研究課題
基盤研究(A)
1.水素中で高次の誘導ラマン散乱光および反ストークス光発生によって、深紫外から近紫外への超短パルス光波長変換を実現した。本研究の最終目標となる数フェムト秒パルスを発生させるために必要なスペクトル領域の確保に成功した。さらに、深紫外超短パルス光のラマン媒質中における非線形スペクトル拡張によって、サブ50fs単一超短パルスの発生と計測に成功した。2。過渡的誘導ラマン散乱により励起した分子コヒーレント運動によって、近紫外超短パルスのスペクトル幅の拡大に成功した。さらに、オルト水素とパラ水素の同時励起によるサブパルス抑制手法を提案し、得られた広帯域光の分散を補正することによって、本手法では最短となる11fsの時間幅を有する近紫外単一超短パルス光の発生に成功した。3.質量分析計を検出器とした新しい自己相関計測系を構築し、一酸化窒素とキセノンの多光子イオン化による非線形応答を用いた新しい深紫外超短パルス計測装置を開発した。これによって、数フェムト秒の分子の挙動を精密に分析できる新しい計測装置への発展の礎を築いた。4.紫外フェムト秒パルスを用いた超音速分子ジェット/多光子イオン化質量分析法により、ダイオキシン化合物の極微量分析を行った。結果として、毒性を有する5塩素化ダイオキシン化合物において、0.1pgを下回る検出感度での分析を実現した。5.重水素・メタンガスをラマン媒質とした波長変換装置において、マルチパスセル・中空フォトニック結晶ファイバーセル・中空キャピラリーセルを検討し、3原色レーザー光の高効率発生に成功した。6。連続発振光によって広帯域ラマン光を発生させるために、中空フォトニック結晶ファイバーと高フィネス共振を用いた新しい方式について研究を行った。位相整合を満たした高フィネス共振器中でのラマン共鳴四光波混合によって、反ストークス光の高効率発生に初めて成功した。
すべて 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (60件) (うち査読あり 23件) 学会発表 (104件) 図書 (2件) 産業財産権 (3件)
Physical Review Letters 100
ページ: 073901
Physical Review Letters Vol.100
応用物理 76
ページ: 164-168
iJltrafast Optics 5
ページ: 465-470
Optics Letters 32
ページ: 1716-1718
CLEO/QEL Sand PhAST Technical Digest 2007
ページ: CFM4
ページ: CMBB7
ページ: JThD14
Applied Optics 46
ページ: 3001-3006
Journal of the Optical Society of America B 24
ページ: 1037-1041
化学 62
ページ: 21-22
Annual Report of the Faculty of Engineering Kyushu University 2006
ページ: 93-94
Oyo butsuri Vol.76
Ultrafast Optics V
Optics Letters Vol.32
CLEO/QELS and PhAST Technical Digest CFM4
CLEO/QELS and PhAST Technical Digest CMBB7
LEO/QELS and PhAST Technical Digest JThD14
Applied Optics Vol.46
Journal of the Optical Society of America B Vol.24
Chemistry Vol.62
Applied Physics Letters 88
ページ: 074101
Optics Communications 265
ページ: 603-606
Optics Express 14
ページ: 3038-3092
CLEO/QEL Sand PhAST Technical Digest 2006
ページ: CFFI
Science and Technology of Advanced Materials 7
ページ: 711-713
Analytical Sciences 22
ページ: 1483-1487
Journal of Molecular Structure (THEOCHEM) 772
ページ: 31-37
Journal of Molecular Structure (THEOCHEM) 774
ページ: 7-12
Annual Report of the Faculty of Engineering Kyushu University 2005
ページ: 95-96
Applied Physics Letters Vol.88
Optics Communications Vol.265
Optics Express Vol.14
CLEO/QELS and PhAST Technical Digest on CDROM CFF1
Science and Technology of Advanced Materials Vol.7
Analytical Sciences Vol.22 No.12
Journal of Molecular Structure(THEOCHEM) Vol.772
Journal of Molecular Structure(THEOCHEM) Vol.774
Proceedings of SPIE 6050
ページ: 605001
Chemical Research in Toxicology 18
ページ: 232-238
Journal of the Optical Society of American 22
ページ: 2642-2650
Ultrafast Phenomena 14
ページ: 55-57
Proceedings of IWPA-2004
ページ: 165-170
ページ: 275-278
Review of Scientific Instruments 76
ページ: 016109
ぶんせき 10
ページ: 583-586
Annual Report of the Faculty of Engineering Kyushu University 2004
ページ: 68-69
Proceedings of SPIE Vol.6050
Chemical Research in Toxicology Vol.18
Journal of the Optical Society of America B Vol.22
Ultrafast Phenomena XIV
Review of Scientific Instruments Vol.76
ページ: 026109
Bunseki No.10
Laser handbook Chap 26 sec 9
ページ: 604-606
Femtosecond technology - basic and application - Chap 10
ページ: 87-95