研究課題/領域番号 |
17202003
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
篠田 知和基 広島市立大学, 国際学部, 教授 (00022260)
|
研究分担者 |
松村 一男 和光大学, 表現学部, 教授 (70183952)
丸山 顕徳 花園大学, 文学部, 教授 (10239155)
目崎 茂和 南山大学, 総合政策学部, 教授 (80101187)
不破 有理 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (60156982)
廣田 律子 神奈川大学, 経営学部, 教授 (70260990)
|
キーワード | 天 / 空 / 天人 / 神話 / 星 / レヴィ=ストロース / 儀礼 / 伝承 |
研究概要 |
9月に花園大学で、国際シンポジウム「天空遊行」を開き、国外から6名、国内から20名の研究者を招聘して討論を行った。そこではパリ大学アンナ・カヨゾが中世オリエント、グルノーブルのワルテルがヨーロッパ中世の天空観、マドンドがアフリカの神話、荻原がシベリア、後藤がオセアニアの天空観について、百田が中国の天への道、三原が南米の事例についてなど、世界各地の天空観についての報告があった。また丸山が沖縄の天空の民話について、中根がお伽草子の天空説話について報告し、吉田が弥生時代の鳥葬儀礼について、小島が古代の鳩の飼育についてなどのほかにアメリカ先住民の伝承、韓国の事例など多数の発表がされた。1月には名古屋の南山大学で、星辰神話についてシンポジウムを行い、インド、アメリカ、シベリア、中国、アラブ、オセアニアの星神話についての報告のほか、竹内や坂田が名古屋地区の星信仰について報告、勝俣が天孫降臨神話を星座から解読するなど、興味ある発表があった。個々にはチュニジア、モスクワ、中国、台湾、オセアニア、シリアなどに調査に赴いた。また、研究グループで860ページの論文集『神話・象徴・文化III』や、雑誌の神話学特集(「日中韓の霊魂観の相違」)を刊行した。また、松村(「神話と現代」)、吉田(「ギリシャ悲劇を読む」)、小松(「妖怪学新考」)、立川(「中論サンスクリット索引」)らが、かずかずの著書を著した。 代表者は8月にオブラックで森と環境の神話について発表したほか、台湾の東華大学に招かれて神話について講演をした。また昨年のパリの文明学会の発表は「ディオゲネス」誌に掲載され、英語にも翻訳され高い評価をえた。ほかにフランスで刊行された論文集4点に論文を発表した。 現在「神話・象徴・言語」(960p)を印刷中で、ここに2度のシンポジウムの報告なども掲載される。ほかに「空と海の神話学」「緑の森の文学史」を印刷中。
|