• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

光合成炭素固定酵素ルビスコ機能発現の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 17208031
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

横田 明穂  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 教授 (40118005)

研究分担者 明石 欣也  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (20314544)
蘆田 弘樹  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (50362851)
宗景 ゆり  奈良先端科学技術大学院大学, バイオサイエンス研究科, 助教 (30423247)
キーワード光合成 / 炭素固定 / ルビスコ / カルビン回路 / 機能分子進化 / 古細菌
研究概要

ルビスコを正常に合成できないシロイヌナズナ変異株から、ルビスコ遺伝子の発現に必要なキナーゼ様タンパク質と葉緑体リボソーム成熟化に関わるRNAヘリカーゼなどを同定した。この研究によりルビスコをはじめとする植物葉緑体タンパク質合成に必須な新規因子を明らかにした。高炭素固定能を発揮する紅藻ルビスコの優良部位をタバコルビスコに導入した形質転換タバコにおいて、野生型ルビスコ遺伝子が残存していたため、抗生物質存在下で再分化処理を繰り返し、完全置換処理を行った。今後の優良部位導入効果の解析に期待が持たれる。
生物進化から古細菌や枯草菌などのルビスコ様タンパク質(RLP)はルビスコ祖先タンパク質であり、ルビスコ炭素固定必須残基と触媒ループを欠いている。RLPのこれらの残基を全てルビスコ型に置換することで、低いながらルビスコ活性を獲得させることに成功した。人工的にルビスコ進化を再現できたことから、ルビスコ機能分子進化過程を解明する基盤ができた。炭素固定カルビン回路の誕生には、ルビスコとルビスコの基質リブロースビスリン酸合成酵素(PRK)が獲得される必要があった。一部の古細菌ルビスコとPRK様遺伝子を有し、PRK様タンパク質が活性を有していることを明らかにした。これは、古細菌で、すでにほぼ完全なカルビン回路が確立していた可能性を示し、目を見張る発見であった。今後の解析によりカルビンサイクルが確立された進化を明らかにしていく。
これまで、ルビスコ機能発現における小サブユニット(SSU)の役割は明らかでない。SSUを部分的に解離させたラン藻ルビスコの作製に成功し、活性を有していることを明らかにした。またラン藻CO2濃縮系構成タンパク質CcmMのSSUホモログドメインがSSUの機能を相補し、炭素固定活性を高めることを見出した。これらの結果はSSUの機能を明らかにする上で重要な発見であった。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Structural and functional similarities between a RuBisCO-like protein from Bacillus subtilis and photosynthetic RuBisCO.2009

    • 著者名/発表者名
      Yohtaro Saito
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystallization and preliminary x-ray analysis of 2, 3-diketo-5-methylthiopentyl-1-phosphate enolase from Bacillus subtilis.2009

    • 著者名/発表者名
      Haruka Tamura
    • 雑誌名

      Acta Crystallographica Section F 65

      ページ: 147-150

    • 査読あり
  • [雑誌論文] RuBisCO-like proteins as the enolase enzyme in the methionine salvage pathway : Functional and evolutionary relationships between RuBisCO-like proteins and photosynthetic RuBisCO.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ashida
    • 雑誌名

      Journal of Experimental Botany 59

      ページ: 1543-1554

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular mechanisms of RuBisCO biosynthesis in higher plants.2008

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nishimura
    • 雑誌名

      Plant Biotechnology 25

      ページ: 285-290

  • [雑誌論文] Enzymatic characterization of 5-methylthioribulose-1-phosphate dehydratase of the methionine salvage pathway from Bacillus subtilis.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Ashida
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry 72

      ページ: 959-967

    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナのpfkB-type carbohydrate kinase family protein, NARA5はプラスチドゲノムにコードされる光合成遺伝子の高発現に必須である2009

    • 著者名/発表者名
      小川太郎
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会 創立50周年記念大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 葉緑体に局在するシロイヌナズナDEAD-box RNA helicase RH39の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      西村健司
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会 創立50周年記念大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] pfkB-type carbohydrate kinase family protein, NARA5, is essential for the massive expressions of plastid-encoded photosynthetic genes in Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Taro Ogawa
    • 学会等名
      Nissan Science Foundation, Woody Plants Biotechnology Symposum
    • 発表場所
      Scieum, Tokyo
    • 年月日
      2009-02-26
  • [学会発表] A DEAD-box RNA helicase RH39 is Required for the Biogenesis of Cmoroplast 50S Ribosomes and Essential for Plant Development in Arabidopsis thaliana.2009

    • 著者名/発表者名
      Kenji Nishimura
    • 学会等名
      Nissan Science Foundation, Woody Plants Biotechnology Symposium
    • 発表場所
      Science Hall in the Science Museum, Tokyo
    • 年月日
      2009-02-26
  • [学会発表] シロイヌナズナ葉緑体に局在するDEAD-box RNA helicase RH39の機能解析2009

    • 著者名/発表者名
      西村健司
    • 学会等名
      日本農芸化学会 関西支部例会(第458回講演会)
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-02-07
  • [学会発表] Improvement of Cyanobacterial Ribulose 1, 5-Bisphosphate Carboxylasa/Oxygenase by Introducing the Latch Structure Involved in CO_2/O_2 Specificity in red algal RuBisCO.2008

    • 著者名/発表者名
      Yohtaro Saito
    • 学会等名
      The 4^<th> INDONESIAN BIOTECHNOLOGY CONFERENCE
    • 発表場所
      Bogor
    • 年月日
      20080805-20080807
  • [学会発表] Analysis of common conserved residues between Bacillus RuBisCO-like protein and photosynthetic RuBisCO.2008

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakano
    • 学会等名
      The 4^<th> INDONESIAN BIOTECHNOLOGY CONFERENCE
    • 発表場所
      Bogor
    • 年月日
      20080805-20080807

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi