• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

脳外傷のリハビリにおける帰結研究に向けた包括的評価尺度と基盤データベースの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17200038
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

木村 彰男  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (70118941)

研究分担者 鹿島 晴雄  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (70101954)
河瀬 斌  慶應義塾大学, 医学部, 教授 (40095592)
正門 由久  慶應義塾大学, 医学部, 准教授 (10173733)
大田 哲生  慶應義塾大学, 医学部, 講師 (20233132)
キーワード頭部外傷 / 高次脳機能障害 / 認知障害 / リハビリテーション / 広域LAN / データベース
研究概要

本研究は頭部外傷患者におけるリハビリテーション帰結を検証するためのデータベース運営を目的としている。本研究は長期フォローの介入指標として研究デザインを検討し、慶應義塾月が瀬リハビリテーションセンターで倫理委員会による承認を受けた。平成17年度よりネットワークシステムの構築に着手し、平成18年3月から頭部外傷リハビリテーションデータベース(Brain Injury Rehabilitation Database;BエRD)の運用を開始した。慶應義塾月が瀬リハビリテーションセンター(静岡県伊豆市)と,慶應義塾大学医学部(東京都新宿区)を広域LANで結び、サーバー上のアプリケーションに対して直接データを登録・修正できる仕組みを構築した。データベースにはファイルメーカーPro Version 5.0(ファイルメーカー社製)を用い、ADLの評価尺度であるFIMを含む144項目から構成されるデータフィールドについてCommon Gateway Interfaceを利用してwebブラウザ上からの操作を可能とした。平成20年3月現在56名(平均年齢54.28±23.67歳、男30名/女26名)のデータが蓄積されでいる。四肢の運動機能における障害が軽度である症例においても、記憶障害や注意障害などが阻害因子となり自立した生活や復職が困難となるため、急性期病院からの自宅退院率は48.2%にとどまり、高次脳機能障害に対する対応の重要性が改めて浮き彫りとなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 脳腫瘍患者に対する理学療法介入-ADL変化と転帰について-2008

    • 著者名/発表者名
      野北 一樹, 山田 深, 栗田 浩樹
    • 雑誌名

      日本私立医科大学理学療法学会誌 25

      ページ: 65-68

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳卒中ユニットにおけるリハビリテーション帰結と予後予測.2008

    • 著者名/発表者名
      山田 深, 門馬 博, 栗田 浩樹, 西山 和利, 松本 由美, 岡島 療友, 山口 芳裕
    • 学会等名
      日本脳卒中学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2008-03-20
  • [学会発表] 機能的自立度評価法(FIM)による脳卒中患者のADL評価 質問紙とiFIM2007

    • 著者名/発表者名
      西本 敦子, 小川 智子, 平原 由起子, 水野 勝広, 大田 哲生
    • 学会等名
      日本作業療法学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2007-06-23
  • [学会発表] 機能的自立度評価法(FIM)による脳卒中患者のADL評価-質問紙とiFIMの有用性-2007

    • 著者名/発表者名
      大田 哲生, 補永 薫, 山田 深, 正門 由久, 木村 彰男, 里宇 明元
    • 学会等名
      日本リハビリテーション医学会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2007-06-07
  • [図書] 図解 脳卒中のリハビリと生活2008

    • 著者名/発表者名
      木村 彰男
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      主婦と生活社
  • [図書] 連携パス実例集 都市型脳卒中診療連携の一例2008

    • 著者名/発表者名
      山田 深, 栗田 浩樹, 西山 和利
    • 総ページ数
      87-92
    • 出版者
      医学書院

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi