研究課題/領域番号 |
17209053
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
吉村 泰典 慶應義塾大学, 医学部, 教授 (10129736)
|
研究分担者 |
丸山 哲夫 慶應義塾大学, 医学部, 講師 (10209702)
内田 浩 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (90286534)
松崎 有未 慶應義塾大学, 医学部, 助教授 (50338183)
梶谷 宇 慶應義塾大学, 医学部, 助手 (60407111)
|
キーワード | 子宮内膜 / 子宮筋 / 幹細胞 / 免疫不全マウス / 再生 |
研究概要 |
本年度は特に臓器再生と疾患モデルの構築という応用面に重点を置き、以下の点が明らかになった。 【1】子宮内膜・平滑筋side population(SP)細胞集団からの組織幹細胞の純化法の確立 1)内膜SPのなかで、2つの異なる細胞系譜へ分化しうる分画を見いだした。 2)内膜SPの各分画に対して低密度培養を用いたcolony assayを行ったところ、高いcolony形成能を有する分画が存在した。 3)子宮筋SPに特異的に発現する遺伝子をnon-SPと対比させてsubtraction hybridization法を施行したところ、内膜SPと共通する表面マーカーを見いだした。それを用いて新たに内膜・子宮筋幹細胞を選別する至適条件を見いだした。 【2】雌性生殖器官細胞およびその組織幹細胞の不死化作業 分離したヒト子宮筋細胞に対して、レンチウイルスを用いてluciferaseおよびGFPを同時に導入して長期培養を試みた結果、両マーカーを持続的に発現し、かつ高い増殖能力を有する細胞を得た。これらの細胞を以下の【3】のモデルへ応用し得る可能性が示された。 【3】雌性生殖器官細胞およびその組織幹細胞を用いた疾患モデルの構築 1)ヒト内膜細胞を重度免疫不全マウスの腎被膜下に移植することで、異所性内膜組織の再構築とその月経周期様変化を卵巣ホルモン依存性に再現し得た。また、恒常的にルシフェラーゼを発現させた内膜細胞を移植することで、構築組織の量的変化を非侵襲的、リアルタイムかつ定量的にモニタリングし得た。さらに、卵巣ホルモンの阻害剤を用いることにより、薬剤の効果検定システムとしての有用性が示唆された。 2)1)の移植場所を皮下や腹腔内に変えて同様の解析・検討した結果、長期間モニタリングが可能な点で、腎被膜下移植が最適の方法であった。しかし、それぞれの利点・用途があり、多様な目的で使用可能な疾患モデルを構築し得た。
|