• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

頸部前屈姿勢と周期性運動の脳賦活作用

研究課題

研究課題/領域番号 17207019
研究機関金沢大学

研究代表者

藤原 勝夫  金沢大学, 医学系研究科, 教授 (60190089)

研究分担者 森 昭雄  日本大学, 文理学部, 教授 (30060148)
村上 新治  札幌医科大学, 保健医療学部, 教授 (30142756)
渡辺 一志  大阪市立大学, 体育学研究室, 助教授 (50167160)
室 増男  東邦大学, 医学部, 教授 (80112887)
国田 賢治  大阪市立大学, 体育学研究室, 講師 (20316003)
キーワード頚部前屈 / 脳賦活 / 眼球運動反応時間 / 感覚刺激誘発電位 / 磁気刺激運動誘発電位 / 脳波周波数分析 / 大脳皮質局所血流量 / 筋血流量
研究概要

頚部前屈姿勢に伴う脳の賦活状態について検討した。脳賦活の状態は、眼球運動反応時間、感覚刺激誘発電位、磁気刺激運動誘発電位、脳波周波数特性、大脳皮質局所血流量、筋血流量で評価した。被験者は、健康な大学生15名からなる。座位姿勢にて安静頚部姿勢を保持した後、20度前屈姿勢を保持した。1)眼球運動反応時間:頚部前屈姿勢を保持すると、視覚誘導性サッケード及びアンチサッケードのいずれにおいても眼球運動反応時間が短縮した。この短縮値は、アンチサッケードの方が視覚誘導性サッケードよりも大きかった。アイチサッケードの開始200ms前の運動関連脳電位は、頚部前屈による特徴的な変化を示した。2)感覚刺激誘発電位:(1)視覚誘発電位-頚部前屈姿勢を保持すると、P100潜時が有意に短縮したが、N75、N145潜時には有意な変化が認められなかった。酸化ヘモグロビン濃度は、後頭葉では、LO、MO、RO付近でのみ有意な増加が認められた。(2)聴覚誘発電位-頚部前屈では、Pa-Nb、Nb-Pb成分ともに、振幅が有意に増大した。酸化ヘモグロビン濃度の有意な増加が、側頭葉では、両半球の2次聴覚野付近でのみ認められた。(3)体性感覚誘発電位-頚部前屈では、P45の潜時に有意な短縮が認められた。酸化ヘモグロビン濃度の有意な増加が、手の体性感覚野近傍でのみ認められた。3)磁気刺激運動誘発電位:頚部前屈姿勢では、運動誘発電位の振幅の有意な増大が、第一背側骨間筋、上腕二頭筋、及び上腕三頭筋に認められた。脊柱起立筋と大腿四頭筋においても増大する傾向が認められた。4)脳波周波数特性:頚部前屈によるFFT平均振幅の増加は、β帯域に顕著に認められた。その胸部位は、左右視覚野、左頭頂、左右前頭葉であった。5)筋血流量:頚部前屈によって、上腕二頭筋・三頭筋、前脛骨筋の筋血流量が増加し、その増加は筋交感神経の減弱と対応していた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2005 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Changes in posterior auricular muscle response and middle-latency brain potential evoked by auditory stimuli according to neck flexion.2005

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Fujiwara, Michie Shigeiwa, Kaoru Maeda, Kenji Kunita
    • 雑誌名

      Health and Behavior Sciences 3・2

      ページ: 69-77

  • [雑誌論文] P100 latency of the visual evoked potential by hemifield pattern reversal stimulation during isometric contraction of the unilateral shoulder girdle elevator.2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kunita, Katsuo Fujiwara
    • 雑誌名

      Unveiling the Mystery of the Brain-Neurophysiological Investigation of the Brain Function- 1278

      ページ: 65-68

  • [雑誌論文] Postural muscle activity patterns during standing at rest and on an oscillating floor.

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Fujiwara, Hiroshi Toyama, Takeo Kiyota, Kaoru Maeda
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology In press

  • [雑誌論文] Sports exercise effect on shortening of saccadic reaction time asociated with neck extensor muscle activity.

    • 著者名/発表者名
      Katsuo Fujiwara, Kenji Kunita, Hitoshi Watanabe
    • 雑誌名

      International Journal of Sports Medicine In press

  • [雑誌論文] Effects of preparatory period on anticipatory postural control and contingent negative variation associated with rapid arm movement in standing posture.

    • 著者名/発表者名
      Kaoru Maeda, Katsuo Fujiwara
    • 雑誌名

      Gait & Posture In press

  • [雑誌論文] Modulation of pre-programmed muscle activation and stretch reflex to changes of contact surface and visual input during movement to absorb impact.

    • 著者名/発表者名
      Kiyotaka Kamibayashi, Masuo Muro
    • 雑誌名

      Journal of Electromyography and Kinesiology In press

  • [図書] 人間の許容限界事典2005

    • 著者名/発表者名
      藤原 勝夫(分担執筆)
    • 総ページ数
      1014
    • 出版者
      朝倉出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi