• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

無染色・生体分子イメージング顕微鏡の開発と培養細胞の品質制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 17200032
研究機関大阪大学

研究代表者

荒木 勉  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (50136214)

研究分担者 橋本 守  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (70237949)
紀ノ岡 正博  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 准教授 (40234314)
安井 武史  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (70314408)
岩田 哲郎  徳島大学, 工学部, 教授 (50304548)
東野 義之  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (40075023)
キーワード分子イメージング / SHG顕微鏡 / コラーゲン分子配向 / 細胞培養 / CARS顕微鏡 / 光老化 / コラーゲンゲル / 皮膚
研究概要

複雑系の中から所定の生体分子を選択的に認識し、可視化する分子イメージング顕微鏡の開発を目指している。初年度は要素技術・基盤技術の確立を進め、次年度はその改良を通じて実用機器の開発を目指した。さらに培養細胞の品質制御への応用を目指した。本年度は最終年度にあたるため、開発機器の評価と応用を進め、その研究成果を論文にまとめる作業を行った。機器開発と応用などに関する具体的な成果は以下の通りである。
(1) 真皮コラーゲンの高速経皮測定を目的とし、SHG誘起用の光源としてCr: Forsteriteレーザーを導入した。その結果、表皮から深さ300ミクロンまでのコラーゲンの断層像を得ることに成功した。また、心臓弁など各種組織のコラーゲン配向像の取得に成功した。断層画像1枚あたりの取得時間は従来は1分程度であったが1秒にまで短縮した。
(2) SHG発生分子の3次元方向ベクトルを同定できるラジアル偏光を用い、自己組織化単分子膜の第二高調波イメージングに成功した。
(3) 細胞培養の培地としてのコラーゲンに着目し、細胞の増殖によってコラーゲンゲルの分子配向が変化していく様子をSHG顕微鏡によってはじめて追跡できた。
(4) 生体分子を無染色で同定するためのCARS顕微鏡について、レーザー間のタイミングを高精度で制御し、かつマルチビーム測定を行うことでビデオレートのリアルタイム測定を試みた。本顕微鏡によってリポゾームの形態変化の様子を捉えることが出来た。
(5) 原子発光分析装置を駆使して加齢と生体元素間の相関を調査した。この結果は別途進行している萌芽研究(19650117)の基礎データともなる。
(6) 時間分解蛍光測光において、歪んだ波形から真の蛍光寿命を求めるための新しい手法を開発した。

  • 研究成果

    (19件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Age-related changes of elements in human corpus callosum ang relationships among these elements2008

    • 著者名/発表者名
      S. Tohno
    • 雑誌名

      Biol. Trace Element Res. 121

      ページ: 124-133

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A deconvolution procedure for determination of a fluorescence decay waveform applicable to a band-limited measurement system that has a time delay2008

    • 著者名/発表者名
      T. Iwata
    • 雑誌名

      Meas. Sci. Technol 19

      ページ: 015601(9pp)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生体SHG光(第2高調波発生光)イメージングを用いた真皮コラーゲン線維の観察2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 雑誌名

      日本香粧品学会誌 31

      ページ: 330-334

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Extrapolation of band-limited frequency data using an iterative Hilbert-transform method and its application for Fourier-transform phase-modulation fluorometry2007

    • 著者名/発表者名
      T. Iwata
    • 雑誌名

      Meas. Sci. Technol. 18

      ページ: 288-294

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Second-harmonic-generation microscope using eight-segment polarization-mode converter to observe three-dimensional molecular orientation2007

    • 著者名/発表者名
      K. Yoshiki
    • 雑誌名

      Opt. Lett. 32

      ページ: 1680-1682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increases of calcium, phosphorus, and magnesium in both the right and left fibrous trigones of human heart with aging2007

    • 著者名/発表者名
      S. Tohno
    • 雑誌名

      Biol. Trace Element Res. 119

      ページ: 111-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Age-related changes of elements in thoracic and abdominal aortas and coronary, common carotid, pulmonary, splenic, common iliac, and uterine arteries and relationships in elements among their arteries2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ongkana
    • 雑誌名

      Biol. Trace Element Res. 117

      ページ: 23-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Decreases of calcium, phosphorus, zinc and iron in the aortic and pulmonary valves of pig with development2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Tohno
    • 雑誌名

      Chiang Mai University Journal of Natural Sciences 6

      ページ: 87-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] High accumulation of calcium and phosphorus in the pinealbodies with aging2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ongkana
    • 雑誌名

      Biol. Trace Element Res. 119

      ページ: 120-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Moderate accumulation of calcium and phosphorus in the splenic artery with aging and low accumulation of those in the pulmonary artery with aging2007

    • 著者名/発表者名
      I.M. Payo
    • 雑誌名

      Biol. Trace Element Res. 119

      ページ: 103-110

    • 査読あり
  • [学会発表] 第2高調波発生顕微鏡を用いたコラーゲンゲルの品質評価2008

    • 著者名/発表者名
      福島修一郎
    • 学会等名
      第20回バイオエンジニアリング講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学
    • 年月日
      20080125-26
  • [学会発表] ラジアル偏光を用いた自己組織化単分子膜の第二高調波イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      蘆田幸一郎
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20071126-28
  • [学会発表] リアルタイムCARS顕微鏡によるリポソームの形態変化観察2007

    • 著者名/発表者名
      南川丈夫
    • 学会等名
      Optics & Photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20071126-28
  • [学会発表] Analysis of Calcium Content in Human Artery2007

    • 著者名/発表者名
      D. Ochi
    • 学会等名
      Third Asian Pacific Conference on Biomechanics
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      20071105-08
  • [学会発表] ヒト動脈におけるカルシウム蓄積の部位依存性2007

    • 著者名/発表者名
      越智大輔
    • 学会等名
      生体医工学シンポジウム2007
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      20070921-22
  • [学会発表] SHG(第2高調波発生光)顕微鏡を用いたヒト真皮コラーゲン線維のin vivo観察2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 由
    • 学会等名
      第68回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道工業大学
    • 年月日
      20070904-06
  • [学会発表] Second-Harmonic-Generation Imaging of Dermal Collagen Fiber using a Mode-Locked Cr: Forsterite Laser2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Takahashi
    • 学会等名
      3rd Asian and Pacific Rim Symposium on Biophotonics & Biophotonics Downunder II
    • 発表場所
      Cairns, Australia
    • 年月日
      20070709-11
  • [学会発表] 生体SHG光(第2高調波発生光)イメージングを用いた真皮コラーゲン線維の観察2007

    • 著者名/発表者名
      安井武史
    • 学会等名
      第32回日本香粧品学会
    • 発表場所
      東京・ヤクルトホール
    • 年月日
      20070607-08
  • [学会発表] A compact polarization converter to observe molecular orientation2007

    • 著者名/発表者名
      M. Hashimoto
    • 学会等名
      BiOS 2007 (Photonic West 2007)
    • 発表場所
      San Jose, USA
    • 年月日
      20070120-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi