyumu, M.Gutierrez-Correa
    • 雑誌名

      Bioresource Technol. 16

      ページ: 101-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-regulation of a new pathogenicity-related gene encoding. leucine-rich protein LrpX in Xanthomonas oryzae pv. oryza2009

    • 著者名/発表者名
      Md.R.Islum, H.Hirata, S.Tsuge, S.Tsuyumu
    • 雑誌名

      J.Gen.Plant Pathol. 75

      ページ: 56-65

    • 査読あり
  • [学会発表] A Role of Citrus Telomerase on Canker Formation Caused by Xanthomonas axonopodis pv. citri.2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Ishiyama, T.Sekiya, A.Matsukura, H.Hirata, S.Tsuyumu
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Essential Region in Flagellin of Pectobacterium carotovrum subsp. carotovorum Responsible for Induction of Tobacco Cell Death2009

    • 著者名/発表者名
      H.Yamamoto, H.Hirata, S.Tsuyumu
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2009-10-28
  • [学会発表] Studies on Molecular Plant-Microbe Interactions in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      S.Tsuyumu, H.Hirata
    • 学会等名
      Japan-Korea Joint Symposium
    • 発表場所
      韓国済州島
    • 年月日
      2009-10-08
  • [学会発表] Pectobacterium carotovorum subsp. carotovorum 由来フラジェリンにおける細胞死誘導必須部位の決定2009

    • 著者名/発表者名
      田中尊徳, 井上望, 藤沢郁弥, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Xanthomonas 属細菌のエフェクター (AvrBs3/PthAファミリー) の抵抗性遺伝子Bs3プロモーター領域への結合解析2009

    • 著者名/発表者名
      奥出祥子, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] カンキツかいよう病菌の病徴発現に於けるテロメレースの役割2009

    • 著者名/発表者名
      石山佳幸, 関谷敏芳, 松倉藍, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] Plant Phenolic compound o-coumaric acid enhances biofilm fomation and Pel Production in Dickeya dadantii 39372009

    • 著者名/発表者名
      J.S.Kabir, H.Hirata, S.Tsuyumu
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] 細菌感染がタバコモザイクウイルス (TMV) による局部病反形成に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      石川典子, 平田久笑, 露無慎二
    • 学会等名
      日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2009-03-27
  • [備考]

    • URL

      http://www.shizuoka.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi