研究課題/領域番号 |
17209006
|
研究機関 | 生理学研究所 |
研究代表者 |
岡田 泰伸 生理学研究所, 細胞器官研究系, 教授 (10025661)
|
研究分担者 |
高橋 信之 生理学研究所, 細胞器官研究系, 助手 (50370135)
井上 華 生理学研究所, 細胞器官研究系, 特任助手 (20390700)
浦本 裕美 生理学研究所, 細胞器官研究系, 特別協力研究員 (50390696)
|
キーワード | 細胞死 / チャネル / アポトーシス / ネクローシス / 生理学 / 細胞容積調節 |
研究概要 |
1.細胞外Na^+またはCl^-除去によるアポトーシス誘導とNKCCの役割の解明 アポトーシスの誘導には持続性の細胞容積減少が本質的な役割を果す。細胞容積の調節にはNa^+-K^+-2Cl^-コトランスポータ(NKCC)も重要な役割を果しているが、細胞外のNa^+やCl^-を除去してNKCCの内向き輸送機能を停止させた場合にアポトーシスが誘導されることを明らかにした。 2.アポトーシス誘導過程におけるRVI抑制の重要性とNHE及びNSCCの役割の解明 ミトコンドリア仲介性あるいはデスレセプター仲介性のアポトーシス刺激によるアポトーシス誘導過程においてRVI抑制が実際に見られることを示した。薬理学的にあるいは遺伝子欠損的にNa^+/H^+exchanger(NHE)やnon-selective cation channel(NSCC)の働きを停止させてRVIを抑制した場合には高浸透圧刺激による細胞縮小化のみによってアポトーシス死が誘導されることを明らかにした。 3.抗癌剤による癌細胞アポトーシス誘導及び抗癌剤耐性獲得におけるVSORの役割の解明 昨年度における本研究によってKB癌細胞の抗癌剤シスプラチンによるアポトーシス誘導時にVSORアニオンチャネル電流の亢進が見られることを確認した。本年度はVSOR機能抑制によってこのアポトーシス死誘導が阻止されることを示した。また、シスプラチン耐性KB細胞においてはVSOR機能が欠失していることを明らかにした。更には、この場合にもVSOR機能の回復によってシスプラチン感受性も回復されてシスプラチン耐性が解除されることを明らかにした。 4.脳ニューロンの遅発性細胞死誘導におけるVSORの役割の解明 海馬CA1領域ニューロンは、虚血・再灌流後2-3日において遅発性神経細胞死を示すが、その様相の多くはアポトーシス的である。そこで、この遅発性神経細胞死においてもAVDやVSORアニオンチャネルが重要な役割を果しているかどうかを、VSORプロッカーを投与して調べた。その結果、VSORプロッカーで著しく遅発性細胞死が救済されることを見出した。
|