• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話と対抗のパラダイム

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17202008
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 各国文学・文学論
研究機関北海道大学

研究代表者

望月 哲男  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90166330)

研究分担者 亀山 郁夫  東京外国語大学, 学長 (00122359)
松里 公孝  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20240640)
三谷 惠子  京都大学, 大学院・人間環境学研究科, 教授 (10229726)
楯岡 求美  神戸大学, 国際文化学部, 准教授 (60324894)
沼野 充義  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (40180690)
貝澤 哉  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (30247267)
杉浦 秀一  北海道大学, 大学院・国際広報メディア・観光学院, 教授 (50196713)
岩本 和久  稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 教授 (40289715)
鴻野 わか菜  千葉大学, 文学部, 准教授 (50359593)
宇山 智彦  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (40281852)
前田 弘毅  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (90374701)
中村 唯史  山形大学, 人文学部, 准教授 (20250962)
坂井 弘紀  和光大学, 表現学部, 講師
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワード旧ソ連 / 東西文化 / スラブ / ユーラシア / 比較文化
研究概要

ロシア、中央アジア、コーカサス地域など旧ソ連圏スラブ・ユーラシアの文化的アイデンティティの問題を、東西文化の対話と対抗という位相で性格づけるため、フィールドワークと文献研究の手法を併用して研究を行った。その結果、この地域の文化意識のダイナミズム、帝国イメージやオリエンタリズム現象の独自性、複数の社会統合イデオロギー間の相互関係、国家の空間イメージの重要性、歴史伝統と現代の表現文化との複雑な関係などに関して、豊かな認識を得ることが出来た。

  • 研究成果

    (86件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (47件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (17件) 図書 (22件)

  • [雑誌論文] 「中央アジアとコーカサス : 近くて遠い隣人」前田弘毅編2009

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北大出版会)

      ページ: 31-58

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「特権的トポスのはじまり : コーカサス表象の原型と「他者の声」について」前田弘毅編2009

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて』(北大出版会)

      ページ: 155-183

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Shame and Idea : Dostoevsky's ≪A Raw Youth≫2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki
    • 雑誌名

      Sub SpecieTolerantiae : IIaMRTN B. A. TyHNMaHOBa (St. Petersburg)

      ページ: 234-256

  • [雑誌論文] 「ロシアの空間イメージによせて」松里公孝編2008

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      『講座ユーラシア学3 : ユーラシア-帝国の大陸』(講談社)

      ページ: 139-176

  • [雑誌論文] Сколько картин вмещает ≪Роман≫ Владимир Сорокин и русский пейзаж2008

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки, Кае Фукума,
    • 雑誌名

      Beyond theEmpire. Images of Russia in theEurasian Cultural Context (SRC)(Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 423-447

  • [雑誌論文] From Belligerentto Multi-ethnic Democracy : DomesticPolitics in Unrecognized States after the Ceasefires2008

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Eurasian Review Vol.1

      ページ: 95-119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] From Russia with Love : Verbal Representation of Russia in Serbian Society2008

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 雑誌名

      Beyond the Empire. Images of Russia in the Eurasian Cultural Context(SRC) (Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 353-372

  • [雑誌論文] 「革命前ロシアの民衆読書教育と国民意識形成-1870年代から20世紀初頭」2008

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      『文化研究と越境 : 19世紀ロシアを中心に』(SRC)(望月哲男(編))

      ページ: 1-19

  • [雑誌論文] Распространениечтения художественной литературысреди народа и формированиенациональной идентичности в России2008

    • 著者名/発表者名
      Хадзимэ Каидзава
    • 雑誌名

      Beyond the Empire. Images of Russia in the Eurasian Cultural Context (SRC)(Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 189-213

  • [雑誌論文] О формированииобраза России в романе ВиктораПелевина "Священная книгаоборотня"2008

    • 著者名/発表者名
      Кадзухиса Ивамото
    • 雑誌名

      Beyond the Empire. Images of Russia in the Eurasian Cultural Context (SRC)(Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 409-422

  • [雑誌論文] Отношения к миру вискусстве русско-еврейскихнонконформистов2008

    • 著者名/発表者名
      Вакана КОНО
    • 雑誌名

      Beyond the Empire. Images of Russia inthe Eurasian Cultural Context (SRC)(Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 93-109

  • [雑誌論文] Литература играницы : Кавказ в русской литературе.Осип Мандельштам и Андрей Битов2008

    • 著者名/発表者名
      Тадаси Накамура
    • 雑誌名

      Beyond the Empire. Images of Russia in the Eurasian Cultural Context(SRC)(Tetsuo Mochizuki ed.,)

      ページ: 255-277

  • [雑誌論文] 非公認芸術と絵本--イリヤ・カバコフ『世界図鑑』2008

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      ユーラシア研究39

      ページ: 38-43

  • [雑誌論文] 「地域認識の方法 : オリエンタリズム論を超えて」2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      『講座スラブ・ユーラシア学2 : 地域認識論 : 多民族空間の構造と表象』(宇山智彦編)(講談社)

      ページ: 11-36

  • [雑誌論文] 「歴史の中のコーカサス「中域圏」 : 革新される自己意識と閉ざされる自己意識」2008

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      『講座スラブ・ユーラシア学1 : 開かれた地域研究へ--中域圏と地球化』(家田修編)(講談社)

      ページ: 169-193

  • [雑誌論文] 「帝国と詩人 : 「ソ連多民族文化」とダゲスタンのアヴァル語作家ラスル・ガムザトフ」2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『講座スラブ・ユーラシア学3 : ユーラシア-帝国の大陸』(松里公孝編)(講談社)

      ページ: 106-136

  • [雑誌論文] カラカルパクの知識人ダウカラエフについて2008

    • 著者名/発表者名
      坂井弘紀
    • 雑誌名

      ポスト社会主義人類学の射程 : 国立民族学博物館調査報告78

      ページ: 289-307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 過去と現在 : ペテルブルグ文学のレトリック2007

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      『創像都市ペテルブルグ-歴史・科学・文化』(北大出版会)(望月哲男(編))

      ページ: 241-266

  • [雑誌論文] Muslim Leaders inRussia's Volga-Urals : Self-Perceptionsand Relationship with RegionalAuthorities2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol.59, No.5

      ページ: 777-803

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ペテルブルグの言語学-二十世紀言語学への貢献2007

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      『創像都市ペテルブルグ-歴史・科学・文化』(望月哲男(編))(北大出版会)

      ページ: 129-152

  • [雑誌論文] 「ナルキッソスの水に映る街(劇場都市ペテルブルグ)2007

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      『創像都市ペテルブルグ-歴史・科学・文化』(望月哲男(編))(北大出版会)

      ページ: 211-240

  • [雑誌論文] 宇宙旅行の詩学-ソ連SFと政治イデオロギー2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 雑誌名

      『文学』(岩波書店) 8-4

      ページ: 64-79

  • [雑誌論文] 「パーヴェル・フロレンスキイの造形芸術論における「東」と「西」-表象、身体、人格の視点から」2007

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      『スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話と対抗I』(SRC)(望月哲男(編))

      ページ: 44-71

  • [雑誌論文] ロシア映画の転換期-ソ連崩壊・戦争・民族長2007

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      『戦争と表象/美術 20 世紀以後』(田謙一(編))(美学出版)

      ページ: 341-359

  • [雑誌論文] A ParticularistEmpire : The Russian Policies ofChristianization and MilitaryConscription in Central Asia, UYAMA Tomohiko, ed2007

    • 著者名/発表者名
      UYAMA Tomohiko
    • 雑誌名

      Empire, Islam, andpolitics in Central Eurasia (SRC)

      ページ: 23-63

  • [雑誌論文] 死から逃れようとする賢者-テュルク世界の伝説的人物コルクトについて2007

    • 著者名/発表者名
      坂井弘紀
    • 雑誌名

      『死と来世の神話学』(永澤峻(編))(言叢社)

      ページ: 279-300

  • [雑誌論文] ソ連崩壊後のスラブ・ユーラシア世界とロシア帝国論の隆盛2006

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      『帝国論』(山下範久(編))(講談社)

      ページ: 145-165

  • [雑誌論文] 都市を読む/都市になる サンクト・ペテルブルグはいかにつくられるか2006

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      『記憶する都市』(かもがわ出版)

      ページ: 166-175

  • [雑誌論文] 19世紀後半から20世紀初頭のロシアにおける文学教育と文学の国民化 : ギムナジアにおける文学教育カリキュラムをめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      スラヴ研究53

      ページ: 61-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「個別主義の帝国」ロシアの中央アジア政策 : 正教化と兵役の問題を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 雑誌名

      スラヴ研究53

      ページ: 27-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 原初への遡行、他者との出会い : 20世紀ロシア文学のカフカース表象を考える2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『カフカース : 二つの文明が交差する境界』(木村崇ほか(編))(彩流社)

      ページ: 311-342

  • [雑誌論文] 忘れられた歴史と二つの系図が交差するところ-アフガニスタンのグルジア2006

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      カフカース : 二つの文明が交差する境界』(人-木村崇ほか(編))(彩流社)

      ページ: 57-80

  • [雑誌論文] 19世紀ロシア文学におけるイエズス会のイメージ : 『カラマーゾフの兄弟』読解へのステップ2006

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      『19世紀ロシア文学という現在』(SRC)

      ページ: 33-52

  • [雑誌論文] Bila jednom jedna zemlja. : 旧ユーゴ各地のメディア、言語、そしてアイデンティティー2006

    • 著者名/発表者名
      三谷惠子
    • 雑誌名

      『ポスト共産主義時代のクロノトポス』(沼野充義(編書))(東大文学部)

      ページ: 55-73

  • [雑誌論文] 文学の王国が失われた後で : ソ連崩壊後のロシア文学2006

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 雑誌名

      『ポスト共産主義時代のクロノトポス』(沼野充義(編書))(東大文学部)

      ページ: 23-35

  • [雑誌論文] ロシア・プラトニズムとウラジーミル・ソロヴィヨフ2005

    • 著者名/発表者名
      杉浦秀一
    • 雑誌名

      『プラトンとロシア』(SRC)(根村亮(編))

      ページ: 1-15

  • [雑誌論文] ドストエフスキーの中のプラトン2005

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 雑誌名

      『プラトンとロシア』(SRC)

      ページ: 16-33

  • [雑誌論文] ソローキンと絵画 : 小説『ロマン』と19世紀ロシア美術2005

    • 著者名/発表者名
      福間加容, 望月哲男
    • 雑誌名

      『現代文芸研究のフロンティアVII』(SRC)(望月哲男(編))

      ページ: 41-68

  • [雑誌論文] 地域研究史学とロシア帝国への空間的アプローチ : 19 世紀の大オレンブルクにおける行政区画改革2005

    • 著者名/発表者名
      松里公孝
    • 雑誌名

      ロシア史研究64

      ページ: 38-49

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Islamic Politics at the Subregional Level of Dagestan : Tariqa Brotherhoods, Ethnicities, Localism and the Spiritual Board2005

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato & Magomed-Rasul Ibragimov
    • 雑誌名

      Europe-Asia Studies Vol.57, No.5

      ページ: 753-779

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二十世紀とロシア演劇-アヴァンギャルドと普遍性への夢-2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡公美
    • 雑誌名

      近代 96号

      ページ: 183-196

  • [雑誌論文] ロシア演劇と『酸素』2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡公美
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 33号

      ページ: 27-31

  • [雑誌論文] パーヴェル・フロレンスキイのプラトン論2005

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 雑誌名

      『プラトンとロシア』(北大スラブ研)

      ページ: 75-96

  • [雑誌論文] グリーシャ・ブルスキン--「不完了体過去」の芸術2005

    • 著者名/発表者名
      鴻野わか菜
    • 雑誌名

      窓 133号

      ページ: 30-33

  • [雑誌論文] 「掘り起こしから回顧へ--最近のウリツカヤの創作をめぐって」「現代ロシア文学と麻薬」2005

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 雑誌名

      『現代文芸研究のフロンティアVII』(SRC)(望月哲男(編))

      ページ: 184-190, 191-196

  • [雑誌論文] ゾーシチェンコと精神分析2005

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 雑誌名

      ロシア・東欧研究 33号

      ページ: 59-68

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 国境と民族-コーカサスの歴史から考える2005

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 雑誌名

      しゃりばり 283号

      ページ: 40-45

  • [学会発表] The Roles of SmallRegions in Intercultural Relations andConflicts : From the Bokey Horde toAbkhazia2009

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Seminar" Eurasian Perspectives : In Search ofAlternatives"
    • 発表場所
      コルカタ(インド)
    • 年月日
      2009-02-04
  • [学会発表] The Emerging BorderRegions and Russia's 'Near Abroad' Policy2008

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      the Second Annual CRCEES Research Forum
    • 発表場所
      University of Nottingham
    • 年月日
      20080617-18
  • [学会発表] Literature as Memory : Vladimir Sorokin and the Visual Memoryof Russia2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki
    • 学会等名
      The Forms and Methods for the Organization of Memories in theTraditional and Contemporary Cultures(European University)
    • 発表場所
      St.-Petersburg
    • 年月日
      2008-11-07
  • [学会発表] Orthodox Churchesand Trans-border Politics in the BlackSea Rims2008

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato
    • 学会等名
      West Coast Seminar
    • 発表場所
      Glasgow University
    • 年月日
      2008-06-19
  • [学会発表] Identity in AleksandreOrbeliani : Georgian Nationalism at the EarlierStage and the Reality2008

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      Georgia : The Making ofa National Culture(The University ofMichigan)
    • 発表場所
      Ann Arbor
    • 年月日
      2008-05-16
  • [学会発表] Вид Кавказа : с точки зрениярусской литературы2008

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      In search of the Caucasian Culture : Seeking New Perspectives through Dialogues between Philologists and Historians
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2008-01-30
  • [学会発表] Reconsidering the Interactions between the Tsarist Administration and Central Eurasian Intellectuals : Is the Orientalism Theory Viable?2007

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      Central Asian Studies : History, Politics and Society
    • 発表場所
      筑波大学・大学会館
    • 年月日
      2007-12-15
  • [学会発表] From 'Oriental' to 'Russian' : Lives of One Armenian NobleFamily in Tbilisi2007

    • 著者名/発表者名
      MAEDA Hirotake
    • 学会等名
      American Associationfor the Advancement of Slavic Studies
    • 発表場所
      Marriott New Orleans, USA
    • 年月日
      2007-11-15
  • [学会発表] Was There an Islamic Alternative? The Place of Islam in the Kazakh National Movement at the Beginning of the Twentieth Century2007

    • 著者名/発表者名
      Uyama Tomohiko
    • 学会等名
      International Conference on IslamicCivilization in Central Asia
    • 発表場所
      Astana, Kazakhstan
    • 年月日
      2007-11-05
  • [学会発表] Utopicheskii voobrazhenie russkoi literatury2007

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 学会等名
      New Understanding of Russian Literature : History, Memory, Perspective
    • 発表場所
      ウォンジュ(韓国)土地記念館
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] ソヴィエト連邦におけるコーカサス諸民族文学の位相2007

    • 著者名/発表者名
      中村唯史
    • 学会等名
      国際文化交流基金異文化講座「文明の十字路・コーカサスの諸相」
    • 発表場所
      ジャパンファウンデーション国際会議場、東京
    • 年月日
      2007-07-30
  • [学会発表] Отношения к миру вискусстве русско-еврейскихнонконформистов2006

    • 著者名/発表者名
      Вакана КОНО
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the EurasianCultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-16
  • [学会発表] From Russia with Love : Verbal Representation of Russia inSerbian Society2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko Mitani
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the EurasianCultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-15
  • [学会発表] Распространениечтения художественной литературысреди народа и формированиенациональной идентичности в России2006

    • 著者名/発表者名
      Хадзимэ Каидзава
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-14
  • [学会発表] Литература играницы : Кавказ в русской литературе. Осип Мандельштам и Андрей Битов2006

    • 著者名/発表者名
      Тадаси Накамура
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-14
  • [学会発表] Кае Фукума, Сколько картин вмещает ≪Роман≫ Владимир Сорокин и русский пейзаж2006

    • 著者名/発表者名
      Тэцуо Мотидзуки
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-13
  • [学会発表] О формированииобраза России в романе ВиктораПелевина "Священная книга оборотня"2006

    • 著者名/発表者名
      Кадзухиса Ивамото
    • 学会等名
      Beyond the Empire : Images of Russia in the Eurasian Cultural Context
    • 発表場所
      Hokkaido Univ
    • 年月日
      2006-12-13
  • [図書] 多様性と可能性のコーカサス : 民族紛争を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      前田弘毅
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      北大出版会
  • [図書] 『共産圏の日常世界』(SRC)2008

    • 著者名/発表者名
      望月哲男・高橋沙奈美
    • 総ページ数
      156
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/slavic_eurasia_papers/no1/contents.html

  • [図書] Beyond theEmpire : Images of Russia in theEurasian Cultural Context (SRC)2008

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Mochizuki (ed.)
    • 総ページ数
      467
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish/no17_ses/contents.html

  • [図書] 『文化研究と越境 : 19 世紀ロシアを中心に』(SRC)2008

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 総ページ数
      179
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish/no23/contents.html

  • [図書] 悲劇のロシア : ドストエフスキーからショスタコーヴィチへ2008

    • 著者名/発表者名
      亀山郁夫
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      NHK出版
  • [図書] 講座ユーラシア学3 : ユーラシア--帝国の大陸2008

    • 著者名/発表者名
      松里公孝(編)
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      講談社
  • [図書] 引き裂かれた祝祭 : バフチン・ナボコフ・ロシア文化2008

    • 著者名/発表者名
      貝澤哉
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      論創社
  • [図書] 情報誌の中のロシア2008

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東洋書店
  • [図書] 講座スラブ・ユーラシア学2 : 地域認識論 : 多民族空間の構造と表象2008

    • 著者名/発表者名
      宇山智彦
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      講談社
  • [図書] スラブ・ユーラシアにおける東西文化の対話と対抗I2007

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 総ページ数
      85
    • 出版者
      SRC
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish/no21/contents.html

  • [図書] 創像都市ペテルブルグ-歴史・科学・文化2007

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      北大出版会
  • [図書] ドストエフスキー謎とちから2007

    • 著者名/発表者名
      亀山郁夫
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      文芸春秋
  • [図書] Imperiology : FromEmpirical Knowledge to Discussing theRussian Empire2007

    • 著者名/発表者名
      Kimitaka Matsuzato, ed
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      SRC
  • [図書] トラウマの果ての声-新世紀のロシア文学2007

    • 著者名/発表者名
      岩本和久
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      群像社
  • [図書] 世界は村上春樹をどう読むか(柴田元幸・藤井省三・四方田犬彦と共編)2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      文芸春秋社
  • [図書] Reconstruction and Interaction of Slavic Eurasia and Its Neighboring Worlds2006

    • 著者名/発表者名
      IEDA Osamu, UYAMA Tomohiko (eds.)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      SRC
  • [図書] Reconstruction and Interaction of SlavicEurasia and Its Neighboring Worlds2006

    • 著者名/発表者名
      IEDA Osamu, UYAMA Tomohiko (eds.)
    • 総ページ数
      378
    • 出版者
      SRC
  • [図書] コーカサスを知るための60章2006

    • 著者名/発表者名
      北川誠一・前田弘毅・廣瀬陽子・吉村貴之
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      明石書店
  • [図書] 大審問官スターリン2006

    • 著者名/発表者名
      亀山郁夫
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      小学館
  • [図書] 世界の食文化ロシア2006

    • 著者名/発表者名
      沼野充義、沼野恭子
    • 総ページ数
      306
    • 出版者
      農文協
  • [図書] ドストエフスキー・カフェ : 現代ロシアの文学事情2005

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      東洋書店
  • [図書] 現代文芸研究のフロンティアVII2005

    • 著者名/発表者名
      望月哲男
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      SRC
    • URL

      http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/coe21/publish/no9/contents.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2014-03-12  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi