• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微量元素の局所構造に残された惑星地球活動の重要情報の解読

研究課題

研究課題/領域番号 17204049
研究機関熊本大学

研究代表者

吉朝 朗  熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (00191536)

研究分担者 松本 拓也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助手 (50294145)
奥部 真樹  東京工業大学, 応用セラミックス研究所, 助手 (10397060)
奥寺 浩樹  金沢大学, 大学院自然科学研究科, 助手 (50401881)
寺田 靖子  高輝度光科研センター, 研究員 (90307695)
磯部 博志  熊本大学, 自然科学研究科, 助教授 (80311869)
キーワード微量元素の局所構造 / X線吸収分光法 / X線回折法 / 惑星地球活動 / 微量元素の化学結合性 / 地球惑星物質内の希ガス / KT境界層中の微量元素 / 下部マントル物質
研究概要

最新の測定法と解析法によるX線吸収分光法・X線回折法により決定した微量元素の精密局所構造の情報から、惑星地球レベルの諸現象解明の更なる手掛かりを得ることを試みている。微量元素の占有位置や化学状態等に残された惑星地球活動の重要情報の解読を試みる。(1)「惑星物質内の希ガスが固体中の何処に入っているか。熱による脱出挙動と化学結合性、非調和有効ポテンシャルは如何なるものかを明らかにする。」(2)「白亜紀/第三紀境界層中のイリジウムが固体中の何処に入っているか。局所構造や化学結合状態等を知り、なぜ元素の中でイリジウムのみが極端に高い濃度で濃集しているのかな明らかにする。」(3)「地球下部マントル物質MgSiO_3ペロブスカイトに、ある種の不純物や欠陥を件う元素置換、固溶体を形成すると物性が大きく変わるのか。各微量元素周りの局所構造から物性の発現機構を明らかにする。」の重要課題に取り組んでいる。
精密構造解析技術による配位数、原子間距離、熱運動などによる構造ゆらぎの定量的な決定により、各微量元素の占有位置や化学状態、物性に関する定数を精密化した。(1)〜(3)の課題において成果が得られ、国際会議にて公表した。(2)の課題では、白亜紀/第三紀境界層中にはIrやZn、As、Crなど特定の元素が濃集し、Asはヒ酸として4配位席を占有し、4配位指向の強いZnが6配位席を占有している。ことが明らかになった。各元素の化学状態、占有度が判明し、限石衝突時での高温下で白金属の挙動が判明しつつある。(3)の課題では、これまで問題点が多かった、地球下部マントル物質MgSiO_3ペロブスカイト相の圧力・温度変化の詳細を精密化した。ABO3ペロブスカイト型構造をとる物質は、立方晶と低対称相でA席とO席の熱的挙動が大きく異なり、それが物性に反映し、微量元素の席選択制に影響を与え、A席O席それぞれの電子状態が他の原子の状態に大きく影響を与えることを明らかにした。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (9件)

  • [雑誌論文] Local structure of transition element(V,Cr,Mn,Fe and Zn)in Al2SiO5 polymorohs.2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Furukawa, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 235-237

  • [雑誌論文] XAFS study of As in K-T boundary clay2007

    • 著者名/発表者名
      S.Sakai, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 274-276

  • [雑誌論文] Temperature dependence of XANES spectra for ATiO3, A2TiO4 and TiO2 compounds with structureal phase transitions.2007

    • 著者名/発表者名
      T.Hashimoto, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 428-430

  • [雑誌論文] Pressure dependence of anharmonic effective pair potentials in rock salt type AgI.2007

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshiasa, H.Fukui他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 569-571

  • [雑誌論文] Local structure analysis around Kr in minerals by XAFS.2007

    • 著者名/発表者名
      M.Okube, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 296-298

  • [雑誌論文] EXAFS and XPS study of rutile-type difluorides of first-row transition metals.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Murai, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      The American Institute of Physics, Conf.Proc. 882

      ページ: 463-465

  • [雑誌論文] Reinvestigation of the MgSiO_3 perovskite structure at high pressure.2006

    • 著者名/発表者名
      M.Sugahara, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      Am.Mineral. 91

      ページ: 533-536

  • [雑誌論文] 回折法とXAFS法を併用した不規則構造解析2006

    • 著者名/発表者名
      吉朝 朗
    • 雑誌名

      日本結晶学会誌 48

      ページ: 3-35

  • [雑誌論文] Crystal structure, electron density and diffusion path of the fast-ion conductore copper iodide Cul2006

    • 著者名/発表者名
      Ma.Yashima, A.Yoshiasa他
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry 16

      ページ: 4393-4396

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi