• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

グローバリゼーションと国際銀行業の展開(1900~1990年)

研究課題

研究課題/領域番号 17203026
研究機関東北大学

研究代表者

鈴木 俊夫  東北大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00139982)

研究分担者 菅原 歩  東北大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (10374886)
キーワード国際銀行 / 国際金融市場 / ユーロ市場 / 金本位制 / 複本位制 / 変動相場制 / 外国為替 / 英系海外銀行
研究概要

研究課題に関して, 本科研費の参加メンバーは平成20年度に以下の作業を行った。
1. 2008年9月24〜25日に湘南国際村において, 過去3年間に蓄積された研究成果にもとづき国際銀行史に関する国際会議「19世紀と20世紀アジアにおける国際銀行業Intemational Bankhlg in Asia19^<th>-20^<th> Centuries」を組織し、各自が報告と討論に参加した。この結果、当該時期にアジアで活動した国際銀行間の具体的な競争や取引関係の発展が明らかになり、これまで研究史が乏しかった、19世紀および20世紀の国際銀行の営業活動や特質を比較史的に解明することが出来た。実質的な論議を確保するため、会議の参加者を内外21名の専門家に限定した。外国人参加者はYouseff Cassis(Geneva大学教授)、Herbert Bonin(Greth-Bordeaux大学教授)、Ronald Michie(Durham大学教授)、Simon Mollan(York St John大学上級講師)であった。この成果は、2009年8月にユトレヒトにおいて開催される国際経済史学会の国際銀行史に関するセッションの報告内容に反映される。
2. 上記の報告と討論にもとづき、主要参加メンバーは、『国際銀行とアジア1870-1913年』, (2009年中に慶應義塾大学出版会から刊行決定)による研究成果の出版を意図し、原稿を執筆した。第1編においては, 国際銀行業経営のバックグランドとなるグローバリゼーション,労働・資本移動といったマクロ経済上の変化, 経済活動のインフラとなる運輸・通信の発達,金融市場や幣制といった論点が網羅されている。第2編と第3編では,19世紀中葉期から第一次世界大戦前までの時期を対象に, アジアで活動した英国、仏国、独国、日本の、各国国際銀行の経営史が具体的に論述されている。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (7件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] The Activities of a Japanese Bank in the Interwar Financial Centers : A Case of the Yokohama Specie Bank2009

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kasuya
    • 雑誌名

      CIRJE Discussion Paper CIRJE-F-610

      ページ: 1-28

  • [雑誌論文] 近代中国とドイツ・アジア銀行2008

    • 著者名/発表者名
      赤川元章
    • 雑誌名

      三田商学研究 51-1

      ページ: 19-41

  • [学会発表] Rio Tinto Company's Investments in Australia in the 1950s2009

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 学会等名
      Asia-Pacific Economic & Business History Conference
    • 発表場所
      Gakusyuin Unversity(学習院大学)
    • 年月日
      2009-02-19
  • [学会発表] The Oriental Bank Corporation and the Decline of Silver Price, 1842-18842008

    • 著者名/発表者名
      Toshio Suzuki
    • 学会等名
      International Banking in Asia 19^<th>-20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center(湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] The Deutsche Bank and the Deutsch-Asiatische Bank in the East Asia (1870-1913 )2008

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Akagawa
    • 学会等名
      International Banking in Asia 19^<th>-20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center (湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] The Russo-Chinese Bank (1896-1910) : an International Bank in Russia and Asia2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Yago
    • 学会等名
      International Banking in Asia 19^<th>20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center (湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] The Activities of a Japanese Bank in the Interwar Financial Centers: a Case of the Yokohama Specie Bank2008

    • 著者名/発表者名
      Makoto Kasuya
    • 学会等名
      International Banking in Asia l9^<th>-20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center (湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] The Business of the Yokohama Specie Bank in Osaka-Kobe Area before 19132008

    • 著者名/発表者名
      Takashi Nishimura
    • 学会等名
      International Banking in Asia 19^<th>-20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center (湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-25
  • [学会発表] International Banking Corporation, 1902-19372008

    • 著者名/発表者名
      Ayumu Sugawara
    • 学会等名
      International Banking in Asia 19^<th>-20^<th> Centuries (Zushi International Banking History Conference)
    • 発表場所
      Shonan Village Center (湘南国際村センター)
    • 年月日
      2008-09-24
  • [図書] 湯沢威他編著『国際競争力の経営史』(第4章「明治期日本の民営たばこ産業と国際競争」)2009

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊夫
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      有斐閣
  • [図書] 日本証券経済研究所編『図説イギリスの証券市場2009年版』(「ユーロ債市場」)2009

    • 著者名/発表者名
      入江恭平
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      日本証券経済研究所
  • [図書] 左近幸村編著『近代東北アジアの誕生』(「露亜銀行(1910一26年)覚書」)2008

    • 著者名/発表者名
      矢後和彦
    • 総ページ数
      16
    • 出版者
      北海道大学図書刊行会
  • [図書] 河音啄郎・藤木剛康編著『G・W・ブッシュ政権の経済政策』(「対外金融政策-資本流入の持続可能性」)2008

    • 著者名/発表者名
      菅原歩
    • 総ページ数
      39
    • 出版者
      ミネルヴァ書房

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi