• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

日本における書物・出版と社会変容

研究課題

研究課題/領域番号 17202017
研究機関一橋大学

研究代表者

若尾 政希  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 助教授 (80210855)

研究分担者 横田 冬彦  京都橘大学, 文学部, 教授 (70166883)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
柏崎 順子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20262389)
山本 英二  信州大学, 人文学部, 助教授 (20262678)
杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (10187669)
キーワード出版文化 / 写本 / 書物 / 社会変容
研究概要

1.日本の出版文化を、A書物・出版と環境、B本屋・出版、C写本と刊本、D流通、E享受者・読者、F作者・思想家の6つ研究視角から捉えることの是非について、議論した。
2.本年度のフィールドワークは、高知、岡山・福山、小千谷、米沢等で実施し、資料の整理・掘り起こしを行った。また、奄美、信州上田・中野等で来年度以降の調査に向けての予備調査を行った。
3.「書物・出版と社会変容」研究会を4月、5月、6月、9月、11月、12月、1月に開催して、研究交流を行った。19名が報告をし、近世〜近代の出版文化について、熱心な議論を行った。
4.一年の研究成果を取りまとめた雑誌『書物・出版と社会変容』を作成し、論文7編、資料紹介2編を収載した。
5.「日本における書物・出版と社会変容」を特集した『一橋論叢』134-4を編集し、11編の論文を収載した。また歴史科学協議会編集『歴史評論』664号の特集号「日本近世の書物・出版と社会変容」に協力した。
6.本年度の重点プロジェクトとして、『土芥寇讎記』、『武家諫忍記』、『武家勧懲記』『諫懲記後正』といった一連の「大名評判記」を取りあげ、その関係性を考察し、『「大名評判記」の基礎的研究』を発刊した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 『経典余師』考(続)2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      中央大学文学部紀要・文学科 97

      ページ: 73-117

  • [雑誌論文] 小千谷市平成町大滝家所蔵和古書目録2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      中央大学近世文学ゼミナール

      ページ: 1-34

  • [雑誌論文] 俳諧歌撰集における「「在」字地名の意義-近江日野「月盛」の地域移動-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋章則
    • 雑誌名

      書籍文化史 第7集

      ページ: 1-23

  • [雑誌論文] 地図と絵図の間-一覧図の世界 絵図の時代(2)2006

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信 32号

      ページ: 2-5

  • [雑誌論文] 地方書商の成長と書籍流通2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      歴史評論 664

      ページ: 17-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 海民と節用集2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴裕
    • 雑誌名

      歴史評論 664号

      ページ: 46-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近世における楠正成伝説2005

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 70巻10号

      ページ: 190-194

  • [雑誌論文] 「書物の思想史」研究序説-近世-上層農民の思想形成と書物-2005

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      一橋論叢 134-4

      ページ: 3-29

  • [雑誌論文] 身分的周縁論をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 雑誌名

      部落問題研究 172

      ページ: 56-65

  • [雑誌論文] 『牢人百姓』依田長安の読書2005

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 雑誌名

      一橋論叢 134巻4号

      ページ: 94-117

  • [雑誌論文] 武家の生活・文化と町人2005

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 雑誌名

      彦根城博物館叢書6 武家の生活と教養(村井康彦編)

      ページ: 154-169

  • [雑誌論文] 『経典余師』考2005

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      一橋論叢 134巻4号

      ページ: 160-180

  • [雑誌論文] 折口信夫と伝説研究-『土俗と伝説』とその周辺から-2005

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      国文学-解釈と鑑賞 70巻10号

      ページ: 15-22

  • [雑誌論文] 「代官手代」菊田泰蔵2005

    • 著者名/発表者名
      高橋章則
    • 雑誌名

      歴史評論 664号

      ページ: 2-16

  • [雑誌論文] 江戸版考2005

    • 著者名/発表者名
      柏崎順子
    • 雑誌名

      一橋論叢 第134巻第4号

      ページ: 30-45

  • [雑誌論文] 浪人の由緒と伝説2005

    • 著者名/発表者名
      山本英二
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 第70巻10号

      ページ: 145-151

  • [雑誌論文] 松本・木曾地域における地域史料調査2005

    • 著者名/発表者名
      山本英二
    • 雑誌名

      「江戸のモノづくり」信州プロジェクト報告集

      ページ: 1-36

  • [雑誌論文] 日本近世史研究と信州2005

    • 著者名/発表者名
      山本英二
    • 雑誌名

      信大史学 第30号

      ページ: 111-115

  • [雑誌論文] 新刊紹介 ブックレット定勝寺2005

    • 著者名/発表者名
      山本英二
    • 雑誌名

      地域ブランド研究 創刊号

      ページ: 109-113

  • [雑誌論文] 真宗寺院の由緒と伝説2005

    • 著者名/発表者名
      引野亨輔
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 70巻10号

      ページ: 136-144

  • [雑誌論文] 古文書調査における角筆文献の発掘2005

    • 著者名/発表者名
      西村浩子
    • 雑誌名

      歴史評論 664号

      ページ: 73-82

  • [雑誌論文] 大隅国・薩摩国 島津家と国絵図2005

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      国絵図の世界(国絵図研究会)(柏書房株式会社)

      ページ: 299-306

  • [雑誌論文] 「書物」としての絵図・「草紙」としての絵図-国図と出版統制絵図の時代(1)2005

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      東京大学史料編纂所画像史料解析センター通信 31号

      ページ: 12-15

  • [図書] プロジェクト研究報告書I『「大名評判記」の基礎的研究』2006

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      「書物・出版と社会変容」研究会 若尾政希

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi