研究課題/領域番号 |
17206080
|
研究種目 |
基盤研究(A)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
後藤 元信 熊本大学, バイオエレクトリクス研究センター, 教授 (80170471)
|
連携研究者 |
佐々木 満 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (40363519)
秋山 秀典 熊本大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (50126827)
浪平 隆男 熊本大学, バイオエレクトリクス研究センター, 准教授 (40315289)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2008
|
キーワード | 超臨界流体 / プラズマ / レーザ / 分子変換 / 電気分解 / アブレーション |
研究概要 |
亜臨界・超臨界流体を場として、プラズマや電界などを付与したエネルギー場を反応場として物質変換を行うための基礎的検討ならびに応用事例を研究した。1)亜臨界・超臨界二酸化炭素あるいは水中でのパルスパワーによるプラズマを生成し、放電特性等を調べフェノールの重合などの有機化学反応が進行することを示した。2)亜臨界水中での電気分解(水熱電解)を水酸基を有する有機化合物について実験し解析した。3)超臨界二酸化炭素中での銅板のレーザアブレーションを行い、流体圧力の増加に伴いアブレーションにより生成した銅板の孔の深さが増加することを示した。
|