• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

活断層から発生する地震の予測精度向上のための地形学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17200053
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地理学
研究機関広島工業大学

研究代表者

中田 高  広島工業大学, 環境学部, 教授 (60089779)

研究分担者 奥村 晃史  広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (10291478)
今泉 俊文  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50117694)
隈元 崇  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (60285096)
堤 浩之  京都大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (60284428)
渡辺 満久  東洋大学, 社会学部, 教授 (30222409)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード活断層 / 地震 / 固体地球物理学
研究概要

本研究は,従来の活断層研究により積み重ねられてきた断層の分布や構造に関する静的な断層モデルに対して,地震時の活断層の挙動に関する動的モデルを構築することを主たる目的とした.そのために,1)活断層の位置,形状,変位速度の分布を解明,2)断層変位量計測の新たな手法の開発,3)日本列島の活断層の変位量データベースの作成,4)活断層の挙動に関する動的モデルの検討,を具体的に行った.その結果,議論の多い活断層の不連続部や末端部において,大縮尺空中写真判読による見直しを実施し,これまで活断層の存在が確かではなかった岩国断層や西部や北九州地域の活断層をはじめ多くの活断層について,詳細な位置,形状を確定した.横ずれタイプと逆断層タイプのそれぞれの典型である阿寺断層および横手盆地東縁活断層系について,独自に空中レーザープロファイラーによるDEMを取得し,断層変位地形の把握,断層変位量の計測について,手法の利点と問題点を具体的に検討した結果,レーザー計測データを用いた断層変位地形の立体化が活断層認定に有効であり,正確な変位量の把握には変動地形学的手法の併用が不可欠であることが明らかになった.また,GPS地形測量装置や簡易レーザー計測装置(Handy Station)を用いた断層変位量計測を実施し,その有効性を検討した.さらに,既存の文献に記載された断層変位量などをもとに主要98活断層(帯)の活断層変位量データベースを構築した.これをもとに断層変位量分布の特徴を検討し,幾つかの活断層(帯)について地下のアスペリティの位置を推定した.これらの情報と活断層の幾何学形状から推定した断層の破壊開始点をもとに,主要活断層帯から発生する地震の動的モデルの試案を提示した.

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] 活断層研究の将来2008

    • 著者名/発表者名
      中田 高
    • 雑誌名

      活断層研究 28

      ページ: 23-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface rupture of the 2005 Kashimir,Pakistan,earthquake and its active tectonic implications2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneda H.
    • 雑誌名

      Bull.Seismol.Soc.Am 98

      ページ: 521-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Surface rupture of the 2005 Kashmir, Pakistan, earthquake and its active tectonic implications2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneda, H.
    • 雑誌名

      Bull. Seismol. Soc. Am. 98

      ページ: 521-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 綾瀬川断層の地形学的認定とその活動性2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 満久
    • 雑誌名

      地学雑誌 116

      ページ: 387-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 長大活断層帯から発生する地震の規模予測の不確定性に対するロジックツリー評価手法の応用事:例-糸魚川-静岡構造線活断層系を対象として-2007

    • 著者名/発表者名
      隈元 崇
    • 雑誌名

      活断層研究 27

      ページ: 95-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活断層詳細デジタルマップを基にした内陸地殻内地震の震源モデルの構築と属性情報の統合化2007

    • 著者名/発表者名
      沖野 範子
    • 雑誌名

      活断層研究 27

      ページ: 75-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Database on displacement and slip rate distribution along major active faults in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Kagohara, K.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 27

      ページ: 55-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] New integrated linear source model for intraplate earthquake based on digitized databases2007

    • 著者名/発表者名
      Okino, N.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 27

      ページ: 75-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Handy station for topographic mapping and application to field surveys of fault-related landforms2007

    • 著者名/発表者名
      Sugito, N.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 27

      ページ: 17-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Geomorphic identification of the Ayasegawa fault and its activity in Kanto Plain, central Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 116

      ページ: 387-393

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Timing and displacement of the most recent faulting on the active fault zone along the western margin of the Kitakarni Lowland2006

    • 著者名/発表者名
      Goto, H.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 26

      ページ: 63-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Active tectonics of the Senya Hills and evolution of the Senya active fault eastern margin of the Yokote basin fault zone, Northeast Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Kagohara, K.
    • 雑誌名

      Journal of Geography 115

      ページ: 691-714

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Surface offsets associated with the most recent earthquakes along the Median Tectonic Line active fault zone in Shikoku, southwest Japan2006

    • 著者名/発表者名
      sutsumi, H.
    • 雑誌名

      Journal of the Seismological society of Japan(Zisin) 59

      ページ: 117-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Recent activities of the Shiroishi fault in the southern part of the Miyagi prefecture, northeast Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe M.
    • 雑誌名

      Active Fault Research 26

      ページ: 79-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Recent progress and problems in active fault research in the Tohoku district northeast Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi T.
    • 雑誌名

      The Quaternary Research 44-4

      ページ: 217-227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Data and models from active fault research desired by seismic hazard evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Kumarnoto, T.
    • 雑誌名

      Geographical Science 60

      ページ: 160-165

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Recent development of tectonic Geomorphology2005

    • 著者名/発表者名
      Nakata, T.
    • 雑誌名

      Geographical Science

      ページ: 60-133-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Fault model for the 2004 Mid-Niigata Prefecture earthquake built on the distinct tectonic landforms2005

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, M.
    • 雑誌名

      Journal of the Seismological Society of Japan(Zisin) 60

      ページ: 71-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Fault Geomorphology of the Ayasegawa Fault and the Konan Fault2008

    • 著者名/発表者名
      Goto, H.
    • 学会等名
      Spring meeting of Association of Japanese Geographer
    • 年月日
      20080300
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Digital Active Fault Map and Database of Fault Activities of Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi T.
    • 学会等名
      21COE International Symposium 2007 Dynamic Earth: its origin and future
    • 発表場所
      Sendai
    • 年月日
      20070900
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 防災,減災のための活断層詳細情報「活断層台帳」整備の提案2007

    • 著者名/発表者名
      中田 高
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20070500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 糸魚川-静岡構造線活断層帯重点的調査観測,変動地形グループ糸静線活断層帯の「塩尻峠ギャップ」への疑問2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 満久
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20070500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ハザードマップの現状と課題-「個別災害表現型」と「リスク合算型」の峻別-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 康弘
    • 学会等名
      日本地球惑星連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ
    • 年月日
      20070500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Excavation study across the Kashima fault in the Matsue Peninsula, southeast Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, A.
    • 学会等名
      Fall meeting of Seismological society of Japan
    • 年月日
      20061000
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Database of fault displacement and average slip rate along the major Active fault zone in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Imaizumi, T.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 年月日
      20060500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Tectonic geomorphological survey of the ITSL to forecast the behavior of active faulting and strong earthquake motion2006

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Y.
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 年月日
      20060500
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Estimation of behabioral segments based on the distribution of fault displacement and the average slip rate along the major lateral faults in west Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimori, K.
    • 学会等名
      Spring meeting of Association of Japanese Geographer
    • 年月日
      20060300
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi