• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

パルス中性子透過分光撮影法を用いた新しいマテリアルキャラクタリゼーション法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17206096
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関北海道大学

研究代表者

鬼柳 善明  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (80002202)

研究分担者 加美山 隆  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (50233961)
金子 純一  北海道大学, 大学院・工学研究科 (90333624)
富岡 智  北海道大学, 大学院・工学研究科, 准教授 (40237110)
竹中 信幸  神戸大学, 工学部, 教授 (50171658)
古坂 道弘  北海道大学, 大学院・工学研究科, 教授 (60156966)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードラジオグラフィー / エネルギー分解撮影 / パルス中性子源 / ブラッグエッジ / 結晶構造 / ミクロストラクチャー / テクスチャー
研究概要

パルス中性子を用いた中性子透過分光法によって得られる画像は、ピクセルごとに中性子断面積の情報を持っているため、これまでの中性子ラジオグラフィーと比べ、対象とするマテリアルの構造情報なども含んだ多くの情報を提供できる。特に、低エネルギー領域に現れるブラッグエッジは結晶構造を反映したものである。その位置のシフトによって歪みの大きさを評価することができる。本研究において屈曲させた鉄試料において、歪みの大きさを定量化できるとともに特定の結晶面で歪みが大きく現れることが明らかに示された。また、ブラッグエッジ付近の断面積の大きさの変化が、結晶粒の大きさと関係することを明らかにし、断面積の大きさと線形関係にあることを示した。さらに、鉄一鉄及びステンレスー鉄の溶接部付近の透過断面積は場所によって変化し、溶接部に近くなるに従って、鋭いブラッグエッジとなることが分った。このことは、結晶面の分布がより等方的になっていることを示唆している。一方、高エネルギー領域では、共鳴吸収を利用した画像が取得でき、元素分布測定や温度測定ができる可能性を示した。検出器素子開発として、Gdベースのシンチレータを用いた検出器を試作し画像を取得した。
このように、パルス中性子透過分光法では、単なる透過画像を取るだけの従来のラジオグラフィーと全く異なった、結晶構造、結晶粒の大きさなどマテリアルのテクスチュアに関係した内部情報を得ることができ、世界的にも注目されている。大型陽子加速器中性子源が稼働をはじめる時期でもあり、これからはより精密な測定が可能になる。この手法の全断面積情報に内包されているものを有効に利用して、より詳細なマテリアルキャラクタリゼーションができるよう、さらなる研究が望まれる。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (14件)

  • [雑誌論文] Epithermal Neutron Tomography with Time-of-Flight Technique2007

    • 著者名/発表者名
      T., Kamiyama
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-436

      ページ: 1720-1724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Texture analysis using Bragg-edge neutron transmission method2007

    • 著者名/発表者名
      K., Iwase
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-434

      ページ: 1716-1719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Response function measurement of Gd_2Si_2O_7 scintillator for neutrons2007

    • 著者名/発表者名
      J., Haruna
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-210

      ページ: 1421-1425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Epithermal Neutron Tomography with Time-of-Flight Technique2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kamiyama
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-436

      ページ: 1720-1724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Texture analysis using Bragg-edge neutron transmission method2007

    • 著者名/発表者名
      K. Iwase
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-434

      ページ: 1716-1719

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Response function measurement of Gd_2Si_2O_7 scintillator for neutrons2007

    • 著者名/発表者名
      J. Haruna
    • 雑誌名

      2007 IEEE Nuclear Science Symposium Conference Record N24-210

      ページ: 1421-1425

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Application of Spectroscopic Radiography using Pulsed Neutron Time-of-Flight Method for Material Characterization2006

    • 著者名/発表者名
      Y., Kiyanagi
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials 321-323

      ページ: 1663-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Material Characterization Using Cold Neutron Transmission Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y., Kiyanagi
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter 385-386, Part 2

      ページ: 930-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Application of Spectroscopic Radiography using Pulsed Neutron Time-of-Flight Method for Material Characterization2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Kiyanagi, T. Kamiyama, T. Nagata, F. Hiraga
    • 雑誌名

      Key Engineering Materials Vol.321-323

      ページ: 1663-1666

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Material Characterization Using Cold Neutron Transmission Spectroscopy2006

    • 著者名/発表者名
      Y. Kiyanagi, T. Kamiyama, T. Nagata, F. Hiraga
    • 雑誌名

      Physica B: Condensed Matter Vol.385-386

      ページ: 930-932

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Imaging and Texture Observation of Materials by Using a Pulsed Neutron Spectroscopic Transmission Method2008

    • 著者名/発表者名
      Y., Kiyanagi
    • 学会等名
      IPS-08(The International Symposium on Pulsed Neutron and Muon Science)
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Simulation for Neutron Resonance Absorption Spectroscopic Tomography2008

    • 著者名/発表者名
      H., Sato
    • 学会等名
      IPS-08(The International Symposium on Pulsed Neutron and Muon Science)
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Imaging and Texture Observation of Materials by Using a Pulsed Neutron Spectroscopic Transmission Method2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Kiyanagi
    • 学会等名
      IPS-08
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Simulation for Neutron Resonance Absorption Spectroscopic Tomography2008

    • 著者名/発表者名
      H. Sato
    • 学会等名
      IPS-08
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Energy Sliced Neutron Tomography using Neutron Resonance Absorption Spectrometer2008

    • 著者名/発表者名
      T., Kamiyama
    • 学会等名
      IPS-08(The International Symposium on Pulsed Neutron and Muon Science)
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Energy Sliced Neutron Tomography using Neutron Resonance Absorption Spectrometer2008

    • 著者名/発表者名
      T. Kamiyama
    • 学会等名
      IPS-08
    • 発表場所
      Ibarakiken Shichouson Kaikan, Mito
    • 年月日
      2008-03-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 中性子透過法によるひずみ測定に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐久間, 兼蔵
    • 学会等名
      日本原子力学会2007年秋の大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場・北九州
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Studies on Strain Measurements by Neutron Transmission2007

    • 著者名/発表者名
      K. Sakuma
    • 学会等名
      2007 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan
    • 発表場所
      Kitakyusyu International Conference Center, Kitakyusyu
    • 年月日
      2007-09-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Gd系薄膜シンチレータの開発;(4)中性子計測の試み2007

    • 著者名/発表者名
      春名, 潤
    • 学会等名
      日本原子力学会2007年秋の大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場・北九州
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Development of gadolinium compounds for thick film neutron Scintillators2007

    • 著者名/発表者名
      J. Haruna
    • 学会等名
      2007 Fall Meeting of the Atomic Energy Society of Japan
    • 発表場所
      Kitakyusyu International Conference Center, Kitakyusyu
    • 年月日
      2007-09-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Study of Neutron Tomography using Neutron Resonance Absorption2007

    • 著者名/発表者名
      T., Kamiyama
    • 学会等名
      ICANS-18(The 18th Meeting of the International Collaboration on Advanced Neutron Sources)
    • 発表場所
      Dongguan Exhibition International Hotel・Dongguan・China
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Texture and strain measurements by analyzing Bragg edges of pulsed neutron transmission spectra2007

    • 著者名/発表者名
      K., Iwase
    • 学会等名
      ICANS-18(The 18th Meeting of the International Collaboration on Advanced Neutron Sources
    • 発表場所
      Dongguan Exhibition International Hotel・Dongguan・China
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Study of Neutron Tomography using Neutron Resonance Absorption2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kamiyama
    • 学会等名
      ICANS-18
    • 発表場所
      Dongguan Exhibition International Hotel, Dongguan, China
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Texture and strain measurements by analyzing Bragg edges of pulsed neutron transmission spectra2007

    • 著者名/発表者名
      K. Iwase
    • 学会等名
      ICANS-18
    • 発表場所
      Dongguan Exhibition International Hotel, Dongguan, China
    • 年月日
      2007-04-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi