研究課題/領域番号 |
17202022
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所 |
研究代表者 |
山崎 信二 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 副所長 (10090375)
|
研究分担者 |
亀田 修一 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (10140485)
佐川 正敏 東北学院大学, 文学部, 教授 (40170625)
花谷 浩 独立行政法人文化財研究所奈良文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 遺構調査室長 (70172947)
小澤 毅 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 埋蔵文化財センター, 遺跡・調査技術研究室長 (00214130)
今井 晃樹 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60359445)
林 正憲 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10360851)
中川 あや 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (10393373)
高田 貫太 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 研究員 (60379815)
|
研究協力者 |
石田 由紀子 独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 都城発掘調査部, 特別研究員 (40450936)
花谷 浩 出雲市, 文化企画部, 次長 (70172947)
安 家瑶 中国社会科学院考古研究所, 西安研究室, 主任
朱 岩石 中国社会科学院考古研究所, 漢唐研究室, 主任
金 誠龜 韓国国立中央博物館, 学芸研究室長
金 有植 韓国国立扶餘博物館, 学芸研究室長
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
キーワード | 瓦 / 製作技術 |
研究概要 |
本研究は、古代の中国・朝鮮半島と日本の瓦について、それぞれの地域ごとに製作技術の変遷を把握するとともに、国を越えた技術伝播の様相を解明することを目的とし、国内および中国・韓国の各地で、両国の研究協力者と共同で造瓦技法の調査をおこなった。そして、両国の研究協力者を日本に招聘して国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」を開催し、研究成果を公表すると同時に、冊子としても刊行した。
|