• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

三次元人体計測装置による三次元データ利用の高齢者用衣服パターンの自動設計開発

研究課題

研究課題/領域番号 17200044
研究機関文化女子大学

研究代表者

廣川 妙子  文化女子大学, 服装学部, 教授 (90297987)

研究分担者 斎藤 嘉代  文化女子大学, 服装学部, 助教授 (50339496)
磯崎 明美  文化女子大学, 服装学部, 助教授 (70339498)
柳田 佳子  文化女子大学, 服装学部, 助教授 (60409323)
平良木 啓子  文化女子大学, 服装学部, 講師 (70409324)
西脇 明子  文化女子大学, 服装学部, 講師 (90409326)
キーワード衣服パターン設計 / 側面シルエット / 体表面角度 / 三次元計測 / 水平断面重合図 / 高齢女子用上半身原型 / 高齢女子用下半身原型 / 高齢女子用トルソー原型
研究概要

1 高齢者の人体計測
(1)非接触三次元計測、他:より快適な高齢者用衣服設計を目的に、初年度は基盤研究として高齢女子体型把握のために、65歳以上を対象に三次元、メジャー、シルエッター、写真等の計測を行った。これらの計測から高度、周径、体表・体軸角度等、計85項目のデータ処理を行い基本統計量を求めた。この結果、体型のタイプ分類の必要性が確認された。被験者人数は実施計画の100人を超える112人に達した。三次元計測のデータ処理は一部のみ実施した。
(2)運動可動域の計測:衣服の着脱動作、姿勢に関わる可動域の把握を目的とした。人体計測時、1人約60分の拘束時間のうち、計測時間は約30分、衣服着脱時間も同様の時間を要した。このことから、60、70、80歳代の年齢層別運動能力差や生活習慣別個体差が、形態、動作反応や動作領域閾としても表出されることが予測された。この状況を鑑み、本年度は計測動作設定の検討を行い、衣服の着心地に関係する動作から抽出するものとした。実験は次年度行う。
2 高齢女子用上半身原型・下半身原型・トルソー原型の研究
上記原型を作成するため、三次元計測から求めた断面重合図からウエストダーツ量等を求め、周径や丈項目を用いて上半身・下半身原型を作成し、これを基にシーチングで原型衣を作成して若年女子との原型図形の比較を試みた。結果、前丈、後ろ丈、前衿ぐり深さ、後腋点下ダーツ量に顕著な差があることが確認された。また、両原型からトルソー原型へと展開した。
3 人体計測プログラム及び衣服パターン設計プログラムの開発
若年・高齢女子の体型及び計測点の差異から、既存の若年女子用プログラムでは高齢女子には原型図形に欠損部分が生じることが判明した。三次元計測データから直結した図学的な衣服パターン設計を推進させるべく、高齢者用計測点設定等のロジックやアルゴリズム、パラメータを検討してプログラム改良へと繋げた。本年度の研究計画通り次の4種のプログラムを作成した。(1)新三次元データの変換プログラム作成(2)上半身原型展開プログラム改良(3)下半身原型展開プログラム改良(4)高齢女子用計測基準点自動設定プログラム改良、である。

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi