• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

子どもの発達に応じた創造的ディスカッション技能を育む学習/教育環境作り

研究課題

研究課題/領域番号 17203039
研究機関九州大学

研究代表者

丸野 俊一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30101009)

研究分担者 加藤 和生  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (00281759)
仮屋薗 昭彦  鹿児島大学, 教育学部, 准教授 (30274674)
藤田 豊  熊本大学, 教育学部, 准教授 (60238590)
小林 敬一  静岡大学, 教育学部, 准教授 (90313923)
キーワードDC技能 / 知識伝逹型授業 / 子ども主体の"話し合う・学び合う"授業作り / 学びの共同体作り / 身体化された実践知 / 可視化
研究概要

子どもの発達に応じた創造的ディスカッション(DC)技能を育む学習/教育環境作りを次の3つの観点から行った
1)第一は「DC教育」に関する実践をガイドする発達モデルの精緻化と有効性の検証である。筆者らが想定した発達モデルに従ったDC教育を複数の実践教育校の協力を得て、縦断的に実施し、DC教育を展開していく上での各発達段階で育成すべきDCに対する態度、価値、技能が明確になった。
2)第二には「DC教育」と実践技能の開発/支援を図ることである。子どものDCに対する態度、価値、技能を育成するためには、学校での授業実践形態を従来の知識伝達型授業のみだけでなく、状況に応じて"子ども主体の話し合う、学び合う"授業形態を試みることが不可欠であるという信念のもとに、教師の授業実践力の改善を図る"学びの共同体"作りを複数の協力校を中心に展開してきた。同時に年2回の公開研修会("「子ども主体の話し合う、学び合う」授業作りを求めて")をこの3年間の間に継続的に実施した結果、話し合いを中心とした学び合う授業作りが定着し、"考え方を学ぶ、学び方を学ぶ"授業に子ども達が積極的に参加するようになり、主体的に問題解決に取り組むようになると同時にコミュニケーションの仕方や他者への関心や思いやりが育まれるというような結果がみられるようになった。
3)第三には、"「子ども主体の話し合う、学び合う」授業作り"に熟達した実践家の授業分析を3年間に渡り追跡研究する中で、身体化された実践知を可視化することから実践技能を育む教師成長過程のモデルを構築でき、熟達化に向けての新たな教師支援なしは学習環境作りの方策を示すことができた。
4)この第一から第三の知見は、従来の日本の学校教育の中では軽視されていた部分であるだけに、21世紀のコミュニケーションを中心とした学校教育の在り方を模索していく上でのモデルになるものであり極めて重要な意義がある。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 対話の視点から捉えた書くときの推敲過程2008

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 雑誌名

      人工知能学会誌 23

      ページ: 33-42

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 適応的メタ認知をどう育むか2007

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 雑誌名

      心理学評論 50(3)

      ページ: 341-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子どもが主体的に考え学び合う授業を熟練教師はいかに実現しているか2007

    • 著者名/発表者名
      松尾 剛・丸野 俊一
    • 雑誌名

      教育心理学研究 55(1)

      ページ: 93-105

    • 査読あり
  • [学会発表] 自らの個値観にもとついて考える力を育てる議論教育の方法2007

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 学会等名
      日本教育心理学会第49回総会
    • 発表場所
      文教大学
    • 年月日
      20070900
  • [図書] 坂口光一編「感性・こころ」(4章担当:「学びの世界」への誘い)(P51-85)2008

    • 著者名/発表者名
      丸野 俊一
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      亜紀書房

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi