• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

微小系の固相合金における相平衡とその支配因子

研究課題

研究課題/領域番号 17206064
研究機関大阪大学

研究代表者

森 博太郎  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 教授 (10024366)

研究分担者 李 正九  大阪大学, 超高圧電子顕微鏡センター, 特任研究員 (70362671)
キーワード金属物性 / 電子顕微鏡 / ナノ粒子 / 相平衡
研究概要

理論面では、これまでに本研究代表者らが得ている実験事実に基づいて、微小系の固相合金における特異な相平衡の検討を行なった。具体的には、ナノサイズの固相合金における著しい相互固溶度の増大について理論的に検討を加えた。まず、こうした増大が表面エネルギーの効果や界面エネルギーの効果でどの程度まで説明できるのかを調べた。計算は、ある温度で、α/β2固相共存粒子の自由エネルギーを組成と両相体積分率の関数として求め、その値を単相粒子の自由エネルギーと比較する手法ですすめた。このとき、粒子の形状は球形、界面は平面、をそれぞれ仮定した。その結果、こうした表面エネルギーや界面エネルギーの効果による固溶度増大は、多くても10%未満であることが判明し、実験的に得られている数10%にものぼる大幅な固溶度増大の現象は説明しがたいことが明らかになった。そこで次に、ナノ粒子においてはデバイ温度がバルクに比べて10〜30%も低下することに着目して、ナノ粒子における弾性定数の低下がどの程度固溶度増大に影響するかを調べた。具体的には、正則溶体近似による自由エネルギー計算を行ない、相互作用パラメータの中に弾性歪エネルギーに起因する項を入れた。この計算では、弾性定数がバルクに比べて1/2に減少する範囲までを追跡した。これは、デバイ温度に換算すると、〜30%の低下に相当する。こうした弾性定数の低下にともない、自由エネルギーVS組成曲線のエンタルピー由来分は大きく減少し、従って共通接線で与えられる固溶度は顕著に増大することがわかった。計算結果は、この増大分の程度は温度にもよるが、数10%にのぼりうることを示している。これは実験で観察される増大の程度と矛盾しない。以上の検討結果は、ナノサイズの合金粒子にみられる著しい固溶限の増大は、系のサイズ低下にともなう弾性定数の減少に起因する可能性を示唆している。
実験面では、ナノ粒子の相安定性に及ぼす基板の影響を検討し、基板との化学的相互作用が相安定性の一つの支配因子であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] TEM Studies on Phase Stability in Nanometer-sized Alloy Particles2007

    • 著者名/発表者名
      J-G.Lee, H.Mori
    • 雑誌名

      Solid State Phenomena 127号

      ページ: 135-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Effect of substrates on the melting temperature of gold nanoparticles2007

    • 著者名/発表者名
      J.Lee, T.Tanaka, J-G.Lee, H.Mori
    • 雑誌名

      Computer Coupling of Phase Diagrams and Thermochemistry 31巻

      ページ: 105-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] In Situ HREM Study on Structural and Morphological Changes in Nanometer-sized Silver Particles on Graphite during Sublimation2006

    • 著者名/発表者名
      J-G.Lee, H.Mori
    • 雑誌名

      Proc.16th International Microscopy Congress 3巻

      ページ: 1184

  • [雑誌論文] Enhancement of Solid Solubility in Isolated Nanometer-sized Alloy Particles in the Sn-Pb System2006

    • 著者名/発表者名
      J-G.Lee, H.Mori
    • 雑誌名

      Proc.16th International Microscopy Congress 3巻

      ページ: 1251

  • [雑誌論文] Electron-irradiation-induced Sputtering of Gold Atoms from Isolated Nanometer-sized Particles of Al_2Au2006

    • 著者名/発表者名
      J-G.Lee, H.Mori
    • 雑誌名

      Proc.16th International Microscopy Congress 3巻

      ページ: 1253

  • [図書] Alloy Physics 第9章(分担執筆)2007

    • 著者名/発表者名
      H.Mori, J-G.Lee
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      WILEY-VCH
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi