研究課題
基盤研究(A)
本研究は、高齢者および退職者の海外への移動の実態を探ると共に、人口移動を、日本を含む地域間および世代間の相互循環および交換という視点から考察する可能性を追求するものである。文献資料調査ならびにマレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、オーストラリアなどにおける、政府ならびに関連機関、長期滞在者ないし移住者である日本人、関連業者に対する面接・聴取調査の結果、5に示す学術成果を公開した。その大要は次の通りである。老後の医療・介護に対する不安から、国際移住は定住よりも長期滞在へとシフトしつつある。他方、メディカル・ツーリズムの拡大を含め、滞在先での医療・介護の可能性も開け、日本で最期を迎えることに拘泥しない考え方も見られるようになっている。海外での長期滞在の選択は、経済的には費用対効果という観点から、より豊かな、あるいはより困難の少ない生活を求めた結果である。他方、壮年時の海外生活ならびに海外旅行経験者の増加は、海外在住をライフスタイルの選択肢の一つと考える傾向が生じていることを示している。海外での長期滞在については、滞在先の政府・業者、日本国内の旅行業者などにより広報されており、「ゆったりとした第二の人生」というイメージを多用している。長期滞在者は、不動産投資を目的とする場合もあるが、多くは日本での多忙な生活との対照を強調し、家族、とりわけ夫婦の間の関係の再構築に言及することが多い。長期滞在の対象国は、家族構成・生活形態等の相違により大きく異なり、フィリピン、タイは単身男性が、バリは単身の女性が、そしてその他の地域では夫婦単位であることが多い。一般に、一部の日本語教育のボランティア活動等を除き、受け入れ社会との接触は最小限にとどまる。本研究により、人と空間の関係が固定的でなくなっており、移動がライフサイクルの一部として組み込まれつつあり、かつ家族の再編を促す兆候が示された。
すべて 2009 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (21件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (15件) 図書 (29件)
人文学報(社会人類学) 408
ページ: 31-48
人文学報(社会人類学分野)首都大学東京都市教養学部 393
ページ: 15-29
異文化コミュニケーション研究 20
ページ: 21-42
ページ: 111-189
Citizenship Studies, refereed Vol.12 no.1
ページ: 1-7
Asia-Pacific Forum No.36
ページ: 146-170
アジア遊学 104号
ページ: 56-67
ページ: 4-11
ページ: 108-116
International Migration Review 41(4)
ページ: 963-967
special issue of Population, Space and Place, refereed, Vol.13 no.3
ページ: 157-161
International Development Planning Review, refereed Vol.28 no.4
ページ: 515-531
Asian Population Studies. (co-editor with Liem Nguyen and Brenda S.A. Yeoh), refereed Vol.2(1)
ページ: 37-44
Asian Population Studies Vol.2(1)
ページ: 19-36
Jinbun Gakuho(東京都立大学人文学部) 371
ページ: 35-45
アジア遊学 特集アジアの家社会 74号
ページ: 61-70
人文学報 360
ページ: 67-96
人文学報(東京都立大学人文学部) 361
ページ: 35-46
文化人類学 69巻4号
ページ: 540-555
Asian and African Studies 5(1)
ページ: 46-71