• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

フランス文学における総合的生成研究-理論と実践

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17202007
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関京都大学

研究代表者

田口 紀子  京都大学, 文学研究科, 教授 (60201604)

研究分担者 吉川 一義  京都大学, 文学研究科, 教授 (30119870)
増田 真  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10238909)
永盛 克也  京都大学, 文学研究科, 准教授 (10324716)
稲垣 直樹  京都大学, 人間環境学研究科, 教授 (20151574)
井上 櫻子  京都大学, 文学研究科, COE研究員 (10422908)
小黒 昌文  京都市立芸術大学, 音楽学部, 非常勤講師 (50438199)
連携研究者 和田 章男  大阪大学, 文学研究科, 教授 (00191817)
松澤 和宏  名古屋大学, 文学研究科, 教授 (30219422)
加藤 靖恵  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (90313725)
三野 博司  奈良女子大学, 文学部, 教授 (90117979)
水野 尚  海星女学院, 文学部, 教授 (40301840)
和田 光昌  西南学院大学, 文学部, 教授 (30299523)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード生成研究 / 草稿研究 / プルースト / フロベール / ロマン主義
研究概要

毎年数回研究分担者による最新の研究成果発表の機会を持ち、異なった作家の生成研究の前提条件や方法論に関する共通の理解を得た上で、班員による自由な意見交換を行い、方法論においていくつかの公約数を抽出した。
その成果を基盤として、平成19年12月7日から9日に京都の関西日仏学館で、国際シンポジウム"Comment nait une oeuvre litteraire? -Brouillons, contextes culturels, evolutions thematiques-"を開催した。
また最終年度には、本共同研究の知見を核として、生成研究をテーマとした日本語の学術書の編纂を企画、準備した。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2010 2009 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (17件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (4件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] プルーストと美術展-受容から創作へ2009

    • 著者名/発表者名
      吉川一義
    • 雑誌名

      フランス現代作家と絵画(水声社)

      ページ: 11-39

  • [雑誌論文] Magnetisme et phrenologie dans Madame Bovary2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsumasa WADA
    • 雑誌名

      in Madame Bovary et les savoirs, Pierre-Louis Rey et Gisele Seginger (eds), Presse Sorbonne nouvelle

      ページ: 199-206

  • [雑誌論文] スワンの美術趣味の執筆過程2008

    • 著者名/発表者名
      吉川一義
    • 雑誌名

      現代文学 77号

      ページ: 25-39

  • [雑誌論文] Proust et Leconte de Lisle : un autre poete dans le Contre Sainte-Beuve2008

    • 著者名/発表者名
      Akio WADA
    • 雑誌名

      GALLIA No. 47

      ページ: 69-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Une lecture philosophique et ethique de Madame Bovary (bonheur, envie, amour)2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro MATSUZAWA
    • 雑誌名

      Serie Flaubert, N°6、Minard

      ページ: 13-27

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Madame Bovary et Tocqueville, Une lecture politique et philosophique2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiro MATSUZAAWA
    • 雑誌名

      Madame Bovary et les savoirs, Pierre-Louis Rey et Gisele Segenger (eds). Presse Sorbonne nouvelle

      ページ: 85-92

  • [雑誌論文] Nerval et ses lecteurs de la derniere decennie2008

    • 著者名/発表者名
      Hisashi MIZUNO
    • 雑誌名

      Romantisme, n°139, mars

      ページ: 81-89

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 父は死刑執行を見に行った-『異邦人』『ギロチン』『最初の人間』2008

    • 著者名/発表者名
      三野博司
    • 雑誌名

      Etudes Camusiennes 『カミュ研究』(青山社) 第8号

      ページ: 14-35

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L' unite thematique du Cahier 64 : Leconte de Lisle, la sensualite et l' amour2008

    • 著者名/発表者名
      Yasue KATO
    • 雑誌名

      Bulletin d' informations proustiennes Editions rue d' Ulm n°38

      ページ: 29-40

    • 査読あり
  • [雑誌論文] フィクションとしての旅行記2007

    • 著者名/発表者名
      田口紀子
    • 雑誌名

      グローバル化時代の人文学上(京都大学学術出版会)

      ページ: 391-419

  • [雑誌論文] Proust et le paysage de Camille Corot(Proust sans frontieres)2007

    • 著者名/発表者名
      Akio WADA
    • 雑誌名

      Marcel Proust 6, Lettres Modernes, Minard

      ページ: 121-132

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quand a paru le deuxieme tome des Scenes de la vie orientale de Gerard de Nerval?2007

    • 著者名/発表者名
      Hisashi MIZUNO
    • 雑誌名

      Bulletin du bibliophile n°1

      ページ: 151-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Proust et sa museologie--le "musee imaginaire" d' A la recherche temps perdu du2007

    • 著者名/発表者名
      Yasue KATO
    • 雑誌名

      Marcel Proust 6 : Proust sans frontieres 1, la Revue des lettres modernes, Minard

      ページ: 65-82

    • 査読あり
  • [雑誌論文] L' influence de Rousseau sur l' evolution de la poesie descriptive et dans la renaissance du lyrisme- une lecture des Mois de Roucher-2007

    • 著者名/発表者名
      Sakurako INOUE
    • 雑誌名

      dans Etudes de langue et litterature francaises,no n°90

      ページ: 36-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Des romans historiques aux romans de moeurs-la situation litteraire en France dans les annees 1820-402006

    • 著者名/発表者名
      Noriko TAGUCHI
    • 雑誌名

      in Humaniora Kiotoensia : On the Centenary of Kyoto Humanities, Graduate School of Letters, Kyoto University

      ページ: 137-153

  • [雑誌論文] Lois et spectacles dans la communaute-La Lettre a d' Alembert et la pensee politique de Rousseau-2006

    • 著者名/発表者名
      Makoto MASUDA
    • 雑誌名

      Humaniora Kyotoensia. For the Centenary of the Faculty of Letters. University of Kyoto, Graduate School of Letters

      ページ: 117-135

  • [雑誌論文] La tradition de la poesie pastorale et l' anthropologie dans Les Saisons de Saint-Lambert- a propos de la sensibilite et de la jouissance-2006

    • 著者名/発表者名
      Sakurako INOUE
    • 雑誌名

      dans Etudes de langue et litterature francaises,no n°89

      ページ: 30-44

    • 査読あり
  • [学会発表] Proust et ses amis collectionneurs de tableaux2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhoshi YOSHIKAWA
    • 学会等名
      colloque≪Proust et ses amis≫
    • 発表場所
      Fondation Singer-Polognac, Paris
    • 年月日
      2008-11-08
  • [学会発表] Les gout artistiques de Swann : approches genetiques2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuyoshi YOSHIKAWA
    • 学会等名
      Societe japonais d'etudes proustiennes
    • 発表場所
      Universite Aoyama, Tokyo
    • 年月日
      2008-05-24
  • [学会発表] 小説テクストにおける『視点』2007

    • 著者名/発表者名
      田口紀子
    • 学会等名
      日本フランス語学会シンポジウム(『視点』をめぐって-言語学と文学の観点から)
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2007-05-19
  • [学会発表] 『生成研究』の方法と課題-プルーストを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      和田章男
    • 学会等名
      大阪大学文学研究科広域文化表現論講座共同研究「テクストの生成と変容
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2006-06-15
  • [図書] Comment nait une oeuvre litteraire? -Brouillons, contextes culturels, evolutions thematiques-2010

    • 著者名/発表者名
      Noriko TAGUCHI, Kazuyoshi YOSHIKAWA
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      Honore Champion, Paris
  • [図書] 京都大学学術出版会2009

    • 著者名/発表者名
      田口紀子、吉川一義
    • 出版者
      作品が生まれる とき : 生成のフランス文学史(仮題)(刊行予定)
  • [図書] フランス現代作家と絵画(岑村傑との共編)2009

    • 著者名/発表者名
      吉川一義
    • 出版者
      水声社
  • [図書] ≪ L' influence de Burke dans Les Saisons de Saint-Lambert ≫, dans L' Eloge lyrique, sous la direction d' Alain Genetiot2008

    • 著者名/発表者名
      Sakurako INOUE
    • 出版者
      Presses universitaires de Nancy, decembre
  • [図書] 哲学の歴史6知識・経験・啓蒙18世紀(松永澄夫責任編集)(ルソーの章を担当)2007

    • 著者名/発表者名
      増田真
    • 総ページ数
      726
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] フランス<心霊科学>考-宗教と科学のフロンティア2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣直樹
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      人文書院

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi