• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

三感融合型複合現実空間の構成法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17200014
研究機関立命館大学

研究代表者

田村 秀行  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (10367998)

研究分担者 西浦 敬信  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (70343275)
柴田 史久  立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (80314425)
キーワード複合現実感 / 視覚 / 聴覚 / 触覚 / 三感融合 / 三次元音場 / 入力デバイス / 錯覚
研究概要

現実世界と仮想世界を実時間で融合・表示する「複合現実感(Mixed Reality; MR)」は,近年急速な進歩を遂げているが,これまでの取り組みは視覚的な融合だけに留まっていた.新しい情報提示法としてさらに発展させるために,本研究では,「視覚」に「聴覚」「触覚」も加えた「三感融合型」の複合現実感を考える.本研究では,以下の3点に焦点を当てたMR空間構成法を研究し,具体的に稼動するシステムで実証する.
1. 現実世界で発した音刺激がMR空間に及ぼす影響とその精度
2. 現実空間に重畳される仮想オブジェクトのCG像と音像の幾何学的整合性
3. 触知できる実物体に仮想映像を重畳表示した場合の視覚・触力覚の補完機能
20年度は,以下の3つの研究項目を推進した.
(a) MRにおける視聴覚融合の集大成として,19年度までに構築したシステムを,現実空間の音と仮想空間の音を反射や遮音を考慮して混在させるシステムへと拡張した.
(b) また,MR空間における視覚と触力覚の補完機能を確認する新たな対象として,実物体に重心の異なるCGモデルを重畳描画する系統的な実験を行い,重心知覚が視覚に引きずられることを確認した.また同実験の一部を,インタラクション2009で展示し,インタラクティブ発表賞を受賞した.
(c) 19年度に引き続き,聴覚・触覚を積極的に導入したMRアトラクションを開発した.このMRアトラクションは,特に(a)の技術を積極的に利用したものであり,第13回日本バーチャルリアリティ学会大会に技術展示し,学術奨励賞を受賞した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 複合現実空間との新しいマルチモーダル・インタフェース2009

    • 著者名/発表者名
      木村朝子, 田村秀行
    • 雑誌名

      画像ラボ Vol. 20, No. 4

      ページ: 17-22

  • [雑誌論文] 視聴覚併用複合現実空間のスケール感に関する考察2008

    • 著者名/発表者名
      石黒祥生, 比嘉恭太, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 13, No. 2

      ページ: 125-128

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合現実型視覚刺激による触印象への影響2008

    • 著者名/発表者名
      家崎明子, 柚田明弘, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 13, No. 2

      ページ: 129-139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 視覚・聴覚の現実と仮想を融合する2×2方式複合現実感システムの実現2008

    • 著者名/発表者名
      比嘉恭太, 西浦敬信, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 13, No. 2

      ページ: 227-237

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 複合現実空間との新しいマルチモーダル・インタラクション方法の提案と実現2008

    • 著者名/発表者名
      大槻麻衣, 木村朝子, 西浦敬信, 柴田史久, 田村秀行
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 Vol. 13, No. 2

      ページ: 247-255

    • 査読あり
  • [学会発表] A design of 3-dimensional sound field simulator based on acoustic ray tracing and HRTF2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Onaka, Masanori Morise, Takanobu Nishiura (Accepted)
    • 学会等名
      The 13th IEEE International Symposium on Consumer Electronics
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      20090500
  • [学会発表] 頭部回折を考慮した音線追跡法に基づく3次元音場シミュレータの構築2009

    • 著者名/発表者名
      大中健司, 西浦敬信
    • 学会等名
      日本音響学会2009年春季研究発表会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 複合現実型視覚刺激が重心知覚に与える影響の基礎的実験2009

    • 著者名/発表者名
      杣田明弘, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 学会等名
      インタラクション2009
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20090300
  • [学会発表] 複合現実型視覚刺激が重心知覚に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      杣田明弘, 溝口晃太, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 学会等名
      第71回情報処理学会全国大会
    • 発表場所
      滋賀
    • 年月日
      2009-03-12
  • [学会発表] 複合現実型視覚刺激による触印象への影響(3)-聴覚刺激の付加による新しい知見-2008

    • 著者名/発表者名
      鍵本麻美, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 学会等名
      第13回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] 視覚・聴覚を併用した複合現実感システムの開発(4)-複合現実空間での音の反射・遮断の実現-2008

    • 著者名/発表者名
      吉野将洽, 西浦敬信, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 学会等名
      第13回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] Rhythm of the Rain in 3D-視聴覚3D-MR空間の表現力を体験できる複合現実型アトラクション-2008

    • 著者名/発表者名
      村井嘉彦, 深川亜美, 木村朝子, 柴田史久, 田村秀行
    • 学会等名
      第13回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      奈良
    • 年月日
      2008-09-26
  • [学会発表] 頭部伝達特性を考慮した音線追跡法に基づく3次元音場シミュレータの構築2008

    • 著者名/発表者名
      大中健司, 山田樹一郎, 西浦敬信
    • 学会等名
      日本音響学会2008年秋季研究発表会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-09-10
  • [学会発表] Novel interaction methods with mixed reality space2008

    • 著者名/発表者名
      Mai Otsuki, Asako Kimura, Fumihisa Shibata, Hideyuki Tamura
    • 学会等名
      SICE Annual Conference 2008
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-08-20

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi