研究分担者 |
楠原 洋之 東京大学, 大学院・薬学系研究科, 助教授 (00302612)
大貫 玲子 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手 (70361607)
前田 和哉 東京大学, 大学院薬学系研究科, 助手 (00345258)
設楽 悦久 千葉大学, 大学院・薬学研究院, 講師 (00306656)
滝川 一 帝京大学, 医学部, 教授 (70197226)
|
研究概要 |
ブタ近位尿細管由来細胞であるLLC-PK1細胞をtranswell上に単層培養することで、各種有機アニオン類の経細胞輸送を観察した。その結果、LLC-PK1細胞では経細胞輸送が見えない化合物について、腎取り込みトランスポーターであるrat Oat1,Oat3を発現させると、これらはbasal側に発現し、これらそれぞれの代表的な基質であるp-aminohippurate (PAH), dehydroepiandrosterone sulfate (DHEAS)の経細胞輸送が、それぞれの発現細胞において観察されたことから、おそらくLLC-PK1細胞には内因性の排出トランスポーターが発現していることが示唆された。一方、ループ利尿薬であるfurosemide, bimetanide、チアジド系利尿薬であるtrichlormethiazide, hydrochlorothiazide、HMG-CoA還元酵素阻害薬pravastatinなど多数の薬物についても、取り込みトランスポーターを発現させることで、経細胞輸送が観察された。さらに、内因性のトランスポーター候補を同定すべくRT-PCRを行ったところ、MRP2,MRP4,BCRP, UAT, OATv1が見られ、PAH輸送に対するこれらの遺伝子の影響を見たところ、MRP4 siRNA発現系で、経細胞輸送が一部低下したことから、MRP4の関与が認められたが、UATでは、siRNAの効果はなく、寄与が小さいと考えられた。また、膜電位依存性のトランスポーターと異なる輸送系の両方の存在が認められた。 また、代謝酵素のヒトにおける発現誘導の定量的な予測をヒト肝細胞の結果を用いて試みた。ヒト肝細胞におけるCYP3A4の薬物濃度依存的な誘導率を観察し、一方で、臨床報告のある3A4誘導事例から見積もった定常状態における非結合型薬物を使って予測を試みたところ、予測値と実測値がかなり良好な相関を示したころから、ヒト肝細胞を用いてCYP3A4誘導の予測が可能であることが示された。
|