• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

機能画像法による脳血管障害の病態解明とその予防法の開発に関する総合研究

研究課題

研究課題/領域番号 17209040
研究機関福井大学

研究代表者

土田 龍郎  福井大学, 医学部附属病院, 助教 (70303386)

研究分担者 岡沢 秀彦  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50360813)
藤林 康久  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50165411)
木村 浩彦  福井大学, 医学部, 教授 (10242596)
定藤 規弘  自然科学研究機構生理学研究所, 大脳皮質機能研究系, 教授 (00273003)
工藤 崇  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 准教授 (20330300)
キーワード脳血管障害 / 脳虚血 / 脳循環代謝 / ポジトロン断層撮影 / 磁気共鳴画像(MRI) / シングルフォトン断層撮影 / 低酸素耐性 / 脳賦活
研究概要

高齢社会の到来により認知症の急増が予想されているが、生活習慣の変化に起因するとされる閉塞性脳血管障害は、脳梗塞の原因として治療が必要であるばかりでなく、認知症の原因としても重要であり、早期診断・治療,およびその予防法の開発が急務である。近年高度な画像診断法の開発が盛んに行われ、一般に普及しているCTや磁気共鳴画像(MRI)等による脳血流画像の臨床応用や、画像診断に基づく脳主幹動脈狭窄性病変に対する血行再建術の見直しがなされるなど,治療方針の決定に向けた機能診断法の標準化が重要な課題となっている。本研究では,ポジトロン断層撮影(PET),シングルフォトン断層撮影(SPECT)、MRIなどの非侵襲的脳機能画像を用い、脳循環代謝を計測する画像診断の役割を明らかにする。動物実験を基に脳虚血性変化における循環代謝障害の病態を明らかにし、基礎データとPET,SPECT,MRI/MRS等の臨床データを有効に組合わせることで,脳虚血における組織障害の早期診断と予防法の開発に向けた機能診断法の確立を行う。更には脳賦活MRI(fMRI)を用いた脳機能イメージングにより、認知症や精神疾患の鑑別を目的とした機能的変化の診断を臨床応用していく。これまで、MRIによる新たな灌流画像撮像法を開発し、PETと対比した測定を正常者及び脳血管障害患者に対して行い、測定精度の向上が図られてきた。また、脳主幹動脈閉塞性病変のPETによる解析では、病側大脳半球における側副血行路の発達が脳血流反応性の失調(血管予備脳低下)と関わりが深いことが確認できた。本検討により、血管予備能(血管拡張能)の測定が代謝の変化とは独立した生理的指標として測定されるべきでありことを明らかにした。貧困灌流を予想する上で最も重要な血行力学的指標は安静時の脳血流量であることも確認され、この結果を基にSPECTやMRI,CTでの定量的血流評価の実現が、今後の虚血性脳血管障害の診断上重要となることが示された。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (11件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Source of nonlinearity of the BOLD response revealed by simultaneous fMRI and NIRS.2008

    • 著者名/発表者名
      Toyoda, H., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroimage 39・3

      ページ: 852-858

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Frontoparietal network involved in successful retrieval from episodic memory. Spatial and temporal analyses using fMRI and ERP.2008

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., et. al.
    • 雑誌名

      J Nucl Med 49・2

      ページ: 1349-1360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of the right prefrontal cortex in self-evaluation of the face: a functionalmagnetic resonance imaging study.2008

    • 著者名/発表者名
      Morita, T., et. al.
    • 雑誌名

      J Cogn Neurosci 20・2

      ページ: 342-355

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cross-modal integration during vowel identification in audiovisual speech: Afunctional magnetic resonance imaging study.2008

    • 著者名/発表者名
      Murase, M., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 434・1

      ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Tactile-visual integration in the posterior parietal cortex: A functional magnetic resonance imaging study.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakashita, S., et. al.
    • 雑誌名

      Brain Res Bull 75・5

      ページ: 513-525

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The role of the human ventral premotor cortex in counting successive stimuli.2007

    • 著者名/発表者名
      Kansaku, K., et. al.
    • 雑誌名

      Exp Brain Res. 178・4

      ページ: 339-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural correlates of perceptual difference between itching and pain: a humanfMRI study.2007

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, H., et. al.
    • 雑誌名

      Neuroimage 36・3

      ページ: 706-717

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human limb-specific and non-limb-specific brain representations during kinesthetic illusory movements of the upper and lower extremities.2007

    • 著者名/発表者名
      Naito, E., et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 25・11

      ページ: 347-387

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Voluntary attention changes the speed of perceptual neural processing.2007

    • 著者名/発表者名
      Noguchi, Y., et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Neurosci 25・10

      ページ: 3163-3172

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activity in the posterior parietal cortex mediates visual dominance over kinesthesia.2007

    • 著者名/発表者名
      Hagura, N., et. al.
    • 雑誌名

      J Neurosci 27・26

      ページ: 7047-7053

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human brain activation in response to olfactory stimulation by intravenous administration of odorants.2007

    • 著者名/発表者名
      Miyanari, A., et. al.
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 423・1

      ページ: 6-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neural substrates of intermanual transfer of a newly acquired motor skill.2007

    • 著者名/発表者名
      Perez, M. A., et. al.
    • 雑誌名

      Curr Biol 17・21

      ページ: 1896-1902

    • 査読あり
  • [学会発表] MELAS脳卒中様発作における酸化ストレスとエネルギー代謝のPETによる機能イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      井川正道、他
    • 学会等名
      第7回日本ミトコンドリア学会
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      20071220-22
  • [学会発表] 無採血脳PET検査法を用いた貧困灌流領域診断における短時間撮像の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小林正和、他
    • 学会等名
      第47回日本核医学会総会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      20071104-06
  • [学会発表] 非侵襲的な定量性保持を目指したmicro PET性能評価2007

    • 著者名/発表者名
      小林正和、他
    • 学会等名
      第2回日本分子イメージング学会
    • 発表場所
      福井
    • 年月日
      20070628-29
  • [学会発表] Potential of shorter examination time for diagnosis of misery perfusion using count-based OEF increase in 0-15 gasPET.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., et. al.
    • 学会等名
      The 54th Annual Meeting of the Society of Nuclear Medicine
    • 発表場所
      Washington D. C.(USA)
    • 年月日
      20070603-06
  • [学会発表] Importance of baseline CBF evaluation for detection of critical hemodynamic status in cerebrovascular disease: Comparison with acetzolamide test using PET.2007

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H., et. al.
    • 学会等名
      The 23rd International Symposium on Cerebral Blood Flow, Metabolism and Function
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20070520-24
  • [学会発表] Accurate delay correction for quantitative measurement of cerebral blood flow and arterial-to-capillary blood volume(V_0).2007

    • 著者名/発表者名
      Okazawa, H., et. al.
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20070520-24
  • [学会発表] Possibility of scan time reduction for count-based OEF elevation in O-15 gas PET.2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, M., et. al.
    • 学会等名
      The 8th International Conference on Quantification of Brain Function with PET
    • 発表場所
      Osaka
    • 年月日
      20070520-24
  • [学会発表] 定性的脳PET検査での貧困灌流判定法の検討2007

    • 著者名/発表者名
      小林正和、他
    • 学会等名
      第45回日本放射線技術学会総会学術大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      20070413-15
  • [学会発表] 脳変性疾患の診断における脳血流SPECTの有用性2007

    • 著者名/発表者名
      岡沢秀彦
    • 学会等名
      第11回FITテクニカルカンファレンス(日本核医学技術学会、第64回北陸地方会)特別講演
    • 発表場所
      金沢
    • 年月日
      2007-11-17
  • [学会発表] 核医学によるエネルギー代謝とレドックス状態の機能イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      米田 誠、他
    • 学会等名
      第5回神経科学研究会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2007-09-22
  • [学会発表] 微小循環の定量的評価と虚血性脳疾患への応用2007

    • 著者名/発表者名
      岡沢秀彦
    • 学会等名
      第9回静岡県脳循環代謝核医学研究会特別講演
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2007-07-21
  • [図書] ますます広がる分子イメージング技術(5章 3.低酸素イメージング)2008

    • 著者名/発表者名
      岡沢秀彦
    • 総ページ数
      334-340
    • 出版者
      メデイカルドゥ

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi