• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

統計的地震予測研究の新展開:統計モデルによる地震活動計測と地殻応力変化の詳細解析

研究課題

研究課題/領域番号 17200021
研究機関統計数理研究所

研究代表者

尾形 良彦  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (70000213)

研究分担者 種村 正美  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (80000214)
田村 義保  統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (60150033)
樋口 知之  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (70202273)
佐藤 整尚  統計数理研究所, データ科学研究系, 助教授 (60280525)
遠田 晋次  産業技術総合研究所, 活断層研究センター, 主任研究員 (80313047)
キーワードETASモデル / 相対的活発化・静穏化現象 / クーロン破壊ストレス変化 / 前駆的非地震性すべり / GPS基線系列 / 階層ベイズ時空間ETASモデル / 点過程解析用ソフトウェア / Neyman-Scott cluster models
研究概要

主要な結果の概要。
(1)各領域の地震活動に統計的計測モデルをあてはめ、マクロ的で精度の良い予測と実際の地震活動を比べ、その異常性を測ることの一環として、次のような研究を行った。2004年新潟県中越地震の前の周辺部の地震活動と国土地理院GEONETによるGPS観測点間の基線距離の時系列データを解析した結果,新潟県中越地震の断層下部で3-4年に亘って累積でMw6程度の前駆的なゆっくりすべりがあった可能性が強い。同様な例を2006年福岡県西方沖の地震と2007年能登半島地震について示した。
(2)過去および最近の十数例の大地震について、余震活動の時空間異常と大きな余震の予測との関係について、余震活動静穏化の空白領域と大余震の前駆的なゆっくりすべりによるクーロンストレス変化の見地から系統的に研究した。
(3)ETASモデルをはじめとする各種点過程解析についてのソフトウェアを発刊公表し、関係研究者・実務者の利便を図った。
(4)階層ベイズ時空間ETASモデルの公表に向けて、実用化に耐えるようなソフトウェアの再構築を行った。
(5)ネイマン・スコット型の集中点過程モデルの推定とモデル比較の実用化を図った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] TIMSAC84 : Statistical Analysis of Series of Events (TIMSAC84-SASE) Version 22006

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y., Katsura, K., Zhuang, J.
    • 雑誌名

      Computer Science Monograph 32

  • [雑誌論文] Statistical Analysis of Seismicity-Updated Version (SASeis2006)2006

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y.
    • 雑誌名

      Computer Science Monograph 33

  • [雑誌論文] Properties of the probability distribution associated with the largest even in an earthquake cluster and their implications to foreshocks2006

    • 著者名/発表者名
      Zhuang, J., Ogata, Y.
    • 雑誌名

      Physical Review E 73

      ページ: 046134,doi: 10.1103/PhysRev E.73.046134

  • [雑誌論文] Immediate and updated forecasting of aftershock hazard2006

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y., Katsura, K.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33・10

      ページ: L10305,doi: 10.1029/2006GL025888

  • [雑誌論文] 2003年十勝沖地震と2004年釧路沖の自信の余震活動および北海道東部の内陸地震活動の特徴について2006

    • 著者名/発表者名
      尾形 良彦
    • 雑誌名

      月刊地球 28・7

      ページ: 470-474

  • [雑誌論文] 余震活動の時空間的異常とストレス変化の空間分布2006

    • 著者名/発表者名
      尾形 良彦
    • 雑誌名

      地震予知連絡会会報 76

      ページ: 590-597

  • [雑誌論文] Seismicity anomaly scenario prior to the major recurrent earthquakes off the east coast of Miyagi Prefecture, northern Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Y.
    • 雑誌名

      Tectonophysics 424

      ページ: 291-306,doi: 10.1016/j.tecto.2006.03.038

  • [雑誌論文] A new probabilistic seismic hazard assessment for greater Tokyo2006

    • 著者名/発表者名
      Stein, R., Toda, S., Parsons, T., Grunewald, E.
    • 雑誌名

      Proceedings of the Royal Society A-Mathematical Physical and Engineering Science 364・1845

      ページ: doi: 10.1098/rsta.2006.1808

  • [雑誌論文] Three-dimensional attenuation (Qs) structure beneath the Kanto districl, Japan, as inferred from strong motion records2006

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, R., Satake, K., Toda, S., Uetake, T., Kamiya, S.
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33・21

      ページ: L21304,doi: 10.1029/2006GL027352

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi