• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

脆弱性骨折と骨代謝マーカーの生理的多型性が日常生活動作と早期死亡に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 17207021
研究機関長崎大学

研究代表者

青柳 潔  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (80295071)

研究分担者 安部 恵代  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (90372771)
高村 昇  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教授 (30295068)
進藤 裕幸  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30107677)
尾崎 誠  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助手 (20380959)
前田 隆浩  長崎大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (40284674)
キーワード人類学 / 老化 / 骨粗鬆症
研究概要

長崎県五島在住の住民を対象に脆弱性骨折の重要な危険因子である骨量を測定した。対象者は男性42名(平均年齢60.5、標準偏差14.5、範囲30-86歳)、女性234名(平均年齢59.8、標準偏差12.7、範囲21-86歳)の計276名である。骨量は踵骨超音波法を用いて測定し、スティッフネス・インデックス(SI)を骨量値とした。男性のSI平均(標準偏差)は40歳未満90.4(17.4)、40歳代85.4(16.4)、50歳代108.7(31.8)、60歳代88.2(15.4)、70歳代83.2(13.4)、80歳代77.3(6.9)だった。60歳代以降SIは低下傾向にあったが、統計学的には有意ではなかった(P=0.37)。女性のSI平均(標準偏差)は40歳未満91.7(13.5)、40歳代93.3(16.7)、50歳代79.7(13.3)、60歳代71.0(10.8)、70歳代63.5(10.5)、80歳代62.2(7.5)だった。女性においては、年齢が高くなるに従って有意にSIは低下した(P<0.0001).男女間では50歳代以降は男性に比し女性のSIが低値を示した。日本骨代謝学会の骨粗鬆症診断基準に従い、若年平均値の70%未満を骨粗鬆症と定義した。骨粗鬆症有病率は男性の40歳未満16.7%、40歳代20.0%、50歳代0.0%、60歳代6.3%、70歳代18.1%、80歳代0.0%だった。女性では40歳未満、40歳代0.0%、50歳代11.1%、60歳代24.1%、70歳代60.0%、80歳代62.5%だった。70歳代以降では半数以上の者が骨粗鬆症であった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (5件)

  • [雑誌論文] 変形性股関節症における臼蓋骨棘形成の程度と橈骨、腰椎骨量値との関連2005

    • 著者名/発表者名
      岡野邦彦
    • 雑誌名

      Hip Joint 31

      ページ: 179-181

  • [雑誌論文] 関節リウマチの早期診断基準案2005

    • 著者名/発表者名
      玉井慎美
    • 雑誌名

      臨床リウマチ 17

      ページ: 23-27

  • [雑誌論文] Plasma concentrations of adrenomedullin and ghrelin in hemodialysis patients with sustained and episodic hypotension2005

    • 著者名/発表者名
      Iwanaga K
    • 雑誌名

      Endocr J 52・1

      ページ: 23-28

  • [雑誌論文] Effects of risedronate on trabecular microstructure and biomechanical properties in ovariectomized rat tibia2005

    • 著者名/発表者名
      Ito M
    • 雑誌名

      Osteoporos Int 16・9

      ページ: 1042-1048

  • [雑誌論文] Pilot study on the use of tourniquet : a risk factor for pulmonary thromboembolism after total knee arthroplasty?2005

    • 著者名/発表者名
      Nishiguchi M
    • 雑誌名

      Thromb Res 115・4

      ページ: 271-276

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi