研究課題/領域番号 |
17201031
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
マイクロ・ナノデバイス
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
船津 高志 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 教授 (00190124)
|
研究分担者 |
三田 智文 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 准教授 (30187306)
角田 誠 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (10323453)
上野 太郎 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 講師 (80376590)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
キーワード | 1分子計測 / 生物物理 / ナノバイオ / マイクロ・ナノデバイス |
研究概要 |
微小流路をチップ上に作製し、蛍光標識した生体試料を蛍光顕微鏡にて高感度に検出し、温度感受性ハイドロゲルをレーザー局所加熱にて制御し、生体試料溶液を高精度に流し分ける技術の開発を行った。その結果、1個の量子ドットに結合した生体分子を高感度に検出し、3msの時間分解能で分離することに成功した。また、石英ガラス基板に金属薄膜を約100nm蒸着し、これに100nmの開口を開けてエバネッセント場を発生させた。このナノ開口を用いてシャペロニンGroELとGroESの結合と解離を観察した。
|