• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

自然免疫の構造生物学

研究課題

研究課題/領域番号 17109002
研究機関北海道大学

研究代表者

稲垣 冬彦  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 教授 (70011757)

研究分担者 小椋 賢治  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (50270682)
堀内 正隆  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (90322825)
野田 展生  北海道大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (40396297)
キーワード好中球活性酸素発生系 / インターフェロン / IRF-3 / 活性制御 / TRIF / TRAM / TIRドメイン
研究概要

自然免疫に関与する蛋白質の解析が進み、シグナル伝達として自然免疫を捉えることが可能となった。微生物やウィルスが生体に侵入したときにのみ、活性酸素が発生したり、細胞が抗ウィルス状態になることが必要である。この点で、細胞が休止状態から活性化状態へ移行するスィッチ機構の解明は、自然免疫に共通した重要な研究課題となっている。
1.好中球活性酸素発生系および2.インターフェロン産生系の構造生物学について以下の研究を行なった。
1. 好中球活性酸素発生系
本項目ではP67とgp91細胞質ドメインの相互作用を検討するため、gp91細胞質ドメインとNADPH複合体の構造を明らかにした。特にCGDの患者では多くの変異がNADPH結合ドメインに見いだされていることより、その変異の生理的意義を明らかにする事ができた。
2. インターフェロン産生系の構造生物学
(1) インターフェロン産生のキーとなるIRF3のリン酸化過程を明らかにした。大腸菌内によるIKKiとIRF-3の共発現系を作製し、十分量のリン酸化IRF-3を調製し、IRF-3活性化に必要なリン酸化部位を同定した。現在、CBP/p300IRF-3結合領域との複合体の調製を行っている。
(2) 大腸菌を用いてTRIF, TRAMのTIRドメインを調製した。タンパク質が不溶性になるため、調製は困難な課題であったが、変異を加える事により、良好なコンストラクトを調製することが出来た。NMR構造解析を現在行っているが、スペクトルの質は高く、TIRドメインの構造解析の目途がついた。今後、TIRドメインの構造を解析することにより、シグナルの特異性を明らかにすることが可能となる。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] The NMR structure of the NIPP1 FHA domain.2008

    • 著者名/発表者名
      Kumeta H
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonself RNA-Sensing Mechanism of RIG-I Helicase and Activation of Antiviral Immune Responses.2008

    • 著者名/発表者名
      Takahasi K
    • 雑誌名

      Mol. Cell. 29

      ページ: 428-440

    • 査読あり
  • [雑誌論文] In vitro reconstitution of plant ATG8 and ATG12 conjugation systems essential for autophagy.2008

    • 著者名/発表者名
      Fujioka Y
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 283

      ページ: 1921-1928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 構造が解き明かすアダプター蛋白質Crkの癌化機構、「蛋白質核酸酵素2008

    • 著者名/発表者名
      小橋川敬博
    • 雑誌名

      蛋白質核酸酵素 53

      ページ: 148-156

  • [雑誌論文] 構造が解き明かすアダプターCRKのシグナル伝達2008

    • 著者名/発表者名
      小橋川敬博
    • 雑誌名

      実験医学 25

      ページ: 2887-2890

  • [雑誌論文] 極性発現に必要なPB1ドメイン間の相互作用2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣冬彦
    • 雑誌名

      生体の科学 58

      ページ: 402-403

  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary crystallographic analysis of Tob-hCafl complex.2007

    • 著者名/発表者名
      Nishida K
    • 雑誌名

      Acta Crystallograph. Sect. F Struct. Biol. Cryst. Commun. 63

      ページ: 1061-1063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization of the Atg12-Atg5 conjugate bound to Atg16 by the free interface diffusion method2007

    • 著者名/発表者名
      Noda N
    • 雑誌名

      J. Synchrotron Radiat. (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The ATG12-ATG5 conjugate has a novel e3-like activity for protein lipidation in autophagy2007

    • 著者名/発表者名
      Hanada T
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. 282

      ページ: 37298-37302

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An efficient method for protein phosphorylation using the artificially introduced of cognate-binding modules into kinases and substrates.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobashigawa Y
    • 雑誌名

      J Biotechnol. 131

      ページ: 458-465

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Cooperative Role of OsCnfU-1A Domain I and Domain II in the Iron-Sulfur Cluster Transfer Process as Revealed by NMR.2007

    • 著者名/発表者名
      Saio T
    • 雑誌名

      J. Biochem.(Tokyo). 142

      ページ: 113-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary X-ray analysis of Atg10.2007

    • 著者名/発表者名
      Yamaguti M
    • 雑誌名

      Acta Crystallograph. Sect. F Struct. Biol. Cryst. Commun. 63

      ページ: 443-445

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The NMR structure of the domain II of a chloroplastic NifU-like protein OsNifU1A.2007

    • 著者名/発表者名
      Kumeta H
    • 雑誌名

      J. Biomol. NMR 38

      ページ: 161-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural basis for the transforming activity of human cancer-related signaling adaptor protein CRK.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobashigawa Y
    • 雑誌名

      Nat. Struct. Mol. Biol. 14

      ページ: 503-510

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Grb2 SH2の構造を基盤とした抗ガン剤の設計2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣冬彦
    • 雑誌名

      医薬ジャーナル 43

      ページ: 5-10

  • [雑誌論文] オートファジーの構造生物学2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木展生
    • 雑誌名

      生物物理 47

      ページ: 107-111

  • [学会発表] Structural Basis for the Transforming Activity of Human Cancer-related Signaling Adaptor Protein Crk.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kobashigawa
    • 学会等名
      Korean NMR Society Meeting
    • 発表場所
      Seoul, Korea. Yonsei University
    • 年月日
      20080212-16
  • [学会発表] Structural biology of autophagy2008

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      The 9th RIES-Hokudai International Symposium
    • 発表場所
      Sapporo創造的研究イニシアティブ"sousei"
    • 年月日
      20080128-29
  • [学会発表] Structural Basis for the regulation of Phagocyte NADPH Oxidase Activity. The 16th ISMAR conference2007

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      The 16th ISMAR conference,
    • 発表場所
      Taiwan Howard Beach Resort Kenting
    • 年月日
      20071014-19
  • [学会発表] Structural basis for superoxide generation by phagocyte NADPH oxidase2007

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      The 2nd Asia-Pacific NMR Symposium
    • 発表場所
      Hsinchu, Taiwan. Lakeshore Hotel
    • 年月日
      20071012-14
  • [学会発表] Structural analysis of human cancer related adaptor protein Crk and its biological implications.2007

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      The KIAS-Soongsil Conference on Protein Structure and Function(7th Conference)
    • 発表場所
      Seoul, Korea. Soongsil University
    • 年月日
      20071004-06
  • [学会発表] Structural basis for the transforming activity of human cancer-related signaling adaptor protein CRK2007

    • 著者名/発表者名
      Fuyuhiko Inagaki
    • 学会等名
      よこはまNMR構造生物学研究会「International Symposium on Drug Discovery and Design by NMR」
    • 発表場所
      横浜 理化学研究所横浜研究所 交流棟ホール
    • 年月日
      2007-10-22

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi