• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

遺伝子組換え植物のバイオセーフティーとリクスコミュニケーション:環境耐性事例展開

研究課題

研究課題/領域番号 17208001
研究機関筑波大学

研究代表者

渡邉 和男  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (90291806)

研究分担者 鎌田 博  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (00169608)
藤村 達人  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 教授 (70292513)
大澤 良  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 准教授 (80211788)
菊池 彰  筑波大学, 大学院・生命環境科学研究科, 講師 (00400648)
キーワード環境耐性 / バイオセーフティー / 遺伝子組換え体 / リスク管理 / リスクコミュニケーション / 第一種使用 / 生物多様性影響評価
研究概要

codA遺伝子組換えユーカリE.globulusについて耐塩性を集中評価し,生物多様性影響評価を実施した。この結果、耐性が高く海水程度の塩濃度に耐えて,生長できる系統を最終選抜し、3系統について第一種使用申請を行い、H20年2月に第一種使用規程の承認を受けた。3月に筑波大学の隔離ほ場にて栽培を始めた。日本で3件目となる遺伝子組換え体樹木の栽培試験となった。
大学等としては,筑波大は,唯一第一種使用を経験している大学であり、全国的なリスク管理のモデルとしての事例を構築できた。ジャガイモについては,塩耐性の評価を塊茎形成と合わせて行い,塩ストレス下でも生産性の高い遺伝子組換え体系統を選抜した。これについて、生物多様性影響評価を実施開始した。H20年度に第一種使用をめざせるかどうかの判断基盤を作る。ジャガイモについては,環境ストレス誘導遺伝子群のマイクロアレイ解析を開始した。サンプルの調整等のノウハウを構築した。カルタヘナバイオセーフティー議定書の部会の教育会合を開き、バイオセーフティー教育のアジア拠点大学としての認知をうけ、Asian Biosafety Education Networkを立ち上げた。これにより、国際共同研究の推進基盤ができた。
生物多様性影響評価についてはアレロパシー性の新しい手法の基盤を作った。
ユーカリジーンフローについてオーストラリアと共同研究を行った。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Social responsibility for the use of genes, genomes and biotechnol ogy in biotechnology companies: A commentary from the bioethica 1 viewpoint2008

    • 著者名/発表者名
      Okada, Y, and K. Watanabe
    • 雑誌名

      J of Commercial Biotechnology 14(2)

      ページ: 146-167

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis rd29A:: DREB1A Enhances Freezing Tolerance in Transgenic Potato2007

    • 著者名/発表者名
      Behnam B, A. Kikuchi, F. Celebi-Toprak, M. Kasuga, K. Yamaguchi-Shinozaki and K. N. Watanabe
    • 雑誌名

      Plant Cell Reports 26(8)

      ページ: 1275-1282

    • 査読あり
  • [雑誌論文] サイエンスコミュニケーションにおけるバイオカフェの展望〜トラストの構築におけるバイオカフェの有効性とその評価2007

    • 著者名/発表者名
      佐々義子, 渡邉和男, 須田英子, 陳佳欣
    • 雑誌名

      公益学会雑誌 7

      ページ: 46-56

    • 査読あり
  • [学会発表] Pollen dispersal distances of eucalyptus pure stands and of remnants at pastures2008

    • 著者名/発表者名
      M Mimura, R Barbour, R Vaillancourt, B Potts, and KN Watanabe
    • 学会等名
      日本生態学会第55回大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-03-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.gene.tsukuba.ac.jp/Plant/GeneticDiversity/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi