研究課題/領域番号 |
17204038
|
研究機関 | 国立極地研究所 |
研究代表者 |
船木 實 国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (10132713)
|
研究分担者 |
平沢 尚彦 国立極地研究所, 研究教育系, 助手 (10270422)
野木 義史 国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (90280536)
酒井 英男 富山大学, 理学部, 教授 (30134993)
東野 伸一郎 九州大学, 大学院工学研究院, 講師 (40243901)
伊村 智 国立極地研究所, 研究教育系, 助教授 (90221788)
|
キーワード | Ant-Plane / 空中磁場探査 / 無人航空機 / 磁気抵抗型磁力計 / 長距離飛行 / Ant-Plane / 南極 / 上五島空港 |
研究概要 |
Ant-Plane3号機に4サイクルガソリンエンジンと搭載し、九州大学の開発した自動飛行装置で飛行実験を行った。また同機に4サイクルディーゼルエンジンと発電機を搭載し、マニュアルでの飛行実験を行った。Ant-Plane4号機と5号機を用い、長崎県上五島空港において1000kmの連続飛行実験を行った。4号機は1108kmの連続飛行に成功したが、磁気抵抗型磁力計の磁場データは記録されていなかった。5号機は離陸直後、操作ミスで墜落し実験に失敗した。第48次南極観測隊にAnt-Plane3号機と4号機を託し、昭和基地近郊の大陸で飛行実験を行った。4号機はウエイポイントの転送ミスで離陸後墜落、3号機は悪天候で実験できなかった。1000kmの飛行実験地を行う飛行場として、大島、八丈島、南大東島、それに南鳥島の調査を行ったが、関係航空事務所から飛行許可が取れなかった。9月に第三回小型無人航空機の現状と科学観測への応用に関する研究会を日大船橋キャンパスで開催し200名の参加があった。インド地質調査所の所長交代に伴い、提案中のインドでの磁場探査実験の説明と滑走路の偵察のため、インドへ出張した。チェッコで行われた国際会議でHl7年度に行った500kmの連続飛行実験結果を発表し、その折にドイツを訪れ、ミューヘン大学の研究者とリース限石クレーターでの磁場探査についてドイツ航空局と飛行許可の可能性を調べた。無人航空機研究会、AGUや航空機学会等で今までの研究成果を発表した。
|