• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

未利用廃棄物の再生利用技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17206091
研究機関関西大学

研究代表者

芝田 隼次  関西大学, 工学部, 教授 (70067742)

研究分担者 村山 憲弘  関西大学, 工学部, 専任講師 (90340653)
山本 秀樹  関西大学, 工学部, 教授 (30174808)
若松 貴英  名城大学, 都市情報学部, 教授 (50025897)
馬場 由成  宮崎大学, 工学部, 教授 (20039291)
古山 隆  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (90284546)
キーワード溶媒抽出 / イオン交換 / 資源循環 / 廃棄物処理 / リサイクル / 廃水処理 / 有害イオン / 環境評価
研究概要

液体廃棄物として、IT関連産業から排出されるリン酸を主成分としMoとAlを不純物として含む廃酸の再生・再利用に関する研究を分離技術として電気透析法、イオン交換樹脂法および溶媒抽出法を適用して検討を行った。溶媒抽出法では低沸点溶媒として1-ブタノールを用いてリン酸を抽出し、MoやAlの金属成分を抽残液中に残すことにより分離できることを明らかにした。この研究について基礎試験とミキサーセトラー抽出装置による実証試験とを行い、優れた分離成績を得た。
未利用廃棄物として石炭飛灰やビール製造工程から生じるビール粕を研究対象として、これらの廃棄物をゼオライトや多孔性炭素材料に再生・変換する技術の開発を行った。石炭灰からのゼオライトの生成機構や、温度やアルカリの濃度・種類などの反応条件により生成するゼオライトの種類を明らかにし、得られた生成物の細孔構造と吸着しうる気体分子の大きさとの関係を見出した。一方、ビール粕からの多孔性炭素材料の製造研究では、製造条件と細孔構造の関係を明らかにして、細孔径と吸着しうる気体分子の大きさと極性の関係を明らかにした。ゼオライトの場合には、細孔径と吸着分子の大きさの関係、吸着気体の極性の大きさ、吸着気体の凝縮されやすさなどが気体の吸着除去量に深く関わり、一方ビール糟活性炭の場合には、気体分子の大きさと凝縮性が吸着除去量に強く関係することを明らかにした。
上述の研究にて開発した再生技術およびプロセスは環境調和型で経済性を持った未利用廃棄物の再生・有価物変換技術であることが必要であり、これらのプロセスの環境評価とコスト評価を行った。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (8件)

  • [雑誌論文] Dispersion of Fe_3O_4 suspensions using sodium dodecylbenzene sulphonate as dispersant2007

    • 著者名/発表者名
      H.Lee et al.
    • 雑誌名

      Materials Letters (In press)

  • [雑誌論文] Solvent extraction of various acids with 1-butanol and its application2007

    • 著者名/発表者名
      H.Kurahata et al.
    • 雑誌名

      Solvent Extraction Research and Development, Japan (In press)

  • [雑誌論文] 層状復水酸化物のpH緩衝作用について2007

    • 著者名/発表者名
      芝田準次
    • 雑誌名

      化学工学会誌、化学工学論文集 (印刷中)

  • [雑誌論文] Adsorption properties of activated carbon prepared from waste beer lees by KOH activation and CO_2 activation2007

    • 著者名/発表者名
      H.Lee et al.
    • 雑誌名

      Resources Processing 54・1 (In press)

  • [雑誌論文] Dispersion phenomena of a-Al_2O_3 in aqueous solution in the presence of hydrophilic high polymers2006

    • 著者名/発表者名
      J.Shibata et al.
    • 雑誌名

      Transactions of the Indian Institute of Metal 59/3

      ページ: 373-379

  • [雑誌論文] Synthesis of hydrotalcite-like materials from various wastes in aluminum regeneration process2006

    • 著者名/発表者名
      N.Murayama et al.
    • 雑誌名

      Resources Processing 53・1

      ページ: 6-11

  • [雑誌論文] ビール粕成形炭賦活物による有機物の液相吸着2006

    • 著者名/発表者名
      平野祐樹ら
    • 雑誌名

      化学工学会誌、化学工学論文集 32・5

      ページ: 448-453

  • [雑誌論文] Recovery of tetra-methyl ammonium hydroxide from waste solution by ion exchange resin2006

    • 著者名/発表者名
      J.Shibata et al.
    • 雑誌名

      Resources Processing 53・4

      ページ: 119-203

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi