• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

都市内・都市間交通網と公共施設配置に関する数理的ならびに実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17201037
研究機関南山大学

研究代表者

伏見 正則  南山大学, 数理情報学部, 教授 (70008639)

研究分担者 腰塚 武志  筑波大学, 副学長 (50011094)
大山 達雄  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (30134323)
田口 東  中央大学, 理工学部, 教授 (50114533)
栗田 治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40211891)
三浦 英俊  明海大学, 不動産学部, 准教授 (30306253)
キーワード都市計画 / 交通工学 / 施設配置 / OR / モデル化
研究概要

1.ネットワーク構造を有するシステムの頑健性の定量的評価手法の発展型として,水道網を構成する各部分の強度に差がある場合の分析方法を考案し,東京都を例として数値計算を行った.
2.都市の道路網の典型的パターンである格子状ネットワークおよび放射・環状ネットワークを取り上げ,平常時および一部分の閉塞時に,ネットワーク構造が交通流分布にどのような影響を及ぽすかを検討した.
3.経済性を考慮に入れて,鉄道の軌道の最適な保守計画を策定するモデルを作成した.
4.都市内各地の重要度の分布を記述するための地利値モデルを作成し,最適化モデルを通じた位置づけを行った.
5.空間データ予測手法の一つであるクリギングを応用して,2地点間の旅行時間を予測する手法を提案した.
6.CO_2の排出削減の観店から,トラックによる貨物の輸送を貨物列車による輸送に転換できるかどうかを検討するモデルを作成し,東海道線を例として数値計算を行い,増発可能な列車数および輸送可能貨物量の推定を行った.
7.首都圏直下地震が発生した際を想定して,発生時刻に応じて電車乗客の被害者の地理的分布を計算する方法を提案し,いくつかのケースを仮定して計算を行った.この中には,帰宅困難者の分布予測も含まれる.
8.大震災時の多発火災によって延焼面積が増大してゆく様子を記述するための確率モデルを開発し,延焼の基本的な特性を解明した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 首都圏直下地震における鉄道利用通勤・通学客の被害想定2008

    • 著者名/発表者名
      鳥海重喜・川口真由・田口 東
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ Vol.53,No.2

      ページ: 111-118

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 普遍クリギングを用いた最短旅行時間予測2008

    • 著者名/発表者名
      三浦英俊
    • 雑誌名

      オペレーションズ・リサーチ Vol.53No.3

      ページ: 173-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Statistical data analysis for investigating government subsidy policy for private universities2007

    • 著者名/発表者名
      S. Anwar and T. Oyama
    • 雑誌名

      Journal of Higher Education (Online)

      ページ: 17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Educating Japanese Government Officials and OR Activities in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      T. Oyama
    • 雑誌名

      OR/MS Today Vol.34No.2

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] Optimal Design of Two Road Networks Based on Their Properties2007

    • 著者名/発表者名
      M. Li and Y. Zhang
    • 雑誌名

      Acta Mathematicae Applicatae Sinica Vol.23No.2

      ページ: 337-352

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 移動距離と移動効率の両面からみた交通網の分析2007

    • 著者名/発表者名
      田中健一・鳥海重喜・田口 東
    • 雑誌名

      日本応用数理学会論文誌 Vol.17No.2

      ページ: 61-85

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出火の地点と時刻がランダムな多発火災の延焼モデル-空間ポアソン分布に基づく確率論的アプローチ-2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 治
    • 雑誌名

      都市計画論文集 No.42-3

      ページ: 499-504

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域間の相互作用に基づく地理的重要度の理論2007

    • 著者名/発表者名
      鵜飼孝盛・栗田 治
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第616号

      ページ: 129-135

    • 査読あり
  • [学会発表] 防災と数理2007

    • 著者名/発表者名
      伏見 正則
    • 学会等名
      名城大学公開講座 招待講演
    • 発表場所
      名城大学
    • 年月日
      2007-10-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] コンパクトシティー2007

    • 著者名/発表者名
      腰塚 武志
    • 学会等名
      第14回都市環境エネルギーシンポジウム
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-10-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] The Influence of the Destruction of the Road Segments on a Transportation System2007

    • 著者名/発表者名
      M. Li
    • 学会等名
      The 22nd European Conference on Operational Research
    • 発表場所
      Prague, Czech
    • 年月日
      2007-07-10
  • [学会発表] トリップの連結構造に着目した空間相互作用モデル2007

    • 著者名/発表者名
      本間 裕大・栗田 治
    • 学会等名
      シンポジウム「都市・地域解析と形の科学」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ランダムな点分布と都市解析-出火点と出火時刻がランダムな多発火災の延焼面積モデル2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 治
    • 学会等名
      シンポジウム「都市・地域解析と形の科学」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 距離分布よりみた平面領域の形,第63回形の科学シンポジウム「都市・地域解析と形の科学2007

    • 著者名/発表者名
      腰塚武志
    • 学会等名
      形の科学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-06-16
  • [図書] 省エネルギーを追求したコンパクトな都市空間の原理2007

    • 著者名/発表者名
      栗田 治
    • 総ページ数
      84-91
    • 出版者
      BIO-City
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi