• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

企業・卒業生による大学教育の点検・評価に関する日欧比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 17203041
研究機関九州大学

研究代表者

吉本 圭一  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (30249924)

研究分担者 小方 直幸  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (20314776)
村澤 昌崇  広島大学, 高等教育研究開発センター, 准教授 (00284224)
稲永 由紀  筑波大学, 大学院・ビジネス科学研究科(大学研究センター), 講師 (80315027)
山田 裕司  宮崎大学, 教育研究・地域連携センター, 准教授 (10432824)
キーワード高等教育 / 教育の成果 / 点検・評価 / 労働市場 / 就職 / キャリア形成 / 国際比較 / カリキュラム
研究概要

本研究は、卒業生調査を通して高等教育の成果を点検・評価するための欧州10ヶ国の共同研究に日本から参画し、大学教育を長期的なキャリア形成にかかる効果という観点から総合的に把握し点検・評価するための枠組みを確立するとともに、共通枠組みでの卒業生調査を実施し、その分析・検討を行おうとするものである。異なる社会・教育制度の中で国際比較調査を行い、それを複数コーホートで比較し、また過去の先行調査の追跡調査を加えることで、年齢・時代・世代問題ならびに地域条件を分析することで、高等教育研究における教育の成果研究の向上・充実に寄与することを目的としている。
卒業生調査(量的調査)では、平成18、19年度に実施した大学卒業生調査REFLEX調査の結果を分析し、日本高等教育学会年次大会(5月)および日本教育社会学会年次大会(9月)に、複数の共同研究者が成果発表をおこなった。また、各自で進めてきた分析結果を総合的に検討するためワークショップ(10月、12月、2月)を実施し、それをふまえて最終報告書のとりまとめを行った。
質的調査では、まず、基本的な動向把握のために、大学・学部における教育の成果点検・評価の方法論の実施状況について、全国の大学・学部に対して悉皆で郵送調査を実施し、その分析結果をとりまとめた。比較対象となる英国の大学および研究機関を訪問し、エンプロイアビリティとキャリア教育についてのインタビュー調査を実施した。また、国内の高等教育機関についても、キャリア教育・職業教育に関して全学的な取組をしている大学・機関、卒業生調査などのステークホルダーへの調査を体系的に行っている大学・機関を対象としてインタビュー調査を実施した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 専門学校と高等職業教育の体系化2009

    • 著者名/発表者名
      吉本 圭一
    • 雑誌名

      『大学論集』(広島大学高等教育研究開発センター) 40集

      ページ: 199-215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 英国高等教育におけるエンプロヤビリティ(Employability)と就業経験の強調-一元化された「多様な」大学、大卒者の「就業機会保障」2008

    • 著者名/発表者名
      稲永 由紀
    • 雑誌名

      『インターンシップ研究年報』(日本インターンシップ学会) 第11号

      ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 大卒者の就業経験と初期キャリア形成-日本、イギリス、ドイツ学卒者の比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      山田 裕司
    • 雑誌名

      『インターンシップ研究年報』(日本インターンシップ学会) 第11号

      ページ: 31-37

    • 査読あり
  • [学会発表] 高等教育から女性事務職への移行の構造変容に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      吉本圭一, 江藤智佐子
    • 学会等名
      日本教育社会学会第60回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [備考]

    • URL

      http://www.j-reflex.jp

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi