研究課題
基盤研究(A)
エアロゾルがCCNとして作用するポテンシャル(CCN活性)は、主として、乾燥粒径、エアロゾル中の水溶性成分の量、エアロゾルの表面張力の三つの要素により決定されると考えられる。エアロゾルのCCN活性を定量化すること、及びCCN活性と雲粒子生成過程を定量的に結びつけるための研究を実施した。A)都市大気エアロゾルのCCN活性支配要因都市大気エアロゾル粒子の化学成分と内部混合状態をエアロゾル質量分析計(AMS)およびブラックカーボン(BC)粒径分布・混合状態測定装置で測定した。CCN活性の同時測定から、被覆が厚いBCは被覆成分の化学組成が支配要因であることを示した。また100nmの直径を持つBCはわずか数nmの被覆により1.0%程度の過飽和でCCN活性を持つことを初めて明らかにした。B)CCN活性化の時定数生成時にはCCN活性を持たないエアロゾルも時間の経過と共に、水溶性成分の凝縮によりCCN活性が増加すると考えられる。韓国済州島で取得されたデータを詳細に解析し、アジア大陸から2・3日かけて輸送されたエアロゾルのCC活性は主として、水溶性成分の量で決まることを示した。有機エアロゾルによる表面張力の低下もCCN活性の増加に寄与すると推定された。また、中国の北東部において、様々な時間経過を経た空気塊中のCCN活性を測定し、定性的に同様の結果を得た。C)雲粒子測定装置の校正と測定の流体力学特性標準粒子を用いた実験により光散乱型雲粒子計測器の校正を高精度で行なった。この測定器を航空機に搭載した形状での流体力学計算を行い、この装置による雲粒子の補足効率が十分に高いことを確認した。またCCN数から予測される雲粒子のサイズ分布をトラジェクトリーモデルで計算し、CCN-雲相互作用の感度の数値実験を行なった。これらの研究は、今後計画する航空機観測研究の基礎となる。
すべて 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (36件) 図書 (2件)
Atmos. Env. 41
ページ: 2791-2803
J. Geophys. Res. 112
ページ: doi: 10. 1029/2006JD007056, 2007
Aerosol Sci. Technol. 41
ページ: 398-417
ページ: 418-437
J. Geophys. Res.
ページ: doi: 10. 1029/2006JD007758
J. Geophys. Res. (In press)
Geophys. Res., Lett. (In press)
Atmos.Env. 41
J.Geophys.Res. 112, D01203
ページ: doi:10.1029/2006JD00705
Aerosol Sci.Technol. 41
J.Geophys.Res.
ページ: doi:10.1029/2006JD007758
J.Geophys.Res. (in press)
Geophys.Res. (in press)
Jikken Kagakukouza, Kankyou-kagaku, The fifth edition, Maruzen 519
J. Geophys. Res. 111
ページ: doi: 10. 1029/2005JD006257
ページ: doi: 10. 1029/2005JD006515
J. Atmos. Ocean. Tech. 23
ページ: 1104-1113
Geophys. Res. Lett. 33
ページ: doi: 10. 1029/2006GL025815
J. Geophys. Res 111
ページ: doi: 10. 1029/2005JD006887
ページ: doi: 10. 1029/2005JD006980
ページ: doi: 10. 1029/2006JD007125
エアロゾル研究 21 (4)
ページ: 287-296
J.Geophys.Res. 111, D12205
ページ: doi:10.1029/2005JD006257
J.Geophys. Res. 111, D12206
ページ: doi:10.1029/2005JD006515
J.Atmos.Ocean.Tech. 23
Geophys.Res. 33, L15814
ページ: doi:10.1029/2006GL025815
J.Geophys.Res. 111, D15215
ページ: doi:10.1029/2005JD006887
J.Geophys.Res. 111, D23204
ページ: doi:10.1029/2005JD006980
J.Geophys.Res. 111, D23206
ページ: doi:10.1029/2006JD007125
Earozoru Kenkyu (Japan Association of Aerosol Science and Technology) 21(4)
Journal of Geophysical Research 110
ページ: doi: 10. 1029/2004JD005502
Aerosol Science and Technology 39
ページ: 760-770
J.Geophys.Res. 110, D15304
ページ: doi:10.1029/2004JD005502
Aerosol Sci.Technol. 39
Kisyou Handbook Third edition, Asakura syuppan 1010