• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

インクルーシブ社会実現に向けた包括的支援システム開発

研究課題

研究課題/領域番号 17203043
研究機関筑波大学

研究代表者

四日市 章  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (20230823)

研究分担者 河内 清彦  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (50251004)
園山 繁樹  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90226720)
長崎 勤  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (80172518)
中村 満紀男  東日本国際大学, 福祉環境学部, 教授 (80000280)
岩崎 信明  茨城県立医療大学, 付属病院小児科, 准教授 (70251006)
キーワード教育系心理学 / 思想史 / 社会福祉関係 / インクルーシブ社会 / 5歳児健診 / スクリーニング質問票 / 保育場面観察 / 障害者処遇愚
研究概要

理論的検討では、(1)「教育史・福祉史における<差異>の捉え方とそれへの対応の変遷」の検討結果から「社会資源の不足は情報の偏りを生み、その結果、理論や施策の多様性や柔軟性が失われることへとつながる場合があること」が考察された。(2)「学校における差異への対応の史的展開」の検討結果からは「教科学習と生活指導という2つ学校の教育的機能のバランスを個々の児童生徒のニーズにもとづいて調整すること、それぞれの機能の面で体系的な指導計画を作成していくことが望ましいこと」が考察された。(3)「学校における実際的対応」に関する調査研究の結果からは「教師に対しても、級友に対しても、ニーズのある児童生徒の認知特性などの情報が適切に提供されることで関わり方に好ましい変化が生じること」が示唆された。「障害(差異)を寛容する学校や社会」を実現するためには様々な社会資源を活用した情報の「収集・蓄積・吟味・再提示・共有化」を社会政策決定のレベルから教育実践現場のレベルまで、あらゆる段階で実現することが必要であると考えられた。実践的検討では、5歳児発達障害・知的障害スクリーニング質問票に関する過去のデータを総合的に分析し縦断的データに表れる発達的変化について検討した。その結果,発達障害・知的障害が疑われる子どもでは典型発達児に比べ、言語発達や多動性における気になる徴候(言語発達の遅れ,指示理解の困難、会話になりにくさ,聞き違いや聞きもらしの頻発、順番待ちの困難など)が、年少時から就学まで持続しやすいことが明らかになった。5歳での発達障害児・知的障害児のスクリーニングにおいては、特にこれらの徴候に注目することの有効性が示唆された。また、発達障害が疑われた実際の事例について、発見から精査アセスメントや継続支援に至るまでの経過を検討し、早期発見の意義や支援プログラムの有効性について検証した。以上の成果を幼稚園教諭と共有するため研修会を開催した。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (10件) 図書 (9件)

  • [雑誌論文] 発達障害の心理的アプローチ2009

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 雑誌名

      Monthly Book Medical Rehabilitation 103

      ページ: 43-49

  • [雑誌論文] 旧本における知的障害教育の帰結点としての生活教育-戦後初期の教育実践を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      米田宏樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33

      ページ: 145-157

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 障害児教育における目的・本質論の歴史的変遷とその理論的・実践的意義一序説2009

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・岡典子
    • 雑誌名

      特殊教育学研究 33

      ページ: 113-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 強いこだわりを示す広汎性発達障害児における家庭場面への支援の事例検討-刺激フェイディング法を用いた衣服へのこだわりの軽減-2009

    • 著者名/発表者名
      松下浩之・園山繁樹
    • 雑誌名

      障害科学研究 33(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通常学級に在籍する脳性まひ児の教科学習の困難さに対する教師の気づき2009

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男他
    • 雑誌名

      障害科学研究 33(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ADS児の社会・コミュニケーション及び情動調整のアセスメント方法に関する検討-SCERTSモデルのSAP-O Formを用いて-2009

    • 著者名/発表者名
      吉田仰希・長崎勤・中村晋
    • 雑誌名

      障害科学研究 33(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 体験を考える6・福祉体験としてのボランティア活動の条件2009

    • 著者名/発表者名
      結城俊哉
    • 雑誌名

      教職研修 438

      ページ: 56-60

  • [雑誌論文] 乳幼児健診システムにおける発達障害児のスクリーニング2008

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      小児科臨床 61

      ページ: 2630-2637

  • [雑誌論文] 発達障害の概要2008

    • 著者名/発表者名
      宮本信也
    • 雑誌名

      治療 90

      ページ: 2259-2264

  • [学会発表] Relationship of narrative and theory of mind in children with high function autism2008

    • 著者名/発表者名
      長崎勤他
    • 学会等名
      XXIX International Congress of Psychology
    • 発表場所
      ICP, Berlin, Germany
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] An intervention program for joint intentionality in children with autism2008

    • 著者名/発表者名
      長崎勤
    • 学会等名
      20th Biennial Meeting of International Society for the Study of Behavioral Development
    • 発表場所
      ISSBD, Wuerzburg, Germany
    • 年月日
      20080700
  • [学会発表] LD・ADHD・高機能自閉症傾向のある生徒に対する後期中等教育の現状と課題2008

    • 著者名/発表者名
      野本有紀・米田宏樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-21
  • [学会発表] 幼稚園における奏達障害児の保育支援に関する事例研究-外部支援者・保育者・保護者の協働による支援の検討-2008

    • 著者名/発表者名
      山崎如子・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉性障害児に対する既得のスキルを利用したルール遊びの指導2008

    • 著者名/発表者名
      衣笠広美・村本浄司・松下浩之・藤森達也・園山繁樹
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大今
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉症児における初期社会性の発達支援プログラム(1)-理論的背景とアセスメン乱-2008

    • 著者名/発表者名
      長崎勤・中村晋・若井広太郎・吉井勘人
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉症児における初期社会性の発達支援プログラム(2)-社会的認知のアセスメントからプログラムヘ-2008

    • 著者名/発表者名
      中村晋・吉井勘人・若井広太郎・長崎勤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉症児における初期社会性の発達支援プログラム(3)-社会的認知の支援プログラムの適用-2008

    • 著者名/発表者名
      吉井勘人・若井広太郎・中村晋・長崎勤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉症児への家庭のおやつ場面を用いたコミュニケーション発達支援「SCERTSモデル」に基づいた大学相談室との連携を通して2008

    • 著者名/発表者名
      三津本厚子・小林麻里・生田みこ・長崎勤
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] 自閉性障害児におけるジャンケンスキルの形成-条件姓弁別訓練による指導効果-2008

    • 著者名/発表者名
      松下浩之・村本浄司・園山繁樹
    • 学会等名
      日本行動分析学会第26回大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2008-08-10
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2009

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男・中村満紀男(編)
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
  • [図書] 特別支援教育を創造するための教育学2009

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男・中村満紀男(編著)
    • 出版者
      明石書店(印刷中)
  • [図書] 「肢体不自由教育の専門性の充実」安藤隆男ほか綿『肢体不自由教育の専門性の充実-肢体不自由教育の理念と実践-』2008

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男
    • 総ページ数
      267-278(全292)
    • 出版者
      ジアース新社
  • [図書] 「特別支援教育の保育」無藤隆・柴崎正行・秋田喜代美編『平成20年度改訂幼稚園教育要領の基本と解説』2008

    • 著者名/発表者名
      安藤隆男・柴崎正行ほか
    • 総ページ数
      186-196(全230)
    • 出版者
      フルーベル館
  • [図書] 理解と支援の特別支援教育2008

    • 著者名/発表者名
      中村満紀男・前川久男・四目市章(編著)
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      コレール社
  • [図書] 「PECS」五十嵐隆・平岩幹男編『発達障害の理解と対応』2008

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] 「困った行動の理解と支援」「事例研究テーマ2子どもの行動今の対応方法」宮本信也監修『発達障害のある子の理解と支援』2008

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      母子保健事業団
  • [図書] 「行動変容法」斉藤万比古・宮本信也・田中康雄編『発達障害とその周辺の問題』2008

    • 著者名/発表者名
      園山繁樹
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      中山書店
  • [図書] シリーズ・障害科学の展開第4巻障害理解のための心理学2008

    • 著者名/発表者名
      長崎勤・前川久男(編著)
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      明石書店

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2012-09-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi