• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

日本における書物・出版と社会変容

研究課題

研究課題/領域番号 17202017
研究機関一橋大学

研究代表者

若尾 政希  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (80210855)

研究分担者 横田 冬彦  京都橘大学, 文学部, 教授 (70166883)
鈴木 俊幸  中央大学, 文学部, 教授 (00216417)
柏崎 順子  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (20262389)
山本 英二  信州大学, 人文学部, 助教授 (20262678)
杉本 史子  東京大学, 史料編纂所, 助教授 (10187669)
キーワード出版文化 / 書物 / 写本 / 社会変容
研究概要

1.日本の出版文化を、A書物・出版と環境、B本屋・出版、C写本と刊本、D流通、E享受者・読者、F作者・思想家の6つ研究視角から捉えることの是非について、議論した。
2.本年度のフィールドワークは、信州上田及び中野、山形県鶴岡市・酒田市、新潟県小千谷市、愛媛県松山市、石川県金沢市等で実施し、資料の整理・掘り起こしを行った。
3.「書物・出版と社会変容」研究会を4月、5月、6月、7月、9月、11月、12月、2月に開催して、研究交流を行った。高橋明彦「加賀藩版『韓非子解詁全書』の諸本」、浅岡邦雄「納本・検閲・委託本」、小川和也「近世前期の領主思想と『牧民後判』の成立-伊勢桑名藩主・松平定綱と山鹿素行」をはじめとして、16名が報告をし、近世〜近代の出版文化について、熱心な議論を行った。
4.一年の研究成果を取りまとめた雑誌『書物・出版と社会変容』第2号を作成し、若尾政希「歴史と主体形成-書物・出版と近世日本の社会変容-」、杉仁「在村漢学者の蔵書と読書と著述と-信州中野領江部村「山田松齋」の書物出版活動(三)-」、渡部圭一「式内社・論社問題における書物と「口碑」」、松田泰代「江戸における新刊本販売点数の推移に関する考察」、磯部敦「明治期甲州新聞解話会」、岩坪充雄「山田松斎蔵版の澤田東江法帖版木について」、矢森小映子「渡辺崋山『寓画堂日記』『崋山先生護録』に関する一考察」の各論考を収載した。
5.昨年度に引き続き、重点プロジェクトとして、『土芥寇讎記』、『武家諫忍記』、『武家勧懲記』『諫懲記後正』といった一連の「大名評判記」を取りあげ、その関係性を考察し、『「大名評判記」の基礎的研究II』を発刊した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (22件) (うち査読あり 3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 歴史と主体形成-書物・出版と近世日本の社会変容-2007

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容 2

      ページ: 1-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「話」という方法-小井川潤次郎と仲間たち-2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      口承文芸研究 30

      ページ: 142-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "奈良絵本"という「ことば」の定着の背景とその周辺2007

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学 71

      ページ: 13-31

  • [雑誌論文] 江戸版考 其二2007

    • 著者名/発表者名
      柏崎順子
    • 雑誌名

      人文・自然研究(一橋大学) 1

      ページ: 3-32

  • [雑誌論文] 菅茶山と狩谷・斎2007

    • 著者名/発表者名
      柏崎順子
    • 雑誌名

      広島県立歴史博物館『研究紀要』 9

      ページ: 59-75

  • [雑誌論文] 講釈師2007

    • 著者名/発表者名
      引野亨輔
    • 雑誌名

      身分的周縁と近世社会5(横田冬彦編)

      ページ: 46-71

  • [雑誌論文] 呪法書からみた近世日本の呪術実践2007

    • 著者名/発表者名
      小池淳一
    • 雑誌名

      宗教研究 80巻4輯 (351号)

      ページ: 432-433

  • [雑誌論文] 幕末期娯楽的読書の一相-貸本屋沼田屋徳兵衛の営業文書-2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      国語と国文学 83-5(990)

      ページ: 152-163

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 新出『小児論』二種紹介-帯図にふれつつ-2006

    • 著者名/発表者名
      牧野和夫
    • 雑誌名

      実践国文学 70

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 『智恵鑑』の出版と修訂2006

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀
    • 雑誌名

      藝文研究 91-1

      ページ: 145-166

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 俳諧歌撰集における「在」字地名の意義-近江日野「月盛」の地域移動-2006

    • 著者名/発表者名
      高橋章則
    • 雑誌名

      書籍文化 7

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 近世後期の地域社会における藩主信仰と民衆意識2006

    • 著者名/発表者名
      引野亨輔
    • 雑誌名

      歴史学研究 820

      ページ: 76-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本史研究と温泉2006

    • 著者名/発表者名
      山本英二
    • 雑誌名

      群馬歴史民俗 27

      ページ: 23-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 歴史と主体形成-書物・出版と近世日本の社会変容-2006

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      歴史学研究 820号

      ページ: 11-19

  • [雑誌論文] 安藤昌益-その実像を掘り起こす-2006

    • 著者名/発表者名
      若尾政希
    • 雑誌名

      学際 18

      ページ: 66-71

  • [雑誌論文] 近世の出版文化と<日本>2006

    • 著者名/発表者名
      横田冬彦
    • 雑誌名

      歴史の描き方 1 (東京大学出版会)

      ページ: 93-133

  • [雑誌論文] 豆合巻小考2006

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 雑誌名

      江戸文学 35

      ページ: 140-149

  • [雑誌論文] 一九世紀近世早引節用集における大型化傾向2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤貴裕
    • 雑誌名

      近代語研究 第13集(近代語学会編)(武蔵野書院)

      ページ: 241-256

  • [雑誌論文] 〓斎書簡四通2006

    • 著者名/発表者名
      柏崎順子
    • 雑誌名

      書物・出版と社会変容 1

      ページ: 63-74

  • [雑誌論文] 十八世紀、秀吉への謀反を演じるということ-並木正三「三千世界商売往来」と近世社会2006

    • 著者名/発表者名
      杉本史子
    • 雑誌名

      近世成立期の大規模戦争 戦場論下(藤田達生編)(岩田書院)

      ページ: 337-364

  • [雑誌論文] 「地域」の個性で紡ぐ日本文化2006

    • 著者名/発表者名
      高橋章則
    • 雑誌名

      韓国国学振興院開院10周年記念 韓国学国際学術大会論文集

      ページ: 67-111

  • [雑誌論文] さまざまな東北文化の紹介者たち2006

    • 著者名/発表者名
      高橋章則
    • 雑誌名

      東北-その歴史と文化を探る-

      ページ: 127-174

  • [図書] 増補改訂近世書籍研究文献目録2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      798
    • 出版者
      ぺりかん社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 江戸の読書熱-自学する読者と書籍流通-2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊幸
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      平凡社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi