• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

動的細胞内シグナルの可視化研究

研究課題

研究課題/領域番号 17109003
研究機関東京大学

研究代表者

飯野 正光  東京大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (50133939)

キーワードシグナル伝達 / 生体分子 / 脳・神経 / 薬理学 / 生理学
研究概要

1)アストロサイトの自発Ca^<2+>オシレーションによる神経伸長維持機構
アストロサイトは,自発的Ca^<2+>オシレーションを生じていることが知られている。この機能的意義を検索するため,IP_35ホスファターゼをアストロサイトに導入して自発Ca^<2+>オシレーションを止め,神経成長に対する効果を解析した。その結果,自発Ga^<2+>オシレーションは,アストロサイト表面のNカドヘリン等の分子発現をコントロールして神経成長を維持していることを明らかにした。自発Ca^<2+>オシレーションによりどのような遺伝子産物が変化するのか,網羅的解析を進めることにより神経伸長に関する新たな分子機序が発見される糸ロになると期待している。
2)小脳平行線維→プルキンエ細胞シナプスにおける長期抑圧について解析を行った。Ca^<2+>依存性脱リン酸化酵素(カルシニューリン,CN)に対する抑制ペプチドをプルキンエ細胞内に導入することにより,長期抑圧が抑制される等の実験結果から,カルシニューリンが長期抑圧形成に関与することを明らかにした。
3)グルタミン酸シグナルの可視化解析 興奮性伝達物質であるグルタミン酸の可視化プローブを新たに作製し,これを小脳スライス標本の測定に応用することに成功した。これにより,シナプス間隙外のグルタミン酸動態を初めて可視化することに成功した(学会等で発表済み)。これは中枢神経シナプスの活動状況を解析する全く新しい方法として,今後の解析に大きなインパクトを与えると考えられる。
3)グルタミン酸シグナルの可視化解析
興奮性伝達物質であるグルタミン酸の可視化プローブを新たに作製し,これを小脳スライス標本の測定に応用することに成功した。これにより,シナプス間隙外のグルタミン酸動態を初めて可視化することに成功した(学会等で発表済み)。これは中枢神経シナプスの活動状況を解析する全く新しい方法として,今後の解析に大きなインパクトを与えると考えられる。

  • 研究成果

    (29件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (20件)

  • [雑誌論文] Selective photoinactivation of protein function through environment-sensitive switching of singlet oxygen generation by photosensitizer2008

    • 著者名/発表者名
      Yogo, T.
    • 雑誌名

      Proc.NatAcad.Sci.U.S.A 105

      ページ: 28-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of longr-term depression and climbing fiber territory by glutamate receptor delta2 at parallel fiber synapses through its C-terminal domain in cerebellar Purkinje cells2007

    • 著者名/発表者名
      Uemura, T.
    • 雑誌名

      J.Neurosci 27

      ページ: 12096-12108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Postsynaptic GABAB receptor signalling enhances LTD in mouse cerebellar Purkinje cells2007

    • 著者名/発表者名
      Kamikubo, Y.
    • 雑誌名

      J.Physiol 585

      ページ: 549-563

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abnormal features in mutant cerebellar Purkinje cells lacking junctophilins2007

    • 著者名/発表者名
      Ikeda, A.
    • 雑誌名

      Biochem.Biophys.Res.Commun 363

      ページ: 835-839

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of protein-tyrosine phosphatase PTPMEG in motor learning and cerebellar long-term depression2007

    • 著者名/発表者名
      Kina, S.
    • 雑誌名

      Neurosci 26

      ページ: 2269-2278

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of neurite growth by spontaneous Ca^<2+>oscillations in astrocytes2007

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru, K.
    • 雑誌名

      J.Neurosci 27

      ページ: 8957-8966

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of cerebellar long-term depression requires activation of calcineurin in Purkinje cells2007

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, A.
    • 雑誌名

      Neuropharmacology 52

      ページ: 1663-1670

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical glutamate sensor for spatiotemporal analysis of synaptic transmission2007

    • 著者名/発表者名
      Namiki, S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Neurosci 25

      ページ: 2249-2259

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Junctophilin-mediated channel crosstalk essential for cerebellar synaptic plasticity2007

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S.
    • 雑誌名

      EMBO J 26

      ページ: 1924-1933

    • 査読あり
  • [学会発表] シナプス後膜IP3シグナルによるシナプス前終末機能維持はBDNFを介する2008

    • 著者名/発表者名
      柿澤 昌
    • 学会等名
      第85回日本生理学会年会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-25
  • [学会発表] Ga^<2+>関連シグナルイメージングによる中枢神経系機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      飯野 正光
    • 学会等名
      特定領域「膜輸送複合体」公開シンポジウム特別講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-03-22
  • [学会発表] 神経活動に引き起こされる脳血流動態の蛍光イメージング2008

    • 著者名/発表者名
      関谷 敬
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-19
  • [学会発表] リアノジン受容体のカルシウム放出活性の細胞間不均一性2008

    • 著者名/発表者名
      中村 直俊
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2008

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 小胞体膜上Ca2+センサー蛋白質STIM1の微小管による輸送2008

    • 著者名/発表者名
      林 健二
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] バーグマングリアの機能維持におけるイノシトール1,4,5-三リン酸シグナルの役割2008

    • 著者名/発表者名
      間下 雅士
    • 学会等名
      第81回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2008-03-17
  • [学会発表] 神経活動に引き起こされる脳血流動態の蛍光イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      関谷 敬
    • 学会等名
      第17回日本循環薬理学会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-11-30
  • [学会発表] Regulation of Neurite Growth by Spontaneous Ca^<2+>Oscillations in Astrocytes.2007

    • 著者名/発表者名
      Kanemaru, K.
    • 学会等名
      The 37th Annuai Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Junctophilin-mediated functional crosstalk between ryanodine receptors and SK channelsessential for oerebellar longterm depression.2007

    • 著者名/発表者名
      Kakizawa, S.
    • 学会等名
      The 37th Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      サンディエゴ
    • 年月日
      2007-11-03
  • [学会発表] 神経突起伸長におけるアストロサイト自発的Ca2+^オシレーションの役割2007

    • 著者名/発表者名
      金丸 和典
    • 学会等名
      第117回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-06
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2007

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      生理研研究会「細胞機能を制御するシグナリング機構の普遍性と特異性」
    • 発表場所
      岡崎
    • 年月日
      2007-10-04
  • [学会発表] 蛍光グルタミン酸指示分子を用いたシナプス間隙からのグルタミン酸漏出の可視化2007

    • 著者名/発表者名
      大久保 洋平
    • 学会等名
      第30回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2007-09-11
  • [学会発表] Roles of IP3-induced Ca^<2+>release in the regulation of synaptic functions and neuron-gliainteraCtions.2007

    • 著者名/発表者名
      Iino, M.
    • 学会等名
      統合脳国際シンポジウム
    • 発表場所
      Sapporo
    • 年月日
      2007-08-22
  • [学会発表] Ca^<2+>lightning conveys cell-cell contact information inside the celis.2007

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, K.
    • 学会等名
      The 5th Korea-Japan Conference on Cellular Signaling for Young Scientists
    • 発表場所
      慶州(韓国)
    • 年月日
      2007-07-10
  • [学会発表] リアノジン受容体の機能的発現のスイッチング2007

    • 著者名/発表者名
      中村 直俊
    • 学会等名
      第49回日本平滑筋学会総会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2007-07-05
  • [学会発表] カルシウムシグナルによる細胞機能のスイッチング機構2007

    • 著者名/発表者名
      飯野 正光
    • 学会等名
      HRC研究会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2007-06-29
  • [学会発表] カルシウムシグナルによる細胞機能のスイッチング基本メ力ニズムの解明から未知機能の探索まで2007

    • 著者名/発表者名
      飯野 正光
    • 学会等名
      奈良医学会
    • 発表場所
      橿原
    • 年月日
      2007-06-12
  • [学会発表] 小胞体上におけるSTIMIの運動性がストア作動性力ルシウム流入に関与している2007

    • 著者名/発表者名
      林 健二
    • 学会等名
      第116回日本薬理学会関東部会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-02
  • [学会発表] 細胞のスイッチとしてのカルシウムー平滑筋収縮から転写制御、神経成長まで-2007

    • 著者名/発表者名
      飯野 正光
    • 学会等名
      関東心血管フォーラム
    • 発表場所
      軽井沢
    • 年月日
      2007-05-19

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi