• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

地理情報科学の教授法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 17202023
研究機関筑波大学

研究代表者

村山 祐司  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (30182140)

研究分担者 伊藤 悟  金沢大学, 教育学部, 教授 (20176332)
大澤 義明  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 教授 (50183760)
杉田 倫明  筑波大学, 大学院生命環境科学研究科, 教授 (80235887)
矢野 桂司  立命館大学, 文学部, 教授 (30210305)
渡辺 俊  筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 助教授 (60212320)
キーワード地理情報科学 / 教授法 / GIS / 大学 / 教育 / カリキュラム / 教育コンテンツ / 地理情報
研究概要

平成18年度は,教授法の開発,教育コンテンツ開発,教育システム設計の3つについて,具体的な教材作成とその体系化を進めるとともに,諸学問への応用について研究を開始し,広範にわたる研究組織構成員の専門分野における地理情報科学の教授法について研究を推進した.
1.教授法の開発
地理情報科学を構成する各要素について,(2)で開発した教育コンテンツを用いて,(b)具体的な教材を活用した教授法を構築した.
2.教育コンテンツ開発
地理情報科学の体系的な教育を実現するための(d)基盤分野の科目構成,および(e)応用分野の類型化と科目構成の検討を行い,総合大学としての筑波大学における地理情報科学教育の充実・高度化について検討した.
3.教育システム設計
前年度に検討した基本設計方針を踏まえて,具体的な(d)教育用ソブトウェアの開発,および(e)教育用クリアリングハウスの構築を行った.
4.地理情報科学の諸学問への応用
諸学問分野での地理情報科学の位置づけを整理した上で,(a)ガイドラインの構築,(b)教材研究,(c)事例集の作成について検討した.
さらに筑波大学で5回の研究会を開催した.また,研究協力者であるQing Shen教授(米国メリーランド大学・建築都市計画保全研究科)を招聘し,GIS教授法に関する米国と日本の違いについて議論を行った.なお,本年度の研究成果は,「地理情報科学の教授法の確立-大学でいかに効果的にGISを教えるか-」というタイトルで,中間報告書として出版した.

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (15件)

  • [雑誌論文] 空間分析演習の可能性-SANET3の利用を例に-2007

    • 著者名/発表者名
      奥貫圭一
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 80-85

  • [雑誌論文] 水文学におけるGISの利用のための学部レベルでの教授法について2007

    • 著者名/発表者名
      杉田倫明
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 7-20

  • [雑誌論文] 筑波大学地理学関連科目におけるGIS教育の実践2007

    • 著者名/発表者名
      森本健弘
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 42-46

  • [雑誌論文] 立命館大学文学部地理学教室のGIS教育プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      矢野桂司
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 47-52

  • [雑誌論文] GISの基礎的手法と自然地理学-研究の新たな発展のための提案-2007

    • 著者名/発表者名
      小口 高
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 地形学におけるGISの利用の現状と今後の教育方法2007

    • 著者名/発表者名
      小口 高
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 文系学生を対象としたGIS教育法の開発と実践2007

    • 著者名/発表者名
      田中耕市, 平井松午
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 27-35

  • [雑誌論文] 教員養成学部におけるGIS関連教育-金沢大学教育学部の例-2007

    • 著者名/発表者名
      伊藤 悟
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 36-41

  • [雑誌論文] 都市計画基礎教育における地理情報教育コンテンツの開発とPDAを用いた教授法の実践2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 勉, 渡部大輔, 渡辺泰弘
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 53-64

  • [雑誌論文] 都市計画教育における地理情報システムの導入 : 筑波大学社会工学類の都市計画マスタープラン策定実習を例に2007

    • 著者名/発表者名
      堤 盛人, 大澤義明, 関根喜雄
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 65-73

  • [雑誌論文] GIS教育のためのE-learningシステムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      渡辺 俊
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 74-79

  • [雑誌論文] SDAMによる空間分析の講義と実習2007

    • 著者名/発表者名
      村山祐司, 駒木伸比古
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 86-95

  • [雑誌論文] ArcGISサイトライセンス利用状況とジオグラフィーネットワークの構築・運用2007

    • 著者名/発表者名
      玉尾和寿, 村山祐司
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 96-103

  • [雑誌論文] 北米大学14校の地理情報科学教育システム調査2007

    • 著者名/発表者名
      河端瑞貴, ほか
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 104-110

  • [雑誌論文] 米国大学のGIS修了証明プログラムにおける学科間連携2007

    • 著者名/発表者名
      河端瑞貴, タパ ラジェッシュ バハドール
    • 雑誌名

      基盤研究(A)研究成果中間報告書

      ページ: 111-112

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi