• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

記号とパターンの統合によるin silicoバイオインフォマティックス

研究課題

研究課題/領域番号 17200016
研究機関早稲田大学

研究代表者

松山 泰男  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60125804)

研究分担者 柳澤 政生  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30170781)
山名 早人  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (40230502)
胡桃坂 仁志  早稲田大学, 理工学術院, 助教授 (80300870)
井上 真郷  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (70376953)
キーワードバイオインフォマティクス / ソフトコンピューティング / ゲノム情報処理 / プロテオーム情報処理
研究概要

この研究は,離散的な記号列とそれらが作り出すソフトなパターンを発見するための汎用アルゴリズムを開発し,それを用いてDNA配列あるいはアミノ酸配列中の機能部位を,in silicoにて予測することを目的としている.そして,その基本的な手法はソフトコンピューティングとなっている.ただし,重要な構成員として,ウェットバイオロジーの研究者が参加している.平成18年度においては,DNA配列中プロモータ予測とアミノ酸配列におけるドメインリンカーの位置予測において十分な成果を挙げることができた.
DNA配列中のプロモータ予測については,ヒトのDNAを対象とした,方法としては,まず,TrueとFalseの学習データとテストデータを用意し,True学習データについて「GC-rich」とそうでない場合とに分けた.次いで記号頻度を用いて数値化し,主成分分析による前処理を行った後,研究代表者らが開発した独立成分分析を適用し,定量的に{プロモータ有り,なし}を判定する機構を実現した.この性能は,{PREC,SPEC,SENS}={0.632,0.537,0.824}であり,2006年8月の時点で世界最高性能であった.ただし,この数値はさらに高度化できるはずであり,2007年度の研究に引き継がれている.
ドメインリンカーの予測は,同程度に高度な問題である.この問題はタンパク質の3次元構造と関連している.タンパク質の3次元構造全体をいきなり推定することの成功度は低く,今のところ世界のどの機関も成功していない.この問題において,部分折りたたみ同士を結びつけるリンカーを予測して全体の構造予測法の複雑度を軽減させることに成算があるということが分かった.
以上の成果に基づいて,2007年度にはサポートベクトルマシンを利用できる態勢が整い,さらに性能が上がる見込みがついている.

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Decomposition of DNA sequences into hidden components2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsuyama, K.Onuki, et al.
    • 雑誌名

      Intelligent Systems for Molecular Biology

      ページ: H-67

  • [雑誌論文] Improvement of accuracy of multiple sequence alignment using novel group-to-group sequence alignment algorithm with piecewise linear gap cost2006

    • 著者名/発表者名
      S.Yamada, H.Yamana, et al.
    • 雑誌名

      MBC Bioinformatics 7

      ページ: 524

  • [雑誌論文] Prediction of domain and disordered region in proteins by fold recognition and secondary structure prediction2006

    • 著者名/発表者名
      M.Takizawa, H.Yamana, et al.
    • 雑誌名

      Assessment of Techniques for Protein Structure Prediction Seventh Meeting

      ページ: 9

  • [雑誌論文] 配列プロファイルを利用したドメインリンカー予測2006

    • 著者名/発表者名
      滝沢, 山名, 野口
    • 雑誌名

      情報研報BIO 2006-99

      ページ: 41-47

  • [雑誌論文] Roles of the Human Rad51 L1 and L2 loops in DNA binding2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Matsumoto, H.Kurumizaki et al.
    • 雑誌名

      FEBS Journal 14

      ページ: 3148-3159

  • [雑誌論文] 可能性分割アルゴリズムによるhaplotype推定2006

    • 著者名/発表者名
      井上真郷
    • 雑誌名

      情報統計力学の深化と展開発表集

      ページ: 1-7

  • [産業財産権] Feature pattern recognition system, and program2007

    • 発明者名
      Kawamura, Shimoda
    • 権利者名
      ibid, Waseda Univ.
    • 産業財産権番号
      特願
    • 出願年月日
      2007-01-16

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi