• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

精子細胞特異的遺伝子群の解析と男性不妊症の診断・治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17209052
研究機関大阪大学

研究代表者

田中 宏光  大阪大学, 微生物病研究所, 助手 (10263310)

研究分担者 奥山 明彦  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20093388)
辻村 晃  大阪大学, 医学系研究科, 講師 (40294053)
宮川 康  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (70362704)
キーワード精子 / 男性不妊症 / 精巣 / 遺伝子 / SNP
研究概要

実験動物(マウス)における精子細胞特異的遺伝子の解析からヒト男性不妊症の診断・治療法の開発を進めるため、以下の二点に焦点を絞って研究を進めてきた。
1.現在までに我々が単離したマウス精子細胞特異的遺伝子についての詳細な構造・コードする蛋白質の機能・特異的発現機構をさらに多くの新たな遺伝子について解析し、精子形成過程における役割を明らかにする。さらに、それらのヒト相同遺伝子をすべてクローニングし、その機能解析を進める。
2.精子形成機構の分子生物学的研究を通じて、ヒト男性不妊症の原因を究明する。基礎研究の成果を応用し、遺伝子変化と男性不妊症との関係を明らかにし、最新の遺伝子解析(マイクロアレー法)、蛋白質解析技術(プロテオミクス法)を用い、その診断法及び治療法の確立に役立てる。
平成18年度我々は、
1.新規の精子細胞特異的遺伝子D20を同定しその蛋白質解析し、さらにそのヒト遺伝子のヒトオルソログの解析を終えた。
2.これまでに我々がクローニングを行ったマウス精子形成関連遺伝子を載せたマイクロアレーを用い、雄性不妊症を示すマウスの精巣、及び生殖毒性を示す物質をマウスに投与したマウスの精巣の遺伝子発現変化をしらべた。その結果、雄性不妊症の原因によって異なった遺伝子の発現プロファイルが得られること、また、生殖毒性を示す物質の投与により精巣の遺伝子発現が敏感に変化することが示された。来年度は、昨年度得られた結果と合わせて、遺伝子発現の変化と精子形成異常との関係について解析を進め、雄性不妊症の原因をマイクロアレーで判定する系の確立を行いたい。
これらの成果は、国際専門雑誌にそれぞれ発表した。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (1件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] Comprehensive analysis of gene expression in testes producing haploid germ cells using DNA microarray analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Ike Akiko 他 5名
    • 雑誌名

      International Journal of Andrology (in press)

  • [雑誌論文] The 193-Base Pair Gsg2 (Haspin) Promoter Region Regulates Germ Cell-Specific Expression Bidirectionally and Synchronously.2007

    • 著者名/発表者名
      Tokuhiro keizo 他 6名
    • 雑誌名

      Biology Reproduction 76

      ページ: 407-414

  • [雑誌論文] Production of Functional Spermatids from Mouse Germline Stem Cells in Ectopically Reconstituted Seminiferous Tubules.2007

    • 著者名/発表者名
      Kita Kaoru 他 14名
    • 雑誌名

      Biology Reproduction 76

      ページ: 211-217

  • [雑誌論文] Mitochondria-related male infertility2006

    • 著者名/発表者名
      Nakada Kazuto 他 7名
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci USA 103

      ページ: 15148-15153

  • [雑誌論文] A novel mammalian bubblegum-related acyl-CoA synthetase restricted to testes and possibly involved in spermatogenesis.2006

    • 著者名/発表者名
      Fraisl Peter 他 5名
    • 雑誌名

      Arch Biochem Biophys 451

      ページ: 23-33

  • [雑誌論文] Expression profiles and single-nucleotide polymorphism analysis of human HANP1/H1T2 encoding a histone H1-like protein.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromtsu 他 8名
    • 雑誌名

      International Journal of Andrology 29

      ページ: 353-359

  • [雑誌論文] Expression of Mina53, a product of a Myc target gene in mouse testis.2006

    • 著者名/発表者名
      TsuneoKa M 他 9 名
    • 雑誌名

      International Journal of Andrology 29

      ページ: 323-330

  • [雑誌論文] Infertility Caused by Polymorphisms or Mutations in Spermatogenesis-Specific Genes.2006

    • 著者名/発表者名
      Nishimune Yoshitake, Tanaka Hiromitsu
    • 雑誌名

      Journal of Andrology 27

      ページ: 326-334

  • [雑誌論文] Molecular biological features of male germ cell differentiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Hiromitsu 他 7名
    • 雑誌名

      Reproductive Medicine and Biology 6

      ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 精子形成のメカニズム2006

    • 著者名/発表者名
      田中宏光
    • 雑誌名

      内分泌・糖尿病科 23

      ページ: 142-154

  • [図書] 精子形成関連遺伝子とその特異的発現 (精子学)2006

    • 著者名/発表者名
      田中宏光, 西宗義武
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [産業財産権] 妊よう性診断キット、変異検出法、ポリヌクレオチド、及びポリペプチド2006

    • 発明者名
      田中宏光, 他4名
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願-2006-250055
    • 出願年月日
      2006-09-14
  • [産業財産権] 疾患モテル動物、細胞、組織、精巣、交配用動物、生殖細胞生産方法、生殖細胞、培養細胞、妊よう性診断キット、変異検出法2006

    • 発明者名
      田中宏光, 西宗義武
    • 権利者名
      大阪大学
    • 産業財産権番号
      特願-2007-050384
    • 出願年月日
      2006-02-28

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi