• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

財務情報の信頼性の保証に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17203031
研究機関名古屋大学

研究代表者

友杉 芳正  名古屋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (60085074)

研究分担者 佐藤 倫正  名古屋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (60114948)
木村 彰吾  名古屋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (10225039)
野口 晃弘  名古屋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (90208314)
田中 弘  神奈川大学, 経済学部, 教授 (10064875)
徳賀 芳弘  京都大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70163970)
キーワード財務情報 / 会計観 / 信頼性 / 表現の忠実性 / 利益の質 / 監査の質 / 会計不信 / 監査不信
研究概要

研究内容の「信頼性」概念については、IASB/FASB合同会議では「表現の忠実性」へ変化し、信頼性の程度の格差や多義性の存在により、市場関係者間や会計基準設定主体ですら合意がなく、信頼性の質を量的に表現するのが難しく、「表現の忠実性」の重視により「検証可能性」に関して、公正価値会計の導入が進めば、測定者と測定値の両方のバイアスを軽減する「直接的検証」に重点を置かざるを得ないことになる。財務情報の信頼性全般については、時価評価は見積要素が介在し、経営者の選択肢が広がり、会計制度が誤謬を招く恐れがある観点から「信頼性」にやや問題がある。監査情報の信頼性については、監査による財務情報の信頼性の保証面と、監査自体の信頼性の確保面の2面があり、内部統制報告書と内部統制監査の制度化によって、財務諸表監査自体の精度の向上が期待でき、日本公認会計士協会や金融庁等の改善対策の実施が必要である。実証分析については、SEC採用企業32社を対象として比較検討を行い、再計算利益の方が実績利益よりも株価関連性が高い結果が得られ、監査の質と報告利益管理の分析については、日本ではアメリカの先行研究結果と異なり、大監査法人が被監査企業の裁量的発生項目と株式のリターンとの関連性はなく、監査の規模と報告利益の質との関連性も見出せず、東証一部上場企業1,636社を対象にした信頼性に関するアンケート調査については、会計ビッグバンの有用性は時価会計の導入により信頼性が薄められ、時価会計の信頼性が懸念されている結果が出ている。それゆえ、会計観が混在する中で、「会計不信」と「監査不信」の解消には、財務情報の信頼性を高める観点から、財務情報の制度設計者、経営者、監査担当者および投資者の4者への包括的な提言を検討した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (18件) 図書 (4件)

  • [雑誌論文] 会計判断の変質と監査意見の意義2007

    • 著者名/発表者名
      蟹江 章
    • 雑誌名

      會計 171・1

      ページ: 83-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 最近の会計不祥事と各界の対応策2007

    • 著者名/発表者名
      田中弘
    • 雑誌名

      データ通信ニュース(東京地方税理士会データ逼信協同組合)

      ページ: 9-13

  • [雑誌論文] 監査に対する信頼の回復2007

    • 著者名/発表者名
      蟹江 章
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 56・3

      ページ: 95-104

  • [雑誌論文] 財務諸表監査と内部緯制監査2007

    • 著者名/発表者名
      蟹江 章
    • 雑誌名

      経済学研究(北海道大学) 56・4

      ページ: 47-57

  • [雑誌論文] 経済的単一体説に基づいた連結財務報告制度の必要性2007

    • 著者名/発表者名
      向 伊知郎
    • 雑誌名

      会計・監査ジャーナル 19・2

      ページ: 98-105

  • [雑誌論文] 業績報告と資金循環力の測定可能性2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤倫正
    • 雑誌名

      経済科学(名古屋大学) 54・3

      ページ: 125-134

  • [雑誌論文] 会計基準の理論的整合性と会計情報のレリバンス2006

    • 著者名/発表者名
      徳賀芳弘
    • 雑誌名

      會計 169・1

      ページ: 63-78

  • [雑誌論文] 会計不信に対する管理会計手法の有用性2006

    • 著者名/発表者名
      木村彰吾
    • 雑誌名

      會計 170・4

      ページ: 56-66

  • [雑誌論文] 会計情報の信頼性に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      浦崎直浩
    • 雑誌名

      會計 170・3

      ページ: 47-60

  • [雑誌論文] 公正価値測定の階層構造-FASB・IASBの視点2006

    • 著者名/発表者名
      吉田康英
    • 雑誌名

      JICPAジャーナル 18・9

      ページ: 65-71

  • [雑誌論文] 研究開発投資の価値関連性とオンバランス問題2006

    • 著者名/発表者名
      徳賀芳弘
    • 雑誌名

      會計 169・6

      ページ: 31-44

  • [雑誌論文] EUの国際会計戦略-インターナショナルアカウンティングへの最挑戦と「同等性評価」問題2006

    • 著者名/発表者名
      徳賀芳弘
    • 雑誌名

      国際会計研究学会年報2005年度版

      ページ: 45-54

  • [雑誌論文] 会計倫理教育の実態分析2006

    • 著者名/発表者名
      浦崎直浩
    • 雑誌名

      商経学叢(近畿大学) 53・1

      ページ: 163-179

  • [雑誌論文] アメリカにおける事業報告の動向2006

    • 著者名/発表者名
      浦崎直浩
    • 雑誌名

      JICPAジャーナル 18・12

      ページ: 99-104

  • [雑誌論文] 外貨建新株予約権等に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      白木俊彦
    • 雑誌名

      産業経理 66・3

      ページ: 38-46

  • [雑誌論文] 内部統制監査期待ギャップ2006

    • 著者名/発表者名
      蟹江章
    • 雑誌名

      JICPAジャーナル 18・11

      ページ: 87-93

  • [雑誌論文] 外貨建のれんの会計処理と表現の忠実性について2006

    • 著者名/発表者名
      白木俊彦
    • 雑誌名

      會計 170・5

      ページ: 15-27

  • [雑誌論文] 純資産に関する一考察2006

    • 著者名/発表者名
      白木俊彦
    • 雑誌名

      南山経営研究(南山大学) 21・1・2

      ページ: 65-74

  • [図書] 会社を読む技法2006

    • 著者名/発表者名
      田中 弘
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      白桃書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] スタンダード監査論(新版2版)2006

    • 著者名/発表者名
      友杉芳正
    • 総ページ数
      322
    • 出版者
      中央経済社
  • [図書] 新財務諸表論(第2版)2006

    • 著者名/発表者名
      田中 弘
    • 総ページ数
      757
    • 出版者
      税務経理協会
  • [図書] 財務情報の信頼性に関する研究(最終報告)(日本会計研究学会・特別委員会)2006

    • 著者名/発表者名
      友杉芳正(代表)
    • 総ページ数
      424

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi