• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ナノ多孔体中新規ヘリウム量子流体の基底状態解明

研究課題

研究課題/領域番号 17204029
研究機関名古屋大学

研究代表者

和田 信雄  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90142687)

研究分担者 松下 琢  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助教 (00283458)
檜枝 光憲  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30372527)
キーワードヘリウム / 低次元量子流体 / ナノ材料 / ボース・アインシュタイン凝縮 / フェルミ縮退 / 超流動 / 低温物理
研究概要

ナノ極限環境で,次元性や相関を制御した4Heおよび3Heの新規量子流体を実現し,超低温での量子凝縮と基底状態を研究してきた。4Heについては,Na-Yゼオライトのナノケージに閉じ込められた量子クラスターの可能性がある吸着量・温度領域を決めた。1次元と3次元ナノ多孔体では,それぞれ温度フォノン波長が孔径や3次元周期よりも十分長くなる基底状態を実現して,それぞれ特徴のある超流動状態を観測した。3次元ナノ多孔体では比熱ピークと同じ温度で超流動のオンセットを振れ振り子で観測し,超流動に伴う振り子の吸収は見られず,3次元長距離超流動秩序の特徴を持つ。一方1次元ナノ多孔体では,比熱でGL温度と解釈できる温度よりもはるかに低温の1次元フォノン状態で超流動が観測された。これは超流動に伴う吸収を示すことなど,2次元のKosterlitz-Thouless転移で観測されるものと類似の特徴をもつ。最近1次元ナノチューブ状の4He薄膜のXYモデルによる計算が行われ,振り子実験などで,1次元のフォノンゆらぎにより観測される超流動成分が減少する可能性が指摘された。今後1次元フォノン基底状態における超流動を理解するために孔径依存などが重要な知見を与えると考えられる。3Heについては,1次元や3次元ナノ多孔体の細孔壁面を4Heで前もって覆ったあとに3Heを吸着することにより,3Heの高温でのボルツマンガス状態を実現した。これを超低温にすることにより,各細孔のつながりの次元性における3Heフェルミ縮退状態の基底状態を実現できるようになった。これらの縮退状態を超低温比熱やNMRで各次元特有の相関や超流動の探索を行うために,多様な多孔体において細孔直径や4Heでの修飾条件の最適化を調べる実験を行った。また超流動,スリップ現象,固体の超流動性を高周波数の周波数依存で探求するQCM法による装置を完成した。そして2次元4He薄膜のKT転移については超流動渦パラメターを詳細に求めた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Extremely high frequency dependence of two - dimensional superfluid onset2009

    • 著者名/発表者名
      M. Hieda, K. Matsuda, T. Kato, T. Matsushita, N. Wada
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 78

      ページ: 033604-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Quantum state of 4He confined in nanocages of Na-Y zeolite2009

    • 著者名/発表者名
      T. Matsushita, R. Toda, M. Hieda, N. Wada
    • 雑誌名

      J. Phys. : Conf. Ser. 150

      ページ: 032055-1-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Low-Dimensional Helium Quantum Fluids Realized under Nano-Extreme Conditions2008

    • 著者名/発表者名
      N. Wada, M. W. Cole
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. 77

      ページ: 111012-1-11

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of the Dimensionality of 4He Films on Superfluidity2008

    • 著者名/発表者名
      R. Toda, M. Hieda, T. Matsushita, N. Wada
    • 学会等名
      ULT2008 ; Frontiers of Low Temperature Physics
    • 発表場所
      Royal Holloway, University of London, Egham, UK
    • 年月日
      20080814-20080817
  • [図書] ナノ多孔中ヘリウムの物性多孔体の精密制御と機能・物性評価, 2008.3.19. 初版第一刷発行2008

    • 著者名/発表者名
      和田信雄, 戸田亮, 松下琢, 檜枝光憲
    • 総ページ数
      351-357
    • 出版者
      発行者 福嶋邦彦, 発行所 サイエンス&テクノロジー(株)
  • [備考]

    • URL

      http://ult.phys.nagoya-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi