研究課題/領域番号 |
17203017
|
研究機関 | 青森公立大学 |
研究代表者 |
松田 芳郎 青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (30002976)
|
研究分担者 |
今 喜典 青森公立大学, 経営経済学部, 教授 (40107115)
馬場 康維 統計数理研究所, データ科学研究系, 教授 (90000215)
周防 節雄 兵庫県立大学, 神戸学園都市学術情報館, 教授 (90162841)
美添 泰人 青山学院大学, 経済学部, 教授 (80062868)
菅 幹雄 東京国際大学, 経済学部, 教授 (50287033)
|
キーワード | 法人企業統計調査 / 事業所・企業統計調査 / パネルデータ / 非標本誤差 / ビジネス・フレーム / 季節変動 |
研究概要 |
800字以内 本研究は、指定統計に関して統計法の目的外集計申請を行い、政府の作成して来なかった新規な統計表を作成して、学界の共有財産化を目的としている。そのための技法等の検討を平成17-18の2ヵ年行い、第3年度の今年度は、財務省「法人企業統計調査」と総務省「事業所・企業統計調査」の統計法目的外申請の許可が下り解析に着手。 1.事業所・企業統計調査の前身である事業所統計調査のパネル化の作業《周防・宮内》、平成13年データに関して、財務省の協力を得て母集団名簿との完全照合実験を行い、前者の企業数は後者の企業数と比較して約100万の補足漏れがありことを明らかにした。その上で前者に関しては、本社・本店と支社・支店等の名寄せ照合と親会社・子会社・孫会社等の名寄せ照合実験を行った。その上で、企業内複数産業への拡散と企業間の支配関係による複数産業への実質的拡大の比較実験を行った。なおこの萌芽的研究として親子企業の産業の組みあわせに関している。これと企業内分業の検討が可能となり、その成果は近く公表される。 2.法人企業の標本調査部分に関してのパネル化の作業を行い、その上で、法人企業季報調査の標本抽出変えに伴い発生する断層修正に関しては、美添他による解析結果報告が、2007年度国際統計協会リスボン大会で報告された。 3.親子名寄せの結果に基づいて、連結財務諸表を採用した標本調査に改変するために、法人企業統計調査の標本設計の見直しを行った。それを拡大し経済センサスの準備用ビジネス・フレーム編成のために、法人企業統計調査拡大のあり方が検討され、菅のアメリカ経済センサスとの比較研究に発展した。 4.これらの研究は省庁との密接な情報交換で成り立っており、2回の公開研究集会を開催し、省庁関係者延べ50人の参加を得た。
|