研究分担者 |
奈良岡 浩 九州大学, 大学院・理学研究院, 教授 (20198386)
三田 肇 福岡工業大学, 工学部, 教授 (00282301)
橋本 博文 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (50272175)
金子 竹男 横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 特別研究教員 (50191987)
|
研究概要 |
1.「模擬星間有機物」の作成とその分析: 一酸化炭素・アンモニア(または窒素)・水の混合物にヴァンデグラフ加速器(東工大)またはTIARAタンデム加速器(原研)からの陽子線を照射したもの(CAW(CNW)と略記)および、メタノール・アンモニア・水の凍結混合物に重粒子加速器HIMACからの重粒子線を照射したもの(MeAWと略記)を「模擬星間有機物」とした。これらはいずれも加水分解によりアミノ酸を与える「アミノ酸前駆体」である。 2.隕石中アミノ酸の抽出・分析: マーチソン隕石(CM2)から熱水でアミノ酸を抽出した残渣をフッ酸分解し,アミノ酸を分析したところアミノ酸が検出された。つまり隕石中に熱水抽出で出てこないアミノ酸が多く含まれることがわかった。 3.紫外線・放射線・熱等による模擬星間有機物の変成: 模擬星間有機物(CAW)および遊離アミノ酸に(1)HIMACからの炭素線照射、(2)分子研UVSORII-FELからの紫外線照射(3)宇宙研レールガンを用いた高速衝突。(4)フローリアクターを用いた200-400℃での加熱を行った。いずれの実験においても,CAW(複雑なアミノ酸前駆体)は遊離アミノ酸よりも高い安定性を示した。変成過程の追跡法として熱分解GC/MSやNMR法の検討も行った。 4.惑星間塵捕集法の検討: 宇宙ステーション曝露部で直接惑星間塵を捕集し,有機物を分析する計画を立てた。高速で飛来するダストを低密度シリカゲルで捕集する予備実験として二段式軽ガス銃でマーチソン隕石やアミノ酸を吸着したシリカゲルを高速で飛ばしたものを捕集した。隕石中のアミノ酸>シリカゲルに吸着させたアミノ酸>アミノ酸粉末の順に回収率が高く,惑星間塵中の複雑態アミノ酸(前駆体)が捕集・分析可能なことが示唆された。
|