研究課題
基盤研究(A)
地下深部流体活動の実態解明を目指し、顕微ラマン分光分析器を導入し、流体包有物の同定システムを構築した。この機器を用いて、日本や海外の地下深部岩石中の流体包有物の研究を展開した。その結果、三波川変成岩中の石英脈から地下25km付近で岩石中にトラップされた地下深部初生流体を初めて見出すことに成功した(Nishimura et al., 2008)。また、Pseudosection法とモード測定から、塩基性変成岩において、ローソン石の出現・消滅に伴う含水量変化(Matsumoto & Hirajima, 2007)や、硅質変成岩中の含水量を明らかにした(Ubukawa et al., 2007)。
すべて 2008 2007 2006 2005 その他
すべて 雑誌論文 (26件) (うち査読あり 26件) 学会発表 (22件) 図書 (1件)
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 103
ページ: 93-99
ページ: 105-111
ページ: 285-290
ページ: 365-370
American Mineralogist, American Mineralogist 93
ページ: 558-564
温泉科学 58
ページ: 81-97
日本地熱学会誌 30
ページ: 107-120
Geophysical Research Letters. L08405, oi:10.1029/2008GL033237
American Mineralogist 93
ページ: 1682-1685
地質学雑誌 114
ページ: 435-446
American Mineralogist 92
ページ: 57-63
Applied Geochemistry 22
ページ: 676-691
Island Arc 16
ページ: 553-574
American Mineralogist 91
ページ: 446-450
(Modal analysis using scanning Electron Prove Microanalyzer) 岩石鉱物化学 35
ページ: 97-108
日本地熱学会誌 28
ページ: 361-371
Journal of Mineralogical and Petrological Sciences 100
ページ: 70-84
Proc. Japan Academy, Ser. B. 81
ページ: 273-277
Geophysical Research Letters 32
ページ: L13310
Journal of the American Ceramic Society 88
ページ: 362-366
ページ: 121-126
Contributions to Mineralogy and Petrology 150
ページ: 581-588
Mineralogical Magazine 69
ページ: 521-535
Gemmology 36
ページ: 4-7
温泉科学 55
ページ: 64-77
J. Volcanol. Geotherm. Res. (in press)