• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

有機非晶質材料の科学と機能-静的・動的精密構造解析からのアプローチ-

研究課題

研究課題/領域番号 17205018
研究機関京都大学

研究代表者

梶 弘典  京都大学, 化学研究所, 助教授 (30263148)

キーワード有機EL / 核磁気共鳴 / 非晶質材料 / 分子性固体
研究概要

有機エレクトロルミネッセンス(EL)素子さらなる特性向上の設計指針を得ることを目指して、本年度は、下記の項目について検討した。
1)有機ELにおける有機薄膜の分子配向状態は、そのEL特性に大きく影響すると考えられる。しかし、それら有機薄膜は非晶状態にあるため、その配向状態を明確にすることが困難であった。今回、正孔輸送材料であるTPDを重水素化し、その真空蒸着膜に対して^2H NMR測定を行うことにより配向状態の解析を試みた。有機ELでは100nm程度の薄膜を用いるため、解析に十分なS/Nを得ることが最初の課題であったが、真空蒸着膜を100枚以上作製し、それらを積み重ねた試料を作製することにより、3日間の測定で十分なS/Nを得ることに成功した。また、測定結果から、TPDは薄膜中でほぼランダムな配向であることが明らかとなった。したがって、これまで解析してきたバルク非晶状態での構造が、薄膜での構造を十分反映していることが予想された。
2)前年度、有機EL素子において広く用いられているAlq_3の発光特性と分子構造との相関について検討を行ったが、δ型結晶に関しては必ずしも確定的な結果が得られていなかった。また、α型結晶に関しては、これまでmeridional体であると結論されていた一方で、最近、米国Kodak社からfacial体であるとの報告が出された。したがって、α型結晶に関しても異性体状態を明確にする必要がある。そこで、^<15>N核をラベルしたAlq_3を合成し、その二次元二量子固体(2D DOQSY)^<15>N NMR測定により幾何異性体状態について検討を行った。その結果、黄緑色の発光をするα-,非晶Alq_3はmeridional体、青色発光のγ-,δ-Alq_3はfacial体であり、発光波長が異性体状態により決まるという、明確な実験的証拠を得ることができた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 高分子科学の現在過去未来 「高分子科学の未来を予想する-若手からの提言」2007

    • 著者名/発表者名
      梶 弘典
    • 雑誌名

      高分子 56

      ページ: 35

  • [雑誌論文] Solid-state ^<13>C NMR investigation of the structure and dynamics of highly drawn polyethylene-detection of the oriented non-crystalline component2006

    • 著者名/発表者名
      Nattawut Chaiyut, Taweechai Amornsakchai, Hironori Kaji, Fumitaka Horii
    • 雑誌名

      Polymer 47

      ページ: 2470-2481

  • [雑誌論文] Dynamics of Monofunctional Polybutadienyl Lithium Chains Aggregated in Benzene2006

    • 著者名/発表者名
      Yohei Oishi, Hiroshi Watanabe, Toshiji Kanaya, Hironori Kaji, Fumitaka Horii
    • 雑誌名

      Polymer Journal 38

      ページ: 277-288

  • [雑誌論文] CP/MAS ^<13>C NMR Characterization of the Isomeric States and Intermolecular Packing in Tris(8-hydroxyquinoline) Aluminum(III) (Alq_3)2006

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kaji, Yasunari Kusaka, Goro Onoyama, Fumitaka Horii
    • 雑誌名

      Journal of the American Chemical Society 128

      ページ: 4292-4297

  • [雑誌論文] 固体NMR法による高分子材料の精密解析、高分子科学最近の進歩2006

    • 著者名/発表者名
      三好利一, 梶 弘典
    • 雑誌名

      高分子 55

      ページ: 744-749

  • [雑誌論文] A combined experimental and theoretical study of the conformation of N,N'-diphenyl-N,N'-di(m-tolyl)benzidine (TPD) using solid-state 15N NMR and DFT calculations2005

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kaji, Tomonori Yamada, Naoki Tsukamoto, Fumitaka Horii
    • 雑誌名

      Chemical Physics Letters 401

      ページ: 246-253

  • [図書] 図解 適用事例にみる高分子材料の最先端技術 なぜ高分子材料を使うのか2007

    • 著者名/発表者名
      梶 弘典(分担執筆)
    • 総ページ数
      338
    • 出版者
      工業調査会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 第5版 実験化学講座 8巻「NMR・ESR」(日本化学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      梶 弘典(分担執筆)
    • 総ページ数
      553
    • 出版者
      丸善
  • [図書] 基礎高分子科学(高分子学会編)2006

    • 著者名/発表者名
      梶 弘典(分担執筆)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      東京化学同人
  • [図書] Modern Magnetic Resonance (Quantitative Analysis of Conformations in Disordered Polymers by Solid-State Multiple-Quantum NMR)2006

    • 著者名/発表者名
      Hironori Kaji(分担執筆)
    • 総ページ数
      1924
    • 出版者
      Kluwer Academic Publishers
  • [図書] 高分子辞典第3版(高分子学会編)2005

    • 著者名/発表者名
      梶 弘典(分担執筆)
    • 総ページ数
      830
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi