• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

時間相関超高感度電子分光の開発と界面反応過程のリアルタイム観測

研究課題

研究課題/領域番号 17205001
研究機関東北大学

研究代表者

大野 公一  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60012499)

キーワード化学反応 / 量子化学計算 / 電子状態 / 電子分光 / 相互作用ポテンシャル / 反応機構
研究概要

本研究課題で開発した界面反応過程の観測手法である時間相関超高感度電子分光法による結果をはじめ、様々な化学反応における相互作用を高精度な量子化学計算を使って解析した。具体的には、金属基板表面での有機分子の重合過程について、電子状態計算と相互作用ポテンシャル計算を行うことで、有力な情報を得ることが出来た。また、水のクラスターの振動解析を含めたポテンシャル関数の作成や、反応中間体の原子周回(ローミング)機構の解明、反応チャンネルの自動解析法、触媒による不斉合成の反応機構の解明など、化学的に重要な系に関して、量子化学計算による反応ルートを自動的に計算する手法を開発し、本研究課題で適用することでこれまでに明らかにされていなかった反応機構などを明らかにすることが出来た。
以上のように、本研究課題の最終年度では、大規模量子化学計算による反応機構解明を推進し、界面反応過程をはじめとして触媒反応や気相クラスターの構造など、これまでに十分に得られていなかった知見を得ることが出来た。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Intramolecular Vibrational Frequencies of Water Clusters (H_2O)_n (n=2-5) : Anharmonic Analyses Using Accurate Potential Functions based on the Scaled Hvpersphere Search Method2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Watanabe, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Physics 129

      ページ: 074315 (1-9)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Automated Exploration of Reaction Channels2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohno, et.al.
    • 雑誌名

      Physica Scripta 78

      ページ: 058122 (1-8)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lowest Transition State for the Chirality-Determining Step in Ru{(R)-BINAP}-Catalyzed Asymmetric Hydrogenation of Methyl-3-Oxobutanoate2008

    • 著者名/発表者名
      S. Maeda, et.al.
    • 雑誌名

      Journal of American Chemical Society 130

      ページ: 17228-17229

    • 査読あり
  • [学会発表] Global Reaction Route Mapping on the Potential Energy Surface via the Anharmonic Downward Distortion Following2008

    • 著者名/発表者名
      K. Ohno, et.al.
    • 学会等名
      The World Association of Theoretical and Computational Chemists (WATOC) 2008
    • 発表場所
      Sydney Convention and Exhibition Centre, Sydney, Australia
    • 年月日
      2008-09-18

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi