研究概要 |
1.初期発生における頭尾の決定機構:DVE細胞の移動方向を決めるLefty1の非対称な発現を調べたところ、予想よりも早く胚盤胞期で発現が始まること、子宮への着床は必要ないこと、Nodalシグナルに寄って発現が誘導していることが、わかった(Takaoka et al.,in press)。BMP受容体の変異マウスのを解析したところ、BMPシグナルがDVE細胞の移動に必須である事がわかった。 2.VEの領域化:Lefty1が発現するAVEの領域へ、他のシグナル因子Cer1,Dkk1を条件的に発現するトランスジェニックマウスの作製を行い、一部においては目的のマウスを得る事ができた。 3.レチノイン酸による中枢神経系の領域化:発生途中の中枢神経系の前方部位で特異的に発現する、二つのレチノイン酸分解酵素(Cyp26a1,Cyp26c1)のノックアウトマウスを作製した。この変異マウスでは、前・中脳が縮小し後脳が広がっていたことより、レチノイン酸分解酵素によって生じたレチノイン酸の濃度勾配が、中枢神経系を前後に従ってパターニングしていることがわかった。 4.分泌されたNodal,Lefty蛋白質の分子の可視化:種々のtagを試した結果、GFPなどの蛍光蛋白質を融合すると、活性が著しく低下する事がわかった。一方、3xmyc,3xHAのtagが、活性を損なう事なくtagになる事が判った。そこで3xmyc,3xHAを含むNodal,Leftyを発現するトランスジェニックマウスを作製した。合成された細胞で蛋白質を検出する事はできる。今後は分泌後の蛋白質の検出を目指す。
|