研究概要 |
造血器腫瘍の幹細胞検索を主として骨髄異形成症候群,急性骨髄性白血病と慢性リンパ性白血病について行った.骨髄異形成症候群の患者ではCD34陽性,CD38陽性,IL-3R陽性CD45RA陰性の骨髄性共通前駆細胞段階で強い分化抑制が見られるのに対し,急性白血病症例ではややそれより分化した顆粒球・単球系前駆細胞の段階で白血病化が起こっていることが判明した.この分画をNOD-SCID-IL2gnullの重症複合免疫不全マウスに移植したところ白血病を発症したことから白血病幹細胞分画であることが判明した.現在この分画と正常の顆粒球・単球系前駆細胞とを純化し,マイクロアレイを用いて発現遺伝子の差異を調べている.また,慢性リンパ性白血病においては,CD34陽性,CD10陽性の非常に未分化なリンパ球分画が存在することを発見した.この分画は多くの成熟したリンパ性白血病細胞と同じ免疫グロブリン鎖遺伝子再構成パターンを有していることから,腫瘍性幹細胞であることが強く考えられる.この分画を純化し,重症免疫不全マウスに移植する予定である.さらに同様の腫瘍分画が,悪性リンパ腫のリンパ節外転移巣にもみつかることから多くのリンパ球系の腫瘍性幹細胞が同じ表面形質を有している可能性があり,現在この点にも重点をおいてさらに症例を重ねて研究中である.
|